『タイミングチェーン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『タイミングチェーン』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

タイミングチェーン

2006/06/04 16:41(1年以上前)


車検・整備

この度、8年式のムーヴSRターボ(走行90000)が我が家にやって来ました。エアコンと燃料系統が故障して直してもらいましたが車屋さんが「この車はタイミングチェーンだから、まだまだ走りますよ。」と言ってましたがまだまだってどれくらいでしょうか?

書込番号:5139244

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/04 17:34(1年以上前)

15万から20万と考えられます。
もちろん消耗品ではあるので絶対では無いですが。

書込番号:5139368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/04 20:52(1年以上前)

全然根拠が無いですね。タイミングチェーンだから大丈夫っていう業者も信用できないです。

乗り方、メンテナンス次第で長くも乗れますし駄目にすることもあります。

ただ、すでに9万キロ走ってますから、前オーナー次第になりますね。

まだまだ乗れる=新車と同じ ではないので。

ちなみに、10万キロ位になると、消耗品交換のオンパレードが待ってます。

書込番号:5139958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/05 12:26(1年以上前)

教えていただけないでしょうか?
タイミングチェーンは、メーカーから交換サイクルが定められているのでしょうか?

タイミングチェーンという物から考えると、金属ですのでゴムみたいに劣化しないのでエンジンが壊れない限りコマがずれたりしない気がしますし、切れたりするような(設計時点で弾性範囲内で更に安全係数をかけていると思いますので)こともないと思うのですが・・・。

書込番号:5141793

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/05 19:38(1年以上前)

ベルトと違い切れなかったら良いってもんでもないのですが・・。

書込番号:5142613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/05 20:48(1年以上前)

タイミングチェーンは伸びが発生します。外して目視してもわからない位のレベルですけど。
普通に使用しても少しづつ伸びてアイドリングが不安定になったり音がでたりします。
特に、軽自動車の場合ですと乗用車に比べ高回転まで回しますので伸びやすいです。

メーカー指定の交換部品ではありませんが、消耗品といえば消耗品です。

少し前のタイミングチェーン車は普通に切れましたよ。今はあまり見かけませんが。

書込番号:5142801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/06 14:00(1年以上前)

白亀様
パパイヤラディン様

回答ありがとう御座います。

伸びてしまうんですね・・・・。
バイクでも同じみたいですね。

金属加工を学んだものとして弾性範囲内で設計しているものばかりだと思っていました。
※硬くし過ぎても脆くなるし
実際は、色々予算等の縛りで設計や材料選定するのは大変何でしょうけど。

書込番号:5144745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/06 20:09(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございますm(__)m
15万qくらいは乗りたいなあと思っています。

書込番号:5145453

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/06 22:37(1年以上前)

僕は暖気が一番大切だと思ってます。
6・8・10・12気筒は暖気の効果は体感出来ませんが
必要と信じてます。笑

オイルやクーラントの劣化でタイミングチェーンに負担をかけない
ようにすれば磨耗も押さえられえます。
15万ぐらいなら小さな故障と共に乗れると思います。

書込番号:5146030

ナイスクチコミ!0


888SPSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 07:20(1年以上前)

おはようございます。

タイミングチェーンに関してですが、エンジンオイルを4千km走行前後に交換していれば25万kmは問題なく使用できます。

ただ、金属のチェーンを使用している為、チェーンに張りをあたえるテンショナー(バイクだとスライダーという名称)という樹脂パーツを使用しているのでそちらは消耗品になります。
(交換時期はオイルメンテナンス次第で変化します)




くりくりあたまさんのおっしゃる安全係数は十分にみていますよ。
(N数はお答えできませんが・・・)




白亀さんのおっしゃる暖機はした方が良いと思います。
効果は
@エンジン内部(摩擦面)にオイルをしっかり充填する
Aシリンダーの磨耗を最小限におさえる
B車への愛着が湧く(自己満足)
と、なります。

ちなみに暖機やオイル交換をしっかりしないと8〜9万km走行後にマフラーから異臭のする白煙が出たりエンジンの始動性が悪くなったりします。


最後にオイルは2〜3千km走行(距離を乗らない方は半年にい1回)の交換を推奨いたします。






書込番号:5150058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/06/08 12:58(1年以上前)

888SPS様

ありがとう御座います。
安全係数は教えられませんよね^^
私自身、自動車外車に勤めていたわけではないので
機械工学の知識と仕事関係だったエンジニアとしての
知識しか御座いません。
その為、チェーンが伸びるというのに非常に違和感を感じたわけです。

ただ、設計の事をご存知のようでエンジンオイル交換を
「2〜3千km走行(距離を乗らない方は半年にい1回)」
を推奨というのが引っかかります・・・。

メーカー指定は、1万キロまたは1年が普通じゃないでしょうか?
これは、補償の範囲の最低限で長持ちさせるには、やはり
888SPS様のおっしゃるサイクルだということなんでしょうね。

書込番号:5150626

ナイスクチコミ!0


888SPSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/09 07:15(1年以上前)

くりくりあたま様

おはようございます。

先に記載いたしました内容に不備がございましたので追記させていただきます。

オイル交換の推奨時期はむらかみのこうちゃんさんのムーヴSRターボ含む現行の軽自動車(メーカー推奨が平均5千km位)までの範囲であり、普通乗用は範囲外です。

最近のメーカー推奨オイル交換時期はEU車が平均1.2万km、J車が平均8千km位と一昔前の倍以上の距離になってきておりますが、これは過酷なテストに合格した指定オイルを使用し、定期点検を受けている場合の話だと思います。

軽自動車と普通自動車に距離の開きがあるのは通常使用時のエンジン負荷(使用回転数)の違いからではないでしょうか?

書込番号:5152913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/06/09 12:46(1年以上前)

888SPS様
こんにちは、回答ありがとう御座います。
元々が軽自動車の御話から始まっていますので

>>オイルは2〜3千km走行(距離を乗らない方は半年にい1回)の交換を推奨いたします。

納得です!

ありがとう御座います。

書込番号:5153446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)