


前にオデッセイのフロントスピーカーの件で書き込みした者ですがなかなか返信が無かったのでもう一度質問したいと思うのですが。165K2Pをマルチ+SWアリアンテ12インチをD900J+H700でと今インストール計画中なのですが、TWをAピラーかキックパネルかで悩んでいます。まだステージングとか奥行き感とか良く解りませんが色々場所を変えて試してみた感じではキックの方が聞きやすいような感じもしたんですけど...?自分的にはアナログのぬくもり感が出せるようにしたいと思っています。 それとTWだけはパッシブを使おうかと考えています。以前はロックフォードの2WAYをマルチで鳴らしていたのですがパッシブの時の方が聞きやすかったので...(クロスオーバーや取り付けの悪さだと)。ちなみにアンプはロックフォードの4ch+2chパンチシリーズです。近々フォーカルかオーディソンの新モデルのアンプに代替予定です。雑誌やイベントなどを参考にDIYで作業しているので解らないことだらけです。どうか良きアドバイスよろしく御願いします。
書込番号:5113934
1点

こんにちわ(^^) 自分も以前、ロックフォードをEPX2でマルチ組んでました(台形アンプ時代)。 ロックフォードのパッシブと比べるとフォーカルのパッシブは断然性能が良いと思いますので、ハイエンドのプロッセッサーを使用しないかぎりはパッシブの方が良いかな??と思います。
キックとダッシュは両方良い部分があるので、どっちをとるかですね?繋がり重視OR音場重視って感じですかね??うまくやれば両方こなす事ができると思いますが、そこがカーオーディオの難しいとこですね〜。
書込番号:5115013
0点

JBLスパイクさん返信有難うございます。
確かにオーディオは奥が深くてこれで良いというのが無い世界ですよね。以前はオーディオや快適装備の無いシビックでサーキット走ったり草レースに出て、オーディオとは仕事でデッキやナビやスピーカー交換しかしたことが無かったんですけどね。
実はホンダのディーラーで整備の仕事してます。
去年あるショップさんの勧めでオーディオのイベントにいったんですが、その時初めてデモカーの音を聞いたときの衝撃が忘れられなくて自分でもやってみようと思ったの一番のきっかけですかね。それがファスのテモカーのゴルフワゴンで平井 賢を聞きましたよ。
ところでもしキックパネルにTWをインストールするとしたら左右対称で運転席と助手席のヘッドレストの間ぐらいなのでしょうかね?
運転席側だとハンドルとかコラムカバーがあって難しそうなのですが?
書込番号:5115550
0点

フォーカルは、メーカーからAピラー推奨になってると思います。
またキックパネルなら、TwとMIDの距離差が少ないのでマルチにするよりパッシブのままのが良いです。
アナログの音を求めていると言う意見なのに、バリバリのデジタル仕様ですよね?たぶん話が矛盾してると思います。 またショップのデモカーの音が気にいったなら、そのショップにお世話になるべきだとは思います。 個人的にはフォーカルは、キックパネルに付けて鳴らすのはフロント3wayモデルの165w3だけだと思いますよ。
キックパネルに付けるスピーカーと言うのは基本的にAピラーから耳が近すぎるスポーツカーかTwの位相特性が悪く刺激が強いスピーカーのみにしたほうが良いです。
書込番号:5115734
0点

effectさん返信有難うございます。やはりミニバンなどはAピラーの方が良いようですね。
えーと最初の説明が足らなくて矛盾点があると思いますが、まだまだ初心者な者で(パソコンも含めて) どうかこの機会に先輩方からのアドバイス頂ければと思います。そもそもこのユニットを購入したのは5.1chにしようと思っていたのですが、デモカーの音を聞いたのがきっかけ2WAY+SWに予定変更しました。説明不足ですみませんでした。
それでデジタルヘッド+プロセッサーでTWだけパッシブ介してミッドをアクティブにした場合はタイムアライメントやクロスオーバーなどは実測値で入力しミッドのクロスはパッシブのデータ値から始めれば良いのですかね?
一応やれることは自分で試行錯誤してみたいとおもってます。effectさんから返信していただき本当に良かったです。プロからのするどいコメント期待しております。ほかにも解らないことばかりですのでいろいろとアドバイス御願いします。
書込番号:5115953
0点

TWだけパッシブはどうなんでしょう??
あまりメリットが無いような・・・。TAが使えなくなるのと、TWとミッドの音の質が変わってきそうで繋がりにやや疑問が・・・(TWはコイル・コンデンサー・抵抗を経由。ミッドはプロセッサーの基板チップを経由)。
あ!あくまでも素人意見です(^^)。
書込番号:5116377
0点

こんばんは〜。はじめまして!近々フォーカルかオーディソンのアンプに変更予定とのことですが、本日柏スーパーオートバックスにて、165K2Pのスピーカーを、フォーカルのアンプ、ビーウィズリファレンスのアンプにて試聴しましたところ、フォーカルのアンプの方が明らかにいい音でした。この2機のアンプでアルパインF♯1やカロXのスピーカーを聴きましたが、フォーカルの方が性能がいいように思えました。オーディソンのアンプとの試聴比較ができればよかったのですが、デモボードになくてできませんでした(^_^; ツイーターの位置について私もeffectさんが言われるようにミニバンであれば、Aピラーがいいかと思いますよ。お使いのH700が定位を整えてくれるだろうし、アナログテイストな音はオーディソンかフォーカルのアンプがもたらしてくれるかと思います。私の友人は以前にK2PのスピーカーにカロのGMシリーズのアンプを組合せていましたが、アンプをオーディソンに変更したところスピーカーの音がフォーカルらしい暖かみがあり美しい音に変貌しました!以上になります。長々とすいませんでした(^_^;
書込番号:5116561
0点

JBLスパイクさん、おばんです。
TAが使えなくなるとは全然しりませんでした。素直にH700でマルチにしたほうがいのかな?
それともパッシブ使って左右のTAだけ調整したら良いのか?悩みますね。
ところでバッテリーについてもお聞きしたいのですが、自分は最近オプティマに替えたのですが車両のエンジンハーネスはどうしてるのでしょうか?特にバッテリーからヒューズボックスに入るハーネスなのですが、現在D端子からB端子変換ターミナル使ってそのまま接続してます(アンプは4Gでヘッドはバッ直)ターミナルをD端子に代えるついでにエンジンハーネスも4Gにしようかと考えてます(アーシング済み)。皆さんそこらへんの処理はどうしてるのでしょう?
書込番号:5116578
0点

カルゴさん、初めましておばんです。
貴重な情報有難うございます。自分はまだ165K2Pは旧LRXとの組み合わせしか聞いたこと無いのですが、SABでデノンとカロXとF#1を切り替えて聞いたのですがデノンのヘッドが優しい音かなって(デジタルが悪いって意味じゃなくてアナログの方が自然な感じって事です)思いました。これをデジタルでできればいいのですけど。
自分的にはフォーカルのスピーカーにあわせたアンプでしょうからフォーカルのアンプをチョイスしようかと。あとは嫁にどう交渉するか検討しないと・・・。
書込番号:5116694
0点

TAは問題なく使えますよ、Twだけパッシブをかまして意味があるか無いかは、自分の耳で確かめればいいだけです。フォーカルはパッシブを外したらフォーカルの音が出ないです。
ちなみにJBLのスピーカーはパッシブレスのが音が良いですよ。
プロぽい意見ですか〜 プロぽい意見で言えば、話しが矛盾し過ぎてますね。まずはパッシブでフォーカルの音を聞き込んだほうが良いって事ですね。(フォーカルの本当の音を知らないのにアナログなサウンドにしたいと言いつつバリバリのデジタル仕様とは矛盾ですよね!まずはAピラー+パッシブで極めた!!と思ってからミッドをパッシブレスにして下さい。パッシブの計算値を入力したとこでフォーカルの音は出ません。これはまさにJBLさんの言うようにパッシブは色んな部品が組み合わせてあって音色が作らています、すなわち本来の音を知らないままクロスオーバーの値だけ入力してもQファクターは変化できないので、その変化量は自分の耳でEQを操作しフォーカルのパッシブの音を再現するしかありません。すなわちパッシブで耳を鍛えてからで無いと不可能です。)ですので性能だけ良くしようと、都合の良い話しはまったく通用しません。(だから、矛盾だと書きました。お気を悪くしてすみません)
ちなみにバッテリーの端子部の処理はうちはサイドターミナルモデルのオプティマしか使わないので、純正配線を切断しリングターミナル化しサイドターミナルオーディオ拡張用ボルトを使って処理してます。
書込番号:5116712
0点

すーはなさんはじめまして。
最近、カーオーディオを勉強し始めましたものです。
パイオニアが発表した技術資料の中に、ツイーターをキックパネル、ダッシュボード、Aピラーにつけた際の違いがのっているものがあります。どの車でも言えるとはかぎりませんが、参考までに。
また、他にも役に立つ資料があります。
http://pioneer.jp/crdl/rd/14-3.html
→ 6.時間特性に着目した車室内音質の改善
書込番号:5117004
0点

effectさん返信有難うございます。
さすがにオーディオを職業にしているだけあってかなり勉強になります。話しは変わるのですがeffectさんは昔ドリフトしてたとかってどっかの掲示板に書いてあった気がしたのですが、自分も最初はシビックでFドリ(昔はFF車でドリフト少なかったナー今も?)でドリフト辞めてサーキット仕様のシビックを作って仙台ハイランドを走ってました。ホンダディーラーなので他のクルマ乗ったことが無いだからFRは怖くて(東北なので雪が多いし)。
話は戻りますがまずはeffectさんがおっしゃるとおり、パッシブ経由でフォーカルの音を聞いてみたいと思います。それとドアのデッドニングは施工済みなのでフロアの防音?とケーブル類の整理を並行して作業しようかと思います。あっ忘れてましたセカンドカーのライフのツィーターマウント作ってる途中でした。マウントだけは先週MDF切って形だけは丸いリングになってたんだけど忙しくていつできるのか・・・
書込番号:5117088
0点

Fドリですか、ハナヤマさんの神業を思いだしますね。
昔、先輩のミラターボの助手席で(ノーマルサス)直角コーナーで120キロからサイドをひいて片輪でドリフトして喜んでて、4回目くらいで横転してからFドリは超恐怖症になりました。
書込番号:5117169
0点

カーオーディオはじっくりでいいんですよ、焦るのはマルチで同じアンプを買い集める時くらいです(汗)
走り屋は若いうちしか出来ませんが、カーオーディオは定年まではできますのでお互いゆっくり楽しみましょう。
書込番号:5117192
0点

失礼しました(汗) TAは使用できますm(__)m。
表現の仕方が間違ってました。
TW(パッシブ経由)とミッド(アクティブ)の減衰量が異なると(TWは12dbでMIDが6dbなど)その時点で位相が狂う場合もあると思い、その上、TWのみたくさんのパッシブ素子を通過しなければならない事と、それからTAで位相(タイミング)を調整するのであれば難しいですね。
・・・と勝手に思っていました。減衰量を合わせればそれほど気にしなくていいかもしれません。
失礼しました。
書込番号:5117246
0点

皆さんおはようございます。
色々書き込み有難うございます。やっぱりオーディオは広く深い世界ですね。ますます興味がわいてきましたよ。
えーと初歩的な質問なんですけど、デジタルプロセッサー使った場合、TWやMIDのTAを測定すると思いますが、その時フェイズは距離を測ってから切り替えて聞き比べるのですか?それともその逆なんですかね?
セカンドカーのライフは安いCDヘッドに2WAY+SWなので+.−を何回も入れ替えて聞き比べて自然な方に接続してますが、縦と横の位相とクロスと複雑でなかなかうまくいかない現状です。
書込番号:5117968
0点

問題はTAのディレイタイムは距離を計ったやつをそのまま入力してますか?
ディレイタイムも耳に合わせないと位相等も揃いずらいです
書込番号:5118124
0点

今日は片道2時間掛けてSABに行ってバッテリーターミナル買って来ました。と言っても貰ったギフト券でですけど。ついでにデモボードもいじくってきました。
effectさんTAは距離計ってからH700のマニュアル通りに計算して、聞きながら微調整してます。SWは止まっているときにフェイズの切り替えしてある程度のところで走行してもう一度切り替えてしてます。自分の感覚ですとSWの存在が消える方のフェイズに設定してるのですが実際の調整方法はどうするのでしょうか?
書込番号:5119355
0点

通常ですか、通常は専用CDで音場をたしかめながらTAを合わせてしまいます。
サブウーファーのフェイズは運転席で下を向けばわかります。
書込番号:5119409
0点

返信有難うございます。素人の自分にお相手しただいて本当に勉強になります。
早速ですが運転席のシートの下と言うとどう言う事なのでしょう?
恥ずかしながら全くの初心者な者でして。
そういえば他の書き込みに誰かが80Hzでも前から聞こえるとか何とかっておっしゃってたようですが、自分のクルマだと80Hzだと必ず後ろから聞こえてきてとても酷いのですが・・・SWの取り付けが悪いのか?
で63Hzくらいからスロープいじったりゲインいじったりフェイズ切り替えながら聞き比べしてます。
書込番号:5119552
0点

誰かがって、モロに私以外いませんよね?
とりあえず、御自身の力で頑張って下さい。
書込番号:5120610
0点

あっ勘違いしました失礼。
80Hzでも前から聴こえるって誰かがって 私じゃなくて、あの人ですね。私は80Hzで前から聴こえるなんて言った事無いですもんね、勘違いしましたソ〜リ〜。
80Hz以上で人は指向性を感じるので80以下にしないといけませんが80Hzからスロープでは後ろから鳴ってしまうので、基本的には63Hzから下に下げるのが基本で、通常のサブウーファーは63Hzくらいで、フロントスピーカーがBOXとかの車は、45Hz以下にもなります。 下とはチ〇コを運転席から見れば、サブウーファーの位相が反転します。その時にどちらが良い音かで位相を判定し、かつ60キロで走りながらタイヤのロードノイズによるキャンセリングをしないかでまた位相を反転させたりします、しかし位相は基本的にカロッツェリアxのフルデジタル仕様以外はクロスオーバーのスロープ角度の変更でも位相は微妙に動くのでそれを利用して位相を合わせます。
走りながら合わせないと、停車時は前から低音が聴こえるが走ると後ろから低音が鳴ると言う現象がおきます。
ロードノイズレデューサーや良いタイヤを使うのが一番の高音質化への近道だと言うのは意外と知られていません。
書込番号:5120619
0点

便乗の質問で申し訳ないですが、m(_ _)m
ロードノイズレデューサーというのは、制振するためのもので、材料はラバーゾール?スプレー缶タイプだと2500円くらいで売っているものですか?東急ハンズで見たような??
”良いタイヤ”というのも、これは、実感しとります。Sタイヤは、だめですね。(爆笑)
書込番号:5121212
0点

良いタイヤとはDNAdBのようなノイズ量の少ないタイヤですね、韓国製タイヤとかはノイズが多いですが、逆にシステムに微細にノイズが乗り気になる場合は、タイヤのロードノイズで消してしまう逆技もあります。 ロードノイズレデューサーはカーオーディオ用部品で、気の効いた用品店とかに売ってます
書込番号:5122007
0点

皆さんこんばんは。
effectさん勘違いさせてすみませんでした。パソコンも初心者なものでしてまだまだ文章の打ち方も下手で。
シートの下をという意味が解りましたし、タイヤノイズをあえてうまく利用するとははじめて知りました。
明日からセカンドカーのライフのTW取り付けとSWボックス作成、アンプラックを作る予定なんです。当初オデッセイから始めるはずでしたが嫁にライフを早く何とかして欲しいとの催促があり、まずAピラーにTWをインストールしょうかなと。リングはMDFで作ったのですが角度が決まらず放置プレーのまま、昼休みと夜にある程度は形にしようと思ってます。
書込番号:5122423
0点

いえ、勘違いしたのは私の間違いです。 8月あたりからの季節はオーディオにも、DIYインストールにも非常にキツい季節ですので、真夏の7月から8月あたりは地獄ですので、6月中に頑張れるだけ頑張ったほうが良いです。
書込番号:5123914
0点

どうもです。夏場は大変ですね。汗。汗。
エアコンつきのガレージなんて、とても用意できないですし。
朝方か、午前中が限度。夕方は蚊にさされるし。梅雨どきは、雨で
できないですし。屋根だけでも欲しい。
今頃が、DIYにとっていい季節ですね。
書込番号:5124239
0点

皆さんこんばんは。
何とか昼休みと仕事後2時間くらいでツィーターマウントの形だけは作ってきました。明日さらにFRPパテを盛り整形する予定です。
私の住んでいるとこもあと10日もすれば梅雨に入りそうなので今が勝負時ですね。
今週中にレザー貼れればいいのですが、月末&月初めのディーラーはバタバタしているのでどーなるのか・・・
effectさんや皆さんに色々アドバイス頂き勉強になりました。しばらくライフのインストールに集中したいと思います。近々途中経過も報告したいと思ってます。
また分らないことあったらお世話になると思いますのでその時はよろしく御願いします。
皆さん有難うございました。
書込番号:5126251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





