『糸巻き型の歪曲?』 の クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

『糸巻き型の歪曲?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

糸巻き型の歪曲?

2006/06/20 17:35(1年以上前)


デジスコ

デジスコの中でよく言われる「糸巻き型の歪曲」とは、実際どのように見えるのでしょうか?また、「周辺部が若干甘く見える傾向がある」という表現は、ピントが甘くやや不鮮明なことだと思うのですが、「周辺部が流れる」ことと同じでしょうか。
 
   それと別件ですが デジスコで月のクレーターを鮮明に撮るための秘訣を教えて頂ければ幸いです。コーワTSN664プロミナーEDです。よろしくお願いします。

   ところで。KOWAブランド(興和株式会社)を何処かで見たと思っていたら、製薬会社のコルゲンコーワのコーワさんと同じなんですね。畑違いと思っていたけれどよく考えたら、製薬会社は顕微鏡を用いて研究開発していたので、自社ブランドを確立したのでしょうか。

   亜米利加の友人に聞いたところ、スポッティングスコープ(スワロフスキーやツァイスもこのように呼んでいるけど、フィールドスコープでも良いみたいですね)や双眼鏡に関しては、キャノンやニコンよりブランドとして有名ということです。(キャノンは、フィールドスコープや双眼鏡出しているのかな?)

書込番号:5185967

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/20 17:51(1年以上前)

>「糸巻き型の歪曲」

こんなのが参考に;
「歪曲収差」を見てください。

http://panasonic.jp/dc/popup/word/photo.html
http://aska-sg.net/shikumi/017-20051122.html
http://www1.odn.ne.jp/~aab49380/camera/text/lens.htm

書込番号:5186003

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/20 18:05(1年以上前)

綿布問屋として1894年に創業した興和株式会社は、1946年に光学機器分野、1947年に医療分野に進出しているので、カメラの方が先です。

書込番号:5186032

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/20 18:14(1年以上前)


Koaw;
こんなカメラが有名でした。
http://www2.plala.or.jp/la-pista/_private/japon/photo/camara/camara1.htm

書込番号:5186041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/20 18:33(1年以上前)

返信ありがとうございました。

   「樽型の歪曲」は自分のレンズのワイドで生じる特徴なので知っていましたが、「糸巻き型の歪曲」はテレで生じるんですね。樽型の「お腹でっぷり体型」と糸巻き型の「お腹ひっこみ体型」の違いですね。

   誰が名付けたのか知りませんが、一度イメージすると忘れませんね。老舗のコーワの双眼鏡は小さい頃持っていなかったけれど、ビクセンの大きな双眼鏡は今でも家の何処かにしまってあると思います。情報に感謝致します。

書込番号:5186078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/20 23:07(1年以上前)

>(キャノンは、フィールドスコープや双眼鏡出しているのかな?)

キャノンは得意の手振れ補正(IS)付きの高倍率(確か15倍、20倍?)の双眼鏡があったはずです。
ずいぶん前(20年位前)からあったような?
40倍とかもあったかな?

キャノンの単眼鏡はあまり聞いたことないけれど・・・

そういえば、他のメーカーでも手振れ補正の双眼鏡がありましたよ。
どこだったか忘れましたが・・・

書込番号:5186955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/02 03:38(1年以上前)

親愛なるシャンプーハットAさんへ

   遅くなりましたが、返信ありがとうございました。何時も「シャンプーハットの写真のページ」を拝見させて頂いています。デジスコの鮮明さに魅了されたのは、上記のHPを見てからでした。デジスコの写真に加えて、デジカメの写真がまたとても素晴らしく、機材と共に改造の数々の写真に驚かされました。

   写真のクオリティの高さと共に、繊細な写真の美しさに本当に写真を愛好されている方だと感じました。私も近づくべくこれからも撮影に励みたいと思いました。回りにデジスコで撮影している人がいなかったこともあり、最初は学研の「デジスコ超望遠撮影パーフェクトガイド」を購入して参考にしました。

   動機としては、カワセミの飛行を初めて近くでみつけた時です。絶対こんなところにいないと思っていたところで見つけた時、これは私だけの秘密だと思いました。しかし、それ一回だけでその後全く見かけなくなりました。都市化が進んでいる上に、餌場がないと考えましたが、養魚場が結構あるのでサギや野鳥が沢山いることを考えると可能性がゼロとは言えません。しかし、いまだにあのカワセミを見つけることも餌場の確認も出来ず、一枚も写真に撮っていません。

   これからも、シャンプーハットAさんの写真を楽しみにしています。それでは、失礼致します。

書込番号:5218952

ナイスクチコミ!0


tanuuさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/30 00:45(1年以上前)

大分、亀レスなんですが。。。

私は月をデジスコで撮るのがメインです。
月を撮る時の注意点ですが、基本的に夏場は向いてません。
綺麗に撮りたいなら、やっぱり春か秋です。
また、すっきり晴れ上がった(夜ですけど(^^;)空で無いと
結構空中にピントがあってしまってということも
時々あります。

後はクレーターの何処にピントを合わせるとピントがあわせ
やすいかなのですが、やっぱりくぼみの淵でしょうか。
まあ、デジスコでも月のクレータをとなると結構
倍率が必要になります。
60mm×20倍アイピース×デジカメ3倍だと
お月様全体で精一杯です。

クレータ部分だけを撮るとなると、結構早く動きますので
被写体ブレにもご注意して下さい。
半月(上弦、下弦)の近辺が綺麗に撮りやすいです。

書込番号:5301264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/27 00:33(1年以上前)

親愛なるtanuuさんへ

  返信ありがとうございます。仕事が忙しくPCの前に何時もいるのにここに辿り着けませんでした。まさに、亀さんに乗った浦島太郎状態です。アドバイスによく注意して、追い越して月まで行ったうさぎさんを撮影しようと思います。

追伸  本当は50行を超える私の近況を含めた文面でしたが、送信のトラブルであっさり消えてしまいました。前にも数回あったけど、本当に残念です。それでは。

書込番号:5381029

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)