車検・整備
先日、社用車を運転中に、バッテリーの警告灯が点灯し、その直後に冷却水のリザーブタンクからクーラントが噴き出しました、水温計を確認すると「H」を振り切っています。
すぐ近くに取引先の整備工場がありましたので入庫させ確認していただくと、オルタネーターとウォーターポンプを駆動させるベルトが欠落していると指摘されました。
修理が終わると
「ベルトの取り付け」と「サーモスタットの交換」をされていました、故障の状態からしてベルトは妥当と思いますが、サーモスタットも同時に壊れるって事ありますか?
自分の車でしたら色々質問出来たのですが「会社の車」で「お客様」ですので、整備を疑うような発言は出来ませんでした、結果がどうであれ、後からクレームをつけるつもりはありませんが‥
詳しい方教えて下さい。
書込番号:5247572
0点
高温にさらされたサーモは低温でも閉まりきらなかったりすることがあるです。
点検の結果隙間があったのかも知れませんね。
書込番号:5247920
0点
サーモが低温でも開いていたら、オーバークールだと思いますが・・・。オーバーヒートした後、サーモスタットがパンクして開かなくなる事はよく有ります。交換しといた方がベターだと思いますが。ベルトがなんで欠落したのかが?ですね。単純にベルトの寿命だったのか、張りが弱かったのか、ACG及びウォーターポンプに問題は無かったのか・・・。こればっかりは現車見ている整備士の方の判断になりますけどね(^^;
後ヘッドガスケットやシリンダヘッドとか逝ってなくてよかったですね(^.^)
書込番号:5247952
0点
だぁ〜。〉麻呂犬さんスイマセン(>_<) 高温にさらされたサーモが閉じなくなる、ですね。確かに可能性はありますね。良く読んで無かったデスm(_)m
書込番号:5247966
0点
取引先の方に不信感を持ってしまった事を反省します。
熱でサーモスタットがダメになる事があるんですね、ありがとうございました。
書込番号:5248458
0点
オーバーヒート時のセオリー通りの整備です。
サーモスタットは、点検するにも一度水を抜き、サーモガスケットも交換しなければなりませんから、サーモスタット等の数千円の部品は交換してしまうのが普通です。
オーバーヒートすると、サーモスタットの軸が曲がって全開状態のままになってしまうことが多く、このまま使用するとオーバークール状態になってしまうので(この時期であれば問題ありませんが…)、工賃を考えたら同時交換になりますね。
また、この整備は一応最低ラインだとお考えください。しばらくして、冷却水が減ったり、オイルが減ったりするような事があれば、最悪の場合はヘッドが歪んでエンジン乗せ変えも覚悟しなければなりません。
昔のエンジンと違って、アルミで出来てるエンジンが多いですから、熱には弱いです。
書込番号:5248620
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 11:47:47 | |
| 12 | 2025/10/06 8:07:36 | |
| 11 | 2025/10/16 0:02:20 | |
| 9 | 2025/08/29 22:45:16 | |
| 15 | 2025/08/20 20:55:20 | |
| 3 | 2025/07/31 11:25:46 | |
| 16 | 2025/08/01 13:38:12 | |
| 38 | 2025/04/24 23:10:13 | |
| 9 | 2025/04/21 14:50:06 | |
| 5 | 2025/04/19 17:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

