私現在DVDレコーダー(Panasonic:DMR-EH50-S)でCDを再生し、光デジタル出力でDAコンバーター(DENON:DA-500)に接続し、その後プリメインアンプ(marantz:PM4400)に繋いで聴いております。
外部DAコンバーターを購入したのはPCで音楽を聴くことが多かったから(PCから光出力していました)なのですが、PCを移動させることになりまして、CDが再生できデジタル出力ができるもの、ということで現在のDVDレコーダーで再生することになった次第であります。
現在のDVDレコーダーはDVDオーディオにも対応しておりサンプリング周波数を下げることでDAコンバーターにも接続して聴けるので現状でもいいのかな、とも思っているのですが、やはり専用のCDプレーヤーとはCD再生能力で雲泥の違いがあるのでしょうか?
PCで焼いたCD-Rを聴くのが回数的にメインなのですが、この場合でもCDプレーヤーの方が優位なのでしょうか。一度PCを介す時点で劣化している、とも言われているようなのですが…(PCは自作でドライブはplextor:px-755Aを使用しGigaRec*0.7等をかけて書き込んでいるのですがPC自体にはノイズ対策等のパーツは特に使用しておりません…)
購入するとしたら新品では2万円前後の製品となりそう(marantz:cd5001等でしょうか)なのですが、現在の構成で費用対効果を考えて上で適切な投資になるのかな?と考え購入できずにいます
知識をお持ちの方ご教授願います。
書込番号:5106692
0点
とりあえずは DMR-EH50-S のアナログ音声出力と、DA-500 のアナログ音声出力を聞き比べてみてはどうでしょうか。
また、CD とそれをコピーした CD-R を聞き比べてみてはどうでしょうか。
これらでどの程度の違いが感じられるかで、方針は変わってくると思います。
書込番号:5106899
0点
返信ありがとうございます。
DMR-EH50-Sのアナログ音声出力と、DA-500のアナログ音声出力を聞き比べたところ、DA-500からの出力の方が低音の再現もよく高音の伸び等もよく感じられました。
焼いたCD-Rと製品のCDを聞き比べた時は、多少差はあるのでしょうが、私の耳では判別できませんでした。
書込番号:5107175
0点
判別出来ないなら気にしなくていいのでは?
低音が強いとか高音が強いとかはアナログ部のクセなので、メーカーのカラーかと、、、(強弱だけなら好みの問題)
2万円のCDプレイヤーだと却って落ちるような気がします。20万ならはっきり変わると思いますが、アンプとSPがそれなりのグレードで、セッティングも出てないとほとんどわからないと思います。
それより、マランツのプレイヤーなら、マランツの音になると思いますけど。
あと、DVD-Audioのサンプリング周波数を落とすと、CDの音質になると思います。アナログでつないだ方がいいんじゃないかな?
書込番号:5109675
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 9:23:15 | |
| 0 | 2025/11/09 0:25:00 | |
| 6 | 2025/10/26 9:53:03 | |
| 2 | 2025/10/22 12:12:48 | |
| 0 | 2025/10/19 18:47:56 | |
| 3 | 2025/10/08 18:45:54 | |
| 2 | 2025/10/01 10:53:17 | |
| 2 | 2025/09/23 12:09:50 | |
| 0 | 2025/09/05 17:52:21 | |
| 2 | 2025/09/02 21:39:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






