『オイル交換』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『オイル交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2006/06/05 23:25(1年以上前)


オイル


 お世話になります、現行ワゴンR FT-S LTDに乗っています

 説明書には、10W30か5W30の指定があり
 当方北海道住在で、10W30を入れようかと思います
 燃費よりは、エンジン状態が良くなる方で
 変えるとしたら、10W30の方がいいのでしょうか?
 5W30と悩んでおります

 過去の書き込みを見ても良く判らなかったのですが
 現在購入しようと思うオイルが2種類あります
 鉱物油    SM 5W30及び10W30
 部分合成油  SL 5W30及び10W30 
 メーカーはどちらとも、純正第2ブランド?(キャスル等)
 2つの金額的には、大差がありません

 この両者だと単純にどちらの物が良いでしょうか?
 (ワゴンRターボに好ましい方で)

 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します
 
 ワゴンRターボにお勧めオイルありましたら
 教えてください

書込番号:5143436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/06/06 00:01(1年以上前)


 す、すいません><
 自分の下に、ワゴンRの適したオイルのスレがありました
 見落としてました・・・申し訳ありません

 ↑に書いてます、SM鉱物油とSL部分合成の
  どちらの方が良いかだけ、教えてください

 グレードで選ぶべきか、油の違いで選ぶべきか
 すごく悩んでおります

 宜しくお願いします。

書込番号:5143589

ナイスクチコミ!1


都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/06/06 12:01(1年以上前)

選ぶなら断然SL部分合成でしょう。環境対応のSM規格は潤滑に必要な成分(リン)がかなり制限されていますので、SM規格以降に設計、生産された車以外はお勧めしません。
ところでワゴンRにキャッスルは第2純正なのでしょうか?ムーブならダイハツとトヨタだからそうかもしれませんが??

書込番号:5144514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2006/06/06 20:38(1年以上前)

都路さん

アドバイスありがとうございます^^
今回はSL部分合成で決めようかと思います

純正第二の件ですが、トヨタですね;;

ありがとうございました。

書込番号:5145543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/16 12:05(1年以上前)

AE101レビン平成3年型に乗っていますが、トヨタキャッスル10W−50を3000KMごとに、交換していますが、
大型カー用品店で、工賃込みで約3000円です。
4ヶ月に1回程度の交換となります。15年間乗っていますが全く不具合はありません。エンジン内部も新品同様です。シールを傷めたくないのであれば、100%鉱物油が最も適当だと思います。最近、シェブロン10W−40を使用しはじめましたが、カストロール(中東産)製の100%合成油
より、数倍優れています。静粛性が全く違います。

書込番号:5174088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 14:44(1年以上前)

>カストロール(中東産)製の100%合成油

100%合成油は一度エチレン等から合成しなおすので、産地は全然関係ありません。
中途半端な知識を書き込むのは恥をかく元ですよ。

書込番号:5174377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/16 19:27(1年以上前)

カストロール(中東産)と書いたのは、カストロールには、日本の商社がパッケージしたもの(ブリキ缶)と、米国の商社がパッケージしたもの(1クォート樹脂ボトル)が有るからです。要するに、文中のカストロール(中東産)は日本の商社が販売している、商品のことであり、米国商社製の並行輸入物のことでは無いということを言いたいだけであります。化学合成油は、エタン(C2H6)を熱分解または、石油留分の熱分解により、エチレン(C2H4)を生成し、このエチレンを重合した、PAOのことですので、原油の産地がどこであろうと、また、他の有機物から生成されたものであろうと、エチレンに違いが無いのはあたり前です。小学5年生でも知っています。
カストロール日本商社製の鉱物油および部分合成油の鉱物油は中東産であり、カストロール米国商社製の鉱物油および部分合成油の鉱物油は、メキシコおよびアラスカ産であります。

書込番号:5174845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 22:01(1年以上前)

洗車大王さんは、いきなりおかしな事を書く割にずいぶんオイルにお詳しいですね。
いくつかのスレに鉱物油(シェブロンオイル)の宣伝をされてますが、オイル屋さん(シェブロン代理店?)ですか?
それと、ずいぶん古いレビンばかり乗っているのですね。
>AE92カローラレビン4万KMを中古で購入し、
>AE101レビン平成3年型に乗っていますが、

まあ、この位古いと合成油は向かないかもしれませんが。

書込番号:5175261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/17 12:27(1年以上前)

現在私が所有している車は、AE92レビン(平成1年式)が1台、AE101レビン(平成3年式)が1台、セリカ(平成4年式)が1台の合計3台です、平成3年ぐらいまでは、新車を買えるだけの経済力があったのですが。今は貧乏でお金に困っており、買い換えができないからです。
また、オイル販売業者でもありません。
合成油と鉱物油では、分子構造がまるきり違います。
また鉱物油でも、中東産原油と、北米産原油では、分子構造がまるきり違います。この分子構造の違いが、エンジンにどのような影響を与えるのか、または、全く与えないのかは証明されていません。私自身が、ESSOオリジナル化学合成油(10w-50)、オートアールズオリジナル鉱物油(中東産)(10w-40)、シェブロン鉱物油(10w-40)(北米産)を、AE101レビンに、1日の間に、それぞれ20kmづつ走行して、エンジンノイズの大きさを測定した結果、シェブロンオイルが最も音が小さかったので、北米産鉱物油が最もすぐれているのではないのでは と推測しているだけにすぎません。シェブロンをすすめているのは、現在、最も購入しやすい低価格北米産鉱物油だからです。1年半ぐらい前までは、シェブロンの他に、バルボリン、ペンズオイル、カストロール(米国)の並行輸入ものが簡単に購入できましたが、日本の代理店の影響でしょうか、低価格では購入が困難な状況になっております。
 エンジンの工作精度は、2006年と1985年とで比較した場合、進歩しておりません。ピストン、コンロッド、等の重量のばらつきは、+−1gあります。また、ピストンと、シリンダーとのクリアランスも変わりありません。ピストンリングも精度、素材とも変化ありません。
したがって、1985年製のエンジンだから、合成油を使用すると、不具合が発生するということはありえません。また2006年製のエンジンだから、鉱物油を使用すると不具合が発生するということもありえません。

書込番号:5176889

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)