




もうすぐ一人暮らしになるのですが、電話の加入権?よくこのへんがわからないのですが、年75000円くらい払わなくてもADSLでネットができるようになりますよね?自宅で電話は携帯があるのでしません。家で電話しない場合はプロバイダとの契約だけでよろしいのでしょうか?ADSLするにあたって75000円を払わない場合にする契約の方法を教えてください。
書込番号:532537
0点

NTTの場合ですけどタイプ2の契約でしたら施設設置負担金はかかりませんよ。
書込番号:532569
0点


2002/02/12 22:00(1年以上前)
加入権の支払いは1度きりだよ。
よくヤマダなんかでも中古のなら3万程度である。
書込番号:532590
0点


2002/02/12 22:03(1年以上前)
電話の加入権とは電話線を引くときに必要となるものです。
年額ではありません。近くこの加入権の72000円が不要となる
一般電話サービス(ISDNライトの一般電話版)が登場します。
ただし、その代わり基本料金(月額2000円程度)が若干高くなります。
現在一般電話の加入権は大手家電量販店などで45000円程度で購入できますので、長期的に電話を使うならそれを検討してもいいでしょう。
また、ADSL専用線という選択肢もありますが、NTTに払う基本料金は一般電話とたいして変わりません。
書込番号:532603
0点


2002/02/12 22:31(1年以上前)
>一般電話サービス(ISDNライトの一般電話版)が登場します。
もう登場していたりする。2月12日より。基本料金+640円で電話が
引けます。ただし、これは加入権の分割払いという意味もあり、
確か9年何ヶ月払ってやっと自分の加入権になるそうです。
ま、NTTに詳細を聞いてください。TYPE2を引くよりは、
良いような気がします。電話も使えるし。
でも、長い目でみると、買った方がいいような。安くなったからね。加入権。
書込番号:532693
0点


2002/02/12 23:12(1年以上前)
9年何ヶ月払うと、自分の加入権になるということはなくて、そこからもずっと払わなければいけないですよ
つまり、9年何ヶ月以上使う場合には加入権を購入した方がよいです。 まぁ質問されている方の場合、ADSL タイプ2のインターネット使用のみ絞ったもので、よいと思いますが・・・
書込番号:532829
0点


2002/02/13 00:15(1年以上前)
532603の回答は若干ピントがずれていましたので、改めて。
>家で電話しない場合はプロバイダとの契約だけでよろしいのでしょうか?
という質問ですが、どこのプロバイダと契約する場合でも、NTTの電話線を利用しますので、NTTとの契約は必要です。電話は要らない場合はタイプ2の回線を利用することになりますが、上で書いたように月額の利用料が発生します。当然プロバイダの接続料は別に必要です。
個人的には、携帯だけでは何かと不便(携帯の番号では受け付けてくれない等)で、月の料金が対して変わらないので、一般電話回線を引くことをお勧めします。
書込番号:533042
0点


2002/02/13 00:55(1年以上前)
失礼。533042の訂正です。
誤)対して → 正)大して
書込番号:533166
0点


2002/02/13 12:45(1年以上前)
私もホイサッサさんと同じ意見をもっています。最近電話加入権を買ったばかりです。値段的には大変満足しております。このリンクはお役に立つかもしれません。http://www.coregroove.com/ 一円でも高い場合は安くしてくれると書いてあります。長い目で見ればやはり電話加入権があったほうが便利ですね。カキコではありませんよ。私は外国人ですから…(^^;
書込番号:533874
0点


2002/02/13 22:29(1年以上前)
日曜日にADSLを申し込みしました。
僕もあまり詳しくわからなかったので、いろんな電気屋をまわって聞きまくりました。
電話の加入権ですが、
書込番号:534969
0点


2002/02/13 23:13(1年以上前)
間違って送信してしまいました。
電話の加入権が無くてもokですよ☆(DION1.5Mの例)
電話回線が全く無い状態からのスタート(毎月の料金)
1.ADSLタイプ2(インターネット専用)
(DION)3180円+タイプ2(NTTの回線使用料)2062円=合計5242円
2.電話回線をひく(加入権を買う場合)
(DION)3180円+NTT電話の基本使用料金1400円くらい?+(電話共用タイプのNTT回線使用料)187円=合計4767円
3.加入権ライトプラ→家電話使えます(加入権を買わなくてもいい場合)
(DION)3180円+NTT電話の基本使用料金2000円くらい?+(電話共用タイプのNTT回線使用料)187円=合計5367円
さらにモデムをレンタルする場合は+500円になります。
はじめるにあたっての初期費用ですが、一番安く済むのはタイプ2だと思います。
僕もジャックフロストjr.さんのように一人暮らしで携帯しか使わないません。よってタイプ2にしました。
ホイッサさんの意見に賛成で加入権を買う余裕があるのであれば、買った方がいいと思います。自分の権利なので一回支払えば一生使う事ができます。他人に譲ったりする事もできます。ライトプランの方はこれができません。また、ライトプランは加入権を買う費用がいらないかわりに月の使用料が640円高くなります。
DIONは住所が現住所でなくても公共料金などの明細でも受け付けてくれます。
僕のしっているのはこれくらいです。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:535123
0点



2002/02/14 20:20(1年以上前)
みなさんありがとうございます。参考になりまくりです。高校卒業したらみなさんの話を活用したいと思います。
書込番号:536858
0点


2002/02/14 23:05(1年以上前)
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B2%C3%C6%FE%B8%A2
↑ヤフーの加入権で登録されているページ。私は、これらのページを見て
西○電話で買いました。休止票扱いで、28.140円(税込み)、別途振込み
手数料315円でした。大手家電量販店では、3万円半ばです。45,000円
というのは、去年の10月頃の値段ですよ。
書込番号:537274
0点


2002/02/15 00:14(1年以上前)
A@奈良さん、いろいろご指摘ありがとうございます。
ずいぶん加入権も安くなったみたいですね。まあ、デフレ時代ですし、私が加入権に45000円程度払ったのは1999年と3年も前の話なので無理もないかもしれませんが。
書込番号:537503
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)