


はじめまして。へんちくりん です。
EOS 1V、kissDNユーザーです。
以前にも似たようなスレがあるんですが、質問させて下さい。ずばり、中判カメラデビューしたいのですが、どのカメラが良いか教えて下さい。検討しているのは以下の4機種です。
1.Mamiya 7U
2.Mamiya 645AFDU
3.Pentax 645NU
4.Pentax 67U
デジ一眼は過渡期で様子見をしようかと考えて、上記の中判カメラにデビューをしようかと目論んでいます。どれも一長一短あるので、皆さんの意見をお聞かせ願えたらと思います。使用用途は家族のポートレイトと風景撮影です。
サイズ的には1、使い勝手的には一眼に慣れているので2か3、中判の醍醐味を味わいたいなら4と店員さんには薦められました。
個人的にはレンジファインダーでなければ、1で決定なんです。が、使い勝手を考えると2か3が無難な気がしています。でも、4で中判の醍醐味と言うのも味わってみたいとも思っています。
色々な意見を聞きたいので、率直な意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:5154295
0点

>使用用途は家族のポートレイトと風景撮影
ペンタの645をお薦めします。
ペンタの67は ミラーショックが半端じゃありません。
風景でミラーアップしてならともかく、ポートレイトはツライかも。
もっともわたしの好きなプロカメラマンの沢渡さんは 使ってらっしゃいますが。
好みで言えば、マミヤはペンタよりレンズが良いですね。
書込番号:5154350
0点

そのミラーショック半端じゃない、初代PENTA6X7ですが
塔とかお寺とか撮っています、
手持ちで北海道で蒸気機関車 C62撮った事も、
フォーマットの大きい分、
全紙に伸ばした位では、別にどうこうない出来です。
書込番号:5154405
0点

はじめまして。一眼レフすら触った事のない(最近カメラ自体に興味を持ち始めた)素人の私の意見ですので参考までに。やはり、使い慣れた一眼レフに近い645で選ばれた方が無難かと思います。
take525+さんとは逆の意見になってしまいますが、私はマミヤの645を推薦します。カメラ雑誌でプロの使うカメラでマミヤを愛用している人が多かったような気がしたので・・・それだけですけど。
take525+さんも言っている通り、レンズは良いらしいですし、事業のことを考えなければマミヤ645で。
参考になれば幸いです。
書込番号:5154417
1点

ペンタの645NUを使用しています。
35mm判一眼レフからのレベルアップなら645NUが
一番とっつきやすいです。
信頼性も645→645N→645NUと現在3代目ですので高いです。実際購入してから3年目に入ってますが
今のところ故障無しです。
レンズもAFでラインナップも充実しています。
サイズもEOS1Vをご使用ならそれほど大きく、重く感じないはずです。
あとは実際にお店で現物を確かめてください。
このカメラのプロの愛用者は竹内敏信氏ですね。
各社645/6x6モデルの参考書としては日本カメラ社の
「中判645カメラ撮影入門」、双葉社スーパームック「極上カメラ倶楽部」の
Vol.3「645新世紀中判カメラ入門」が良いでしょう。
なお今年の秋にはペンタから645NUのデジタル判が発売予定です。
ですので他社(ゼンザブロニカ、コンタックス、マミヤ)のように将来すぐに撤退は無いと思われます。
書込番号:5154672
0点

ひとつ追加です。
645NUには撮影データーをネガに写し込む機能があります。
勉強するには大変有効です。
いちいちメモする必要は無いですからね。
書込番号:5154744
0点

返信ありがとうございます>ALL
機種的には、Pentax645が優位といった感じでしょうか。他にも有意義な情報が聞けて助かりました。これを元にもう少し考えてみたいと思います。デジタルの流れより、フィルムの流れははるかにゆっくりですからね(^^)
書込番号:5154917
0点

>フィルムの流れははるかにゆっくりですからね(^^)
ただ、カメラやレンズ、そして肝心のフィルムのディスコン(コニカ、アグファの撤退、存続メーカの品種整理など)という激流が存在します。(T-T)
書込番号:5155025
0点

>肝心のフィルムのディスコン
そうでした。フィルムがなければフィルムカメラの意味がないですからね。フィルムの動向にも注視しなければならない状況だと言う事を忘れてました。
どれほどの変化がこれからあるか分かりませんが、暫くはフィルムで撮影を楽しみたいものです。私のデジタルに関する知識が追いついていないと言う事もありますが(^^;
書込番号:5155060
0点

便乗質問させてください。
先に書いたとおり、一眼レフすら触った事のない私が、いきなり中判カメラデビューするとしたら、上記4つのうちどれがお勧めでしょうか?(^^;
書込番号:5155629
0点

>いきなり中判カメラデビューするとしたら、
何を撮られますか?
どのような写真を撮りたいですか?
どのようなシチュエーションで撮られますか?
シンプルなカタチなら、マミヤ7。
ある程度システム的に考えるなら、ペンタ645。
ですかね?
書込番号:5155858
0点

ちなみに、わたしは過去にマミヤ645(AF機ではなくてMF機ですが)使ってました。
そしてペンタ645は 現用機です。(もっとも最近は他のカメラの出番が多くて休眠状態ですが。)
書込番号:5155957
0点

>take525+さん
説明不足ですいません。
撮影対象は旅行に行ったときの風景写真、建築写真、友人などの記念撮影、スナップ的な撮影などです。
書込番号:5156140
0点

>剛(つよし)さん
旅行やスナップに中判カメラですか?! (@_@)
撮れる枚数は少ないし、交換レンズはそう何本も持てないし、レンズのF値は暗いし・・ですが、他人に差を付けることはできますね。
私も、重たいカメラを持ち歩くタイプですが、しかし私の場合、風景とか動きの少ないポートレート、接写などにしか使ってません。
私の場合は、フィールドで使うことが多いのでペンタの645と67を使っています。
67は、三脚なしでは使えないカメラだと位置づけてます。ミラーショックがガバチョ!と大きいので、ミラーアップしないと不安ですからね(レンズシャッターの様にはいきません。)。それと、レボルビング機能がないので縦位置撮影するときは、レンズ三脚座に頼るか、よほど頑丈な三脚に頼るか、ですね。
そのかわり、風景や子供の七五三の晴れ着を撮る場合など、さすが67判ということで着物の質感なども肉眼よりも精細に描写します。
気軽に使いやすいという点から言えば、やはり、ペンタ645だと思います。
自動露出でかなりいけますしね。最新型ではミラーアップもできます。
いや、フィルムバックの仕様にかなり違いがあり(フィルムの途中交換などで)、使い勝手も違いますので、必ず入門書などを読んだ方がいいですよ。(^_^;)
書込番号:5165470
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
163 | 2025/09/15 19:41:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
