『峠を攻める』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『峠を攻める』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信55

お気に入りに追加

標準

峠を攻める

2006/06/14 22:56(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:680件

って、よく言いますけど、どのレベルまで行けば一応一人前と言えるのでしょうか?今はまだ四輪がその気になって走ると、引き離されて行きます。関東・東海・近畿(その他の地域もOK!です。)で「ここを走らないと一人前と言えない。」という峠を教えて下さい。

書込番号:5170136

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/14 23:45(1年以上前)

どの峠でも濃い霧が出ていてもペースが落ちないぐらいになれば
1人前かな・・・笑

危ないか・・・・。

書込番号:5170379

ナイスクチコミ!2


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2006/06/15 00:00(1年以上前)

峠でスピードを出すのは危ないな。
やっぱりスピード出すならサーキットだな。
と思うようになれば。

書込番号:5170454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/15 00:12(1年以上前)

何をもって一人前か?
自分は他の人に迷惑をかけない運転が出来る人の事を
指し示すと思います。
無理をする人の事は言わないと思います。

書込番号:5170513

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/15 00:59(1年以上前)

私的には「十分安全確保した上で、その車体をコースに合わせて効率よく使えること」だと思います。

絶対的な速さだけで言うならチョイノリやアメリカンは絶対に峠を攻めれませんし、人に迷惑かけといて「一人前」とは恥ずかしくていえないですから。

近畿(京都〜福井)ですが、R162は割と有名な(地元民だけ!?)なスポットです。でも死亡事故が多く、警察が張っていることもしばしばなのでちょっとお勧めできません。
あと、自分が知ってるとこで東海(愛知)の三ヶ根山スカイラインとかですね。(主にドリフターズ用)
私自身はヘタレなので、遠くまで遠征するのが面倒で近場の名も無いショートコースで遊んでることが多いですが・・・。

書込番号:5170689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/15 01:50(1年以上前)

峠を攻めるより、かわいこちゃんを攻める方が安全で楽しいのですよ。
 峠を攻めてそれが出来なくなった人も大勢いるとおもいますよ。
 

書込番号:5170794

ナイスクチコミ!3


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/15 12:04(1年以上前)

たぶんそれは、峠の走り屋に聞いたほうが速いです。
無理をしないのは攻めるとは言いませんし、無茶をしてるだけでは1人前になる前に他界でしょう。(バイクはコケる=常に死と隣合わせ) まず何よりも本気で攻めに行くなら、峠によってサーフィンのようにそれぞれ地元のルールやマナーと言うものがあります。
ちなみに私は関東茨城県在住で近所は湾岸タイプのエリアですが、足を伸ばせ走り屋の聖地 「風返し」が有名スポットですが、今は走れるのかわかりませんが他にも、わかくに山とかなら走れると思いますよ。
本格的に走るなら、走ってる方たちに挨拶くらいはしたほうが良いかもしれませんね、そうすればちゃんとルールを教えて頂けると思います。
峠を攻めたらモテないと言うのは、本人の問題だと思いますよ。

書込番号:5171408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/15 12:45(1年以上前)

  effectさんモテないじゃなく車椅子になったからですよ。
  脊椎損傷にならないようくれぐれもご注意ください。

書込番号:5171488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/15 14:10(1年以上前)

「峠」を攻めるんですか。
まずはコーナー進入時のブレ−キング。確実に減速させられる事。
コーナリング中〜立ち上がりのアクセルワークが適切である事。
右コーナーでインに入るときセンターラインを越えない。
左コーナーで立ち上がり時膨らんでセンターラインを越えない。
「峠」は一般公道ですから対向車が来ます
一連のバイク操作がスムーズにこなせる事。
前方の路面や先行車の動きで先の状況が読める事。
下りコーナーが楽しくなってきたらイッチョ前かな。
「ここを走らないと一人前と言えない。」という峠はハッキリ
言って無い。「何処の峠でもちゃんと走れれば良いんだよ」
でも有名な峠て走って見たいよね。私の地元では・・・
「イニシャルD」に沢山出てるので興味があればツーリングに
いらっしゃい、良いツーリングコースですよ。

書込番号:5171657

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/15 14:36(1年以上前)

フレンドハムスターさん、なるほど了解です。
やはり、攻めるという事は峠に限らず走りこむ事だと思います。

書込番号:5171703

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/15 19:53(1年以上前)

ところで「関東・東海・近畿」とありますが見栄を張るさんは太平洋岸の地域にお住まいですか?

今から夏なので季節感が無くていけないですが、日本海側や山間部では寒くなってくると凍結を見越していきなり凍結防止剤が撒かれている事があります。
太平洋岸だと凍結防止剤など滅多に目にする事がないですが、凍結した路面並に滑って大変危険なので寒い時期遠征されたりする際は白い粉に十分お気をつけください。
(十分ご存知かもしれませんが)

・・・しかし、アレ誰が撒くのか知らないけどコーナー直前に撒くのは止めて頂きたい。

書込番号:5172233

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/15 19:59(1年以上前)

通勤前の時間にトラックで自動でばらまいてます。

均一に撒いてるので仕方ないですね・・・。

書込番号:5172245

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/15 20:24(1年以上前)

気付くのが遅れましたm(_ _)m 関東の峠でしたらツーリングお待ちしております。詳しくは専用スレにて。

書込番号:5172303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/06/16 22:42(1年以上前)

皆さん色々有り難う御座います。自分は攻めるというタイプの性格ではなく、おっとりとした性格なのでマイペースで走ることに決めました。「行って来まーす。」と言って出かけて、無事「ただいま。」と家に帰ってこられるような運転を心がけます。教習所の教官に「こんな物(バイクのこと)で死なないで。」と何回も言われたのを思い出しました。そもそもは、行きつけのショップでまもなく70歳になるというおじさん(おじいさん?)に焚き付けられたのが始まりです。そのおじさんは、上は外国製のリッターバイクから下は国産原付2種のスクータまで合計4台所有しており、文字通り「峠を攻めまくっている。」そうです。カッコいーい!「こんなおじいさんになりたい。」とその時は思いました。腹ペコラパンさんがおっしゃっていることとまさに同じ様な話をしていました。「右コーナから、左コーナに切り返すとき、ブレーキを掛けて車体を沈めて・・・」とか色々説明してくれましたが、自動2輪の免許を取って半年にもならない自分には良く分かりませんでした。自分は、4輪車にあおられない程度のスピードで峠を駆け抜ける様にはなりたいと思い、質問してみました。けれども自分で自分の体に一つ一つ覚え込ませるしかないなと改めて気づきました。遅くなりましたが、私は東海地方在住です。叢さんと縄張りが重なるかも知れませんね。

書込番号:5175377

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/16 22:50(1年以上前)

峠では400で速い車に勝つのはタイムアタック
じゃないと無理だと思います。

亀のような安定した走りを堪能してください。笑

書込番号:5175404

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/17 09:51(1年以上前)

見栄を張るさん、
もしかしたらどこかでお会いするかもしれませんね。

>「行って来まーす。」と言って出かけて、無事「ただいま。」と家に帰ってこられるような運転を心がけます。

やっぱりこれが一番ですね(^_^)!!
バイクが楽しめるのも体が無事であってこそですから。
そこで無事に家に帰るためのちょこっとアドバイスですが、

@ヘルメットはフルフェイス
(信号無視のトラックに巻き込まれて顔面から落ちたライダーを見た事があります)
Aライディングジャケット(パッド入り)を着用
(普通のジャンバーで転倒した時傷めた右肩は2年経った今でも完治していません)
Bタイヤはハイグリップ
(滑り出しが穏やかでリカバリが効きやすいです)
Cコーナーの奥(先)まで一番よく見えるライン取りをすること
(危険予知、制動距離確保のため。やってみるとアウトインアウトになります。車線中央・端には寄せすぎないように)
D速いライダー・車に無理に付いていこうとしないこと

・・・って全然ちょこっとじゃないですね(汗;)
尚、速いライダーや車について行くには運転技術だけでなく、足回りのセットアップが重要です。

書込番号:5176552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/17 11:46(1年以上前)

 叢さんの意見に大賛成です。

 叢さん>>顔面から落ちたライダーを見た事があります<< ぞっとするはなしですね。
 その後そのライダーはどうなりましたか?

 自分も今年二度の転等歴ですが、一度目はアゴを打ってヘルメットの顎部分に傷が有ります。
 二度目もぶつけそうになりました。
 膝は二度とも右のみ強打して擦ってパッドはだいぶ削れましたので先日4倍の金額のモノに替えたところです。

 自分は日頃から50ccモトコンポで移動する時にもパッドのみを肘、膝のみ装着しています。

 ただ250スクーターに乗ってるライダーでヘルメット以外の安全装備をしている人って滅多に見ないですね。
 そのような方々を見てると想像力が足らないよう思います。

書込番号:5176796

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/17 13:46(1年以上前)

価格comツーリングも安全運転ですよ〜 幹事さん、走行の手引きを配布中です♪
次回は名古屋付近(?)からも来てくださるかたがいらしゃるようです。

書込番号:5177053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/17 14:07(1年以上前)

無事「ただいま。」と家に帰るのはツーリングライダーの「家で待ってる家族」への最高のお土産です。
この気持ちをいつまでも持ち続けて下さい。

免許を取って半年位だと走りこむにしたがってドンドン速くなると思いますが
「慣れた頃が一番危ない(走り始めてから1年〜3年目位)」この時期は「ちょっとでも怖いと思ったらそれ以上アクセル開けるな。」そうすれば{{カッコいーい!「こんなおじいさんになりたい。」}}になれると思うし又、目指した方が良いと思う。
なんたって70まで死なずにバイク乗ってるんだから。

私はその爺さん、70で現役ライダー尊敬します((若いもんの前でエエカッコ付けるとこもGoo!・・峠を攻めまくっている。なんてとこ))

書込番号:5177098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/06/17 22:14(1年以上前)

白亀さん、やっぱり400では速い車と張り合うのは一寸無理ですか?そう言っていただいた方が、気持は楽になります。バイクのせいに出来ますから。遅いのは自分の腕のせいじゃあないと。6月3日から4日に掛けて片道500Km弱の西日本方面へのツーリングに一人で行って来ましたが、車だと同じコースで必ず一度は眠気をもよおすのに、バイクは一度も眠くなりませんでした。不思議と身体の疲労もあまりなかったような気がします。大型自動二輪の免許も無事取得した為、次ぎに、購入するとしたら、いつになるか分かりませんが、CB400SFよりも車重が軽い、CBR1000RRかGSX-R1000に使用かなと考えています。

書込番号:5178268

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/17 22:26(1年以上前)

バイクが車に勝てるのは加速だけだと思ってます。

走り込んだ後のコーヒーはビールより美味いですね。笑

不思議と大型に乗り出すと峠で遊ばなくなるんですよね・・・。
あんなにドキドキして朝まで遊んでたのに。歳かな

バイクでも僕は眠たくなります
特に冬は・・・。

書込番号:5178307

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/18 01:58(1年以上前)

白亀さん、
凍結防止剤はトラックで撒いていたのですね。私はてっきり有志のおじさんが朝早起きしてせっせと撒いているものだと・・・。

フレンドハムスターさん、
そのライダーの方はフルフェイスだったので顔が潰れずに済みましたが、それでもサイズが合ってなかった為か少し額を切られたようです。事故後しばらくして意識がハッキリし、そのまま救急車で運ばれていきました(^_^;)

たしかにビッグスクーターに乗る多くの方はファッションだけで頭がいっぱいそうですね。もう子供ではないので口出しはしません(出来ません)が見てて気になります。

ところで2度の転倒、ご無事で何よりです。
やはり日頃からの万全の対策が大事ですね。

見栄を張るさん、
バイクと車ですが、公道で車線守って走れば車もバイクもそれほど差が出ないと思います。
ただ、車の方がリカバリが効いて事故が起きた時のリスクも小さい分、多少無茶してきますので真剣に相手しない方がいいです。
(あと、バイクだと中央線踏むのが冷や汗ものですが、車なら余裕で踏んでいけますし)

ALT(全長700M)のタイム
CRF450     【29"423】
ZX-9R     【29"478】
DR-Z400S    【30"784】
------------------------
ロードスター(NB8)  【28"624】

インプレッサ(GC8)  【28"934】
AE86      【30"224】

書込番号:5179033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/18 03:22(1年以上前)

叢さんには申し訳ないんですが、白亀さんの言わんとしてる事って究極のマシン同士で仮定している気もします。
 
 GP最高峰のカピロッシが乗ってるような現在1番速いと言えるドカティ&アロンソのルノーF1などで比較すると、(F1の車重+アロンソ)÷(ドカティの車重+カピロッシ)で比率は約3倍有るか無いかだと思いますが、タイヤの接地面積比で言うと3倍どころか10倍以上になってしまうんじゃないでしょうか?

 パワー比もF1の方が優れている為、加速でも負ける可能性あります。
 TV画面で車載カメラから、ドライバーの視点での映像が流れても2輪だと自分でもできるかも、なんて思うのですが、F1のドライビング見ても出来る気がしないのです。

 また市販車レベルで峠でも、スーパーモタードのフサベルFS650e辺りがでてきたとしても、ロータス7、バーキン7やロータスエランあたりのホットモデルが相手では加速以外コーナーでは分が悪いと思います。

 

書込番号:5179150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 10:23(1年以上前)

サーキット場での純レーシングマシンだと4輪の方が圧倒的に速いですね(カテゴリーにもよりますが)。タイヤの接地面積などもあるでしょうが、空力の差、特にダウンフォースの違いが大きいと思います。高速コーナーであればあるほど、その違いが出てきます。4輪に比べると2輪のダウンフォースは無いに等しいですから。

スピードをそれ程出さなくても運転を楽しみたいですね。

書込番号:5179670

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/18 10:27(1年以上前)

1600クラスから2000の車でもめちゃくちゃ早いですよ。
軽で無茶する人もいます。

車なら路面のウネリもさほど気になりませんけど
バイクなら普通に走っていても後輪の浮く原因になります。

僕は前輪駆動車が好きです。
5万もしたシビックが燃えてからは走ってませんが・・・。
放火だと思います


公道でバイクの加速でも負けるような車はそんなに
走ってません。

書込番号:5179676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/18 15:35(1年以上前)

  3000ccも有って、2万回転も回るF1ってエンジンでも2輪を上回ってますよね。
 なにしろホンダが表彰台乗れないし、直線スピードでもフェラーリ、ルノーメルセデス、BMWに勝てないんですから・・・・・・・

 横Gもバイクならとっくに吹っ飛ぶような何倍も掛かってます。
 でも先日の世界GP、シューマッハも来てましたね。
 引退したら2輪に転向したりして? 世界GPの2輪速度はだいぶ遅く感じるでしょうがライディングはいかがなもんでしょうか?

書込番号:5180406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件

2006/06/18 20:51(1年以上前)

CBR1000RRかGSX-R1000に使用かなと考えています。→CBR1000RRかGSX-R1000にしようかなと考えています。皆さん四輪と二輪の性能比較ではレベルの高い話をされていますが、私の話はもっと低レベルの話です。四輪が二輪より最も優れているのは、転倒しないことだと思います。私の場合、転倒を恐れて車体を大きく傾けられないのです。従ってスピードも出せません。また、二輪で最も不利なのは夜の走行で前方確認がやりづらいことです。右コーナの終わりに近付いたとき、左コーナの先を確認しようとしても、車体がまだ右に倒れているため、ライトが左コーナの先を照らしてくれません。これでは怖くてアクセルレバーを回せません。

書込番号:5181130

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/18 22:55(1年以上前)

あ、そんなに攻めないので、ご安心ください(^^) それに峠は昼間ですし。
帰りが暗くなるかもしれませんが、500kmのツーリングをこなしていらっしゃるのですから軽いと思います。

書込番号:5181595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 00:51(1年以上前)

失礼しました。サーキットを攻めるレベルなら2輪も4輪もそれぞれ難しいですが、峠を攻めるのなら個人的には2輪の方が難しいように感じます。ただ4輪でも転倒(横転)しているのを何度も見たことがあります。

速い4輪に後ろをつかれたら、潔く譲ってあげてください。路面の荒れた状況なら4輪の方が有利ですし、無理をしては決して自分のためにはなりませんから。落ち着いて走れるペースから始められるのが一番だと思います。荒れた路面ならオフロード車の方が乗りやすいですし、とても勉強にもなりますね。ケニー・ロバーツ、フレディ・スペンサー、エディー・ローソン・・・・ダートトラックの出身ですね。ちょっと古いですか?

書込番号:5181959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/19 01:41(1年以上前)

私もリッタースポーツマシンに乗る前にOFF車を経験する事をすすめます。(2stの250がいいかな、かなり過激だけど)それと鈴鹿で(東海地方とのことなので)体験走行会みたいなのが有れば参加して非日常的なスピードを経験しておくのも良いと思います。【昔、私もケニーロバーツの走りを鈴鹿で見てその凄さに感激した一人です】

書込番号:5182075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/19 02:23(1年以上前)

 2stの250はYZのオフとモタ仕様と有りますがメチャ楽しいのは保証します。
 それにしても第7戦カタルニアモトGPスタート直後のドカティ2台の転倒は前回GPに引き続き、バイクが空高くすっ飛んでちゃいましたね。
 やっぱ脊髄パッドも着けようかなぁ〜

書込番号:5182132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/19 03:14(1年以上前)

i今カタルニアモトGPスタート直後のドカティ2台の転倒シーンをスーロー再生で何度か見て原因が判りました。
 スタート直後セテ・ジベルナウが一気に加速して先頭集団に入ろうとした際、後輪がパワースライドで右に流れ、右に居たカピロッシに接触したのですが、その時セテが焦り前ブレーキをグッと握り過ぎてジャックナイフの回転版状態で前方に投げ出されてしまったのが発端でした。

 自分も今年二度の転倒は、この前ブレーキをグッと握り過ぎての原因でした。
 コーナー手前とかのブレーキを掛けるの意識してれば問題無いのですが、パニックブレーキで効き過ぎるフロントブレーキのバイクだと往々にしてこの手の転倒は起き勝ちです。

 セテ・ジベルナウ程のライダーでさえやってしまうなんて・・・・・

書込番号:5182175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 03:57(1年以上前)

だからってわけではないですが、私のMajeはABS付です。ABSでもコーナーで強くブレーキをかけるとどうなるかは試したことはありません。

書込番号:5182197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/06/20 16:47(1年以上前)

普通の4輪(2000ccクラス)とバイクの発進加速を比べた場合、400ccクラスのネイキッドなら楽勝だと思います。
250ccクラスではビクスクは論外ですがネイキッドなら良い勝負では?
但し、高速へ乗って100km以上から競争したら400ccでも勝てないと思います。
300Psクラスの速い4輪だとナナハンでも辛いので張り合うならリッターバイクですかね。
4輪なら度胸一発でアクセルを踏み続ければ誰でも速度は出せますが、バイクは4輪の様なマージンもなく風圧もモロに受けるので誰でも速度が出せるとは限りません。
又、これは直線での話で峠では道幅の狭い峠ではバイクも対抗できますが、ある程度道幅があれば4輪が有利と思います。

尚、F1とバイクの競争は全くお話になりません。
元々4輪はバイクより遥かに多くの荷物や人を快適に運ぶ用に造られています。
一方バイクは乗員一人か二人で荷物も殆ど積めない分、軽く機動性に富んでいます。
したがって一人乗りで競技車両の頂点の4輪(F1マシン)と比べたらどんなスーパーバイク(当然競技専用のレーサーです)でもお話になりません。(加速・減速・コーナリングの能力は別次元)
鈴鹿でスーパーバイクのトップクラスの予選タイムより30秒以上速いラップタイムでF1は300kmのレースをしているのですから・・・
一緒に走ったら余りに遅すぎて(動くシケイン)危険でしょう。
勿論、ライダーはGPライダーがワークスマシンでF1もF1パイロツトでのお話です。

一般ピープルの我々は4輪と張り合うよりお互いに尊重し譲り合って安全に仲良く走りたいものです。

書込番号:5185906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/06/20 22:13(1年以上前)

「峠を攻める」というタイトルとは一寸外れますが、オフロード程ではないですがCBRやGSX等のSSはシート位置が高いので、胴長の私はつま先ちょんちょんになりそうですね。CBR954RRに乗っている友人に確認すると、「俺もそうだよ。左足の付け根が右足の太股にあると思えば良いんだよ。」と言っていました。つまりお尻を左にずらして、左足を地面に付ければ良いということですね。

書込番号:5186685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/23 10:58(1年以上前)

>鈴鹿でスーパーバイクのトップクラスの予選タイムより30秒以上速いラップタイムでF1は300kmのレースをしているのですから・・・

現役のF1パイロットって世界でも30人に満たないとか・・・
確かに凄いですね。
只、一時は野放し?で馬力競争がエスカレートして1,000馬力を超えていたみたいですが、ターボが禁止になり、排気量も3,500から3,000に押さえられています。
ウイングやサスも制限が増えてより遅くするべく規制が加えられています。(人間の能力が追いつかない?)

でもF1パイロットは耐火服、フルハーネスで強靭なカーボンモノコックに守られていて300kmでクラッシュして車体がバラバラになっても生存率は高いですが、バイクは・・・

書込番号:5193423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/23 15:05(1年以上前)

ジェと戦闘機などは飛行中、機首を思い切り上に上げると血流が脳から下に下がってしまいブラックアウト(目の前真っ暗)になるそうですが、それ程下Gが凄い訳です。 
 ※それ専用スーツで血が下がらないようにしていても起こる

 カンバックさんが言うように四輪では今以上に性能が向上していくと、人間の能力が追いつかないのは明らかですね。

 その点、2輪だと多少タイヤのグリップが良くなってもカタルニアモトGP最終ラップのV・ロッシみたいに有る程度の低い限界でリヤタイヤが滑りスライドを始めますからパワーで直線速度が速くなってもコーナーでは今より飛躍的に速度アップは無理でしょう。

 レース関係者もそこのところは判っているので2輪排気量も800ccに下がってきているのじゃないでしょうか。

書込番号:5193856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 15:46(1年以上前)

モリワキモンスター(4st750)に乗っていた八代俊二氏が初めてGP500(2st)に乗ったとき、あまりの加速力に頭の血が下がってしまい、気分が悪くなったそうです。

書込番号:5193914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/23 21:43(1年以上前)

 その昔、現ケニーロバーツ同名の父、がキングケニーと呼ばれて走っていたYZ750や最近まで走っていた2スト500ccは瞬発力では現行4サイクルGPマシンよりそういった意味では凄そうですね。

日本のメーカもBimota 500 Vdueのような中排気量の2ストを出して欲しいですね。
http://www.motorcycle.com/mo/mcbimota/bimota500.html

書込番号:5194695

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/23 22:01(1年以上前)

2ストもタバコも薬物も
人間は体に悪いものが中毒になるように出来てるんです。笑

新型で2スト750に乗ってみたいです。

書込番号:5194776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 03:25(1年以上前)

2st250でも凄いですよ。
愛車の自慢話で申し訳ありませんが、90年型のNSR250Rは当時の雑誌のテストですが、ゼロヨン加速12秒フラットです。

書込番号:5195709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/24 06:46(1年以上前)

そうですね、街乗りでは2st250でも充分過ぎる位です。
 500の2ストでは高速道路以外では全開に出来ませんね。
 自分のRGV250もあまり乗らないのは免許を危うくしちゃう為です。

 10〜20年後に2ストが無くなってたら悲しいですね。

書込番号:5195841

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/24 22:24(1年以上前)

R1-Zに乗ってた事があるんですが
友達にエンジン音がN1みたい・・って言われた・・・。笑

気持ちの良いバイクでしたがサスが最悪で
オーバーホールしても変わらなかったのですぐ売りました・・・。

ロータリーのバイクにも乗ってみたい・・・。

書込番号:5197978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/24 23:11(1年以上前)

バンビーン OCR1000とかhttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200440B20050409002+ですね。

 初代RX-7に13B積んでペリフェラルポートにしたものは鬼速ですからいっその事13Bをバイクに積んじゃえば面白そうですね。
 アメ車のV8積むよりはだいぶコンパクトになるでしょうから。

書込番号:5198232

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/24 23:32(1年以上前)

壊れるの速いんですかね〜僕の回りではシールの磨耗で白煙を
上げる車が多いです・・・。

書込番号:5198343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/24 23:46(1年以上前)

アペックスシールはロータリーのアキレス腱ですね。
 バイクの場合、軽量で距離走らないんで大丈夫じゃないですか。

書込番号:5198429

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/24 23:54(1年以上前)

なんで知ってるんですか?笑
バイクに乗せたらラジエターも小さくてすむかな・・・笑

書込番号:5198473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/25 00:12(1年以上前)

 誰もやってないかもしれないですね。
  上手くまとまればGPマシンより速いかもしれないです。
  雨宮シャンテも真っ青!!

書込番号:5198575

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/25 00:21(1年以上前)

バイクでブゥオ〜ンって音は最高だと思います。笑

僕は作ってる途中に絶対妥協すると思います・・・笑

書込番号:5198618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/25 23:46(1年以上前)

 白亀さんじゃあ音聴きましょうか
http://user.wazamono.biz/kasokusure/28.wmv

書込番号:5202084

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 19:52(1年以上前)

やっぱり良いですね〜笑
エンジン載せたとしてミッションをどうすれば良いのだろうか・・
難易度が高過ぎる・・・笑

書込番号:5204106

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/26 22:39(1年以上前)

白亀さん へ

>2ストもタバコも薬物も人間は体に悪いものが中毒になるように出来てるんです。笑

2stのディーゼルはどうでしょうか。

書込番号:5204782

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 22:42(1年以上前)

カンッカンッカンッて音結構好きですが
中毒にはなりませんね・・・笑

書込番号:5204798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/11 22:08(1年以上前)

全開ドリフト走行できるようになったら、一人前!!
フロントもドリフトさせてね♪

書込番号:5246145

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/11 22:10(1年以上前)

高速コーナーでの人体ドリフトには定評があります・・・笑

書込番号:5246152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 02:13(1年以上前)

ヤマハの2stは本当にいい音がしてました。特に後方排気TZRの音は最高でした。

書込番号:5255314

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)