『最高のオイルはどっち』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『最高のオイルはどっち』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

最高のオイルはどっち

2006/06/29 21:38(1年以上前)


オイル

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

AMS OIL  サムサーラどっちが最高の潤滑性能とロングライフを誇るものでしょうか。私はジムニーでK6Aのツィンカムインタークーラーターボなんですが軽なんで2リッターで済んでしまうので最高のオイルを入れてもたいして負担になりませんのでどっちにしようか悩んでます。AMSなら10W40 サムサーラなら0W50で一万キロは使いたいと思ってます。両方ご存知の方いらしたらアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:5212623

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/29 22:15(1年以上前)

軽自動車のエンジンに40以上の番数のオイルは粘性抵抗が大き過ぎますけど、どうしても、使うなら、オーバーヒートとパワー不足と極悪燃費は覚悟して使用してください、

書込番号:5212741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 00:41(1年以上前)

ダッカムス・ロードウィン5w−30
というオイルしっているでしょうか?

ジムニー専用オイル(もちろんそれ以外の車種でも使用できるでしょうけど)がありますよ。
性能的にも値段的にも高級ではないでしょうか。
なんにしても【専用】なので、ちょっと優越感があって良いのでは。。。

書込番号:5213347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 01:55(1年以上前)

すみません。
返答違いでした。

AMSOILとサムスーラについてでしたね。
私のレスは無視してください。

ちなにみ、私なら2Lで済んでしまうのでしたらホドホドのグレード(部分合成油あたり)を5000千キロで交換します。

書込番号:5213481

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2006/06/30 13:34(1年以上前)

私も2リットルという少ない量を考慮して高級オイルで1万キロよりグレードを落としても5000キロ交換の方が良いかもです。
セカンドカーのトッポBJターボは3リットルですね、なんか2リットルって少なすぎるような気がします。
もし入れるのならAMSの10W40かなサムサーラの0W50の0Wは低すぎる気がします、上が50でも。

書込番号:5214239

ナイスクチコミ!1


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/06/30 18:41(1年以上前)

レスありがとうございます。私も今までは3000Kmでそこそこのグレードのを交換してきました。最高の潤滑性能のオイルを一度使ってみたかった事とNewGRPという遅効性の添加剤を入れるので1万以上走らないと割に合わない為なんです。2Lだとゲージのロウレベル位の所です。サムサーラの0Wってどんな感じなのか興味深々なんですよ。又0Wでもターボ車にも最高で尚且つ超ロングライフをうたい文句にしているのにも惹かれます。赤ラインオイルを問題にしないくらいの世界一の潤滑性能のAMS OILというのも非常にそそります。うーん悩ましいですね。

書込番号:5214818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1367件

2006/06/30 20:37(1年以上前)

最高のオイルを使いたいならば、アタックレーシング社のエストレモAZX1シリーズがお薦めです。2年程前からこのオイルを使用していますが、手放せない存在になってしまいました。これ以上のオイルがあるのならば、逆に教えて欲しいです。

書込番号:5215055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 22:00(1年以上前)

>関K6−2さん
オヤジタントさんがいうのも一理あると思います。
ここをご覧になってみては・・・
難しい内容ですが、最後の一言がわかりやすくて良いです。


http://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity.html

どこのオイルでもいいとしてもメーカー指定の粘度をあまり外しすぎない方が良いでしょう。
GRPの投入によって今までの交換サイクルが崩れるのでしたら、本末転倒ではないでしょうか?

どうしても入れてみたいのでしたら、とりあえず添加剤は無しで交換サイクルをはやめてみて様子をみてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5215257

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/06/30 23:07(1年以上前)

詳しいサイトのご紹介ありがとうございます。今K1みてたので興奮さめやらぬ所なのでみてもよくわかんないですが、10w30or5w30が指定オイルなので大きく数字をはずすな ということですね。そうするとAMSの10W40ならOKですかね?サムサーラなら0w30なら可でしょうか?GRPは前回使っていて効果が確認できており大瓶で買ってあるのでつかわにゃ損 という感じなんですよ。 無知なものでご教授感謝いたします。

書込番号:5215469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/01 00:32(1年以上前)

指定粘度が5W-30か10W-30ならその枠内を外さないで下さいって言いたい
わかってるのかな?
番数を理解されていない感じだったので、低過ぎ〜高過ぎに注意しよう。
なんかスレ主さんには、毒舌な言い方で悪いけど、オイルをあまり理解されていない感じでしたので、忠告します。

書込番号:5215776

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2006/07/01 11:44(1年以上前)

多少外しても良いとは思いますが、自己責任でね。
もしターボトラブルを起こしたらレス御願いします。
トラブルの方が何かと参考になりますので。

書込番号:5216670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/01 16:30(1年以上前)

>関K6-2さん

GRPを大瓶ですか?是非分けてほしいものです(笑)

紹介したサイトにあるとおり、指定粘度より硬いオイルを入れた場合、みえないダメージがあるみたいです。
また、ターボ車だとタービン保護も考えなくてはいけないので柔らかすぎるオイルは危険を伴います。

やっかいなのは、どちらにしてもすぐ壊れることはないにしても距離を走ってからダメージが現れるかもしれないということです。

指定粘度は外さないのが一番良いです。
まして純正以外のオイルを入れるのですから、メーカー保証はされないという覚悟は必要ですね。(よくいわれる自己責任というやつです)

しかし、どうしても入れたい!といのであればある程度勉強してから、どのようなメリット・デメリットがあるのか知ってからでも遅くはないのでは?

ちなみに私の個人的見解ですが、0Wオイルは使用しません。最低でも5Wはほしいですね。
GRPのエンジン保護性能を考えても、AMSOILの10w−40の方がよいと思いますよ。(ドライスタートのダメージはGRPに頼っちゃうという意味で)
それでも、1万キロまではひっぱりませんね。
(エンジン単体はよいとしてもタービン保護が気になります)

エンジン&オイルが好きで大事にされているのでしたら、いろいろ調べてみることをオススメします。
その上でご自身の判断でTRYしてみてください。

ではでは、快適なオイルライフを。。。

書込番号:5217325

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/07/01 19:22(1年以上前)

皆さん全く無知な私に教えていただきほんとにありがとうございます。赤ラインなど問題にしないというAMS OILの10W40にしようと思います。リッター\1600で買えるので気安いものです。交換するのはまだしばらく後なのでレボートはしますが皆さん忘れた頃になるのは間違いないのでそこんとこよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:5217677

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/02 00:15(1年以上前)

オヤジタントさんに確認です、お願いします。
>指定粘度が5W-30か10W-30ならその枠内を外さないで下さいって言いたい

「枠を外さない」これは高温側についてのことでしょうか。
低温側は低い方にずれても問題ないのではないでしょうか。
私はそう思っていました。私が間違っていたら理由を教えてください。よろしくお願いします。

グレートバリアリーフ2005さんに質問です。
>ちなみに私の個人的見解ですが、0Wオイルは使用しません。最低でも5Wはほしいですね。

上述と同じで、W側が小さい方にずれる分には性能上不都合はないと思っていたのですが、私の勘違いなら、Owでなくて5Wにする理由を教えてください。お願い申し上げます。

書込番号:5218593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/02 15:13(1年以上前)

>umm・・さん

答えは簡単。なんとなく・・・です。(結構これが本音)


って、それじゃ答えにならないですね。

他の人から指摘をうけるかもしれませんが、私の個人的見解パートUということで・・・

高温側がいくら高くても、低温側が0wだとHTHSが低いオイルが多いと思われます。(オイルの種類によってさまざまなので一概にはいえませんが)
また、オイルの低粘度化によって得られる燃費の向上は最大で3%らしいです。(くわしくは以前紹介したサイトをみてみてください。下の方よりちょっと上にあります)
トータルでみてカムのカジリなんかも考えると、5wはほしいかな。。。と思うだけです。(まぁ、最近の車はカムカジリなんてよっぽどでしょうけど)
あと、シャバシャバオイルにするとエンジン音がなんとなく、かちゃかちゃとウルサクないですか?
そんな感じが嫌いなのでした。

もちろん、メーカー指定で【0w−20(30)】O・Kだったら問題無いでしょうけど、使う用途次第ですね。それと交換サイクルにもよります。
指定で0Wが外れているようでしたら、0wは使用しない方がいいと思います。(すぐには壊れないでしょうが、ちょっとずつダーメージが出るかもしれません。高速などでブン回したら特に・・・)

書込番号:5220037

ナイスクチコミ!1


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/02 19:52(1年以上前)

グレートバリアリーフ2005さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、何となくわかりました。
HTHSなんぞ、気にしたことがありませんでした。
HTHSとSAE分類の関係を
自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:5220750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/02 21:12(1年以上前)

umm...さんへ
スレ主さんの車の
指定粘度分類は、
夏場10W-30
冬場5W-30
指定になってると思います、Wは、ウインター表示、低温時性能、SAE粘度分類5Wは、外気温−25℃、10Wは、−20℃でも、エンジン始動でき、潤滑可能な限界温度です、上の番数は、高温時性能、30なら、外気温45℃迄耐えられます、現実に考えて日本の気象状況下なら、北海道、沖縄地方除くなら充分、5W-30で、カバーします、理論上、SAE(米国自動車技術者協会)によって規定された分類による粘度番号の表示ですから、
指定粘度より高いと、内部摩擦抵抗が大きく油温上昇します、燃費加速悪化します、指定粘度より低いと油膜が潤滑能力以下に薄くなることでオイル消費量の増加、異常摩耗の心配がありますから。

書込番号:5221042

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/04 01:01(1年以上前)

オヤジタントさん、
私の質問の仕方が間違っていました。
不明瞭な質問で申し訳ありませんでした。
間違いとはつまり、

質問の「低温側」とは表示の左側、
つまり低温時性能の数字のことで、
これが小さい方にずれること、
つまり指定が冬5Wで夏10Wならば
0Wでもいいのではないだろうか
と思った、ということでした。

高温時性能とについてはよくわかりました。
不明瞭な質問に丁寧に答えていただき
ありがとうございました。

書込番号:5224837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/04 21:58(1年以上前)

umm...さんへ
低温側の表示のご指摘について、あくまでもスレ主さんの車の指定粘度が5Wもしくは、10Wになっておりますので、指定粘度を守ればいいのでは、あえて外して0Wを入れて後々にタービン軸受の摩耗っていうか、現実もう摩耗していると思われますが(失礼)
(-_-;あえて寿命を縮める種々が私には、わかりません。
単純に0Wに対応してないエンジンには、0Wはおすすめしないだけです。
長くなってすみません

書込番号:5226724

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/07/05 13:26(1年以上前)

皆さんの助言をもとにAMS OIL 5W30を今日購入いたしました。1ℓ1400円でした。あと1千`走ったら交換致します。そのあと5千`走ったらレポートします。ありがとうございました。

書込番号:5228344

ナイスクチコミ!1


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/09/17 20:26(1年以上前)

現在AMS OIL入れて600KMくらいですがオイルによる変化よりNewGRPによる変化だけが思いっきり感じられてます。オイルのレポートは出来そうにありません。すいません。走行距離が増える度に加速というかレスポンスが良くなっていきます。この添加剤は本物ですね。以上途中レポートでした。

書込番号:5450733

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)