スペックすごいですね、ほとんどサーバ機に近いような・・・?
私なんかはここまでスペック必要ないです。
ミドルシップの価格帯の製品が欲しい。
PowerMacG5の時代みたいに3タイプ製品を用意してもらうと
選びやすいんですけど。
Leopardまで見送りかなと思ってます。
書込番号:5328687
0点
今まで、プロシューマー向けといいつつ、コンシューマ向け?的なところがありましたし、今回はワークステーションとWWDCで言っていましたし、やっぱりそこは意識したのかなと思いました。ただワークステーションというからにはGPUの最上位のカードがQuadro FX4500って…言うのが中途半端な気がしなくもないですが…
WindowsやLinuxを動かした際のパフォーマンスは同じマザーで同じCPUの構成のものと同じでしょうけど、OS Xでのパフォーマンスは未知数ですね。Power Mac G5 Quad 2.5GHzと比べてるのが、3GHzのQuad Xeoneなのが何とも言えないとこではありますが、2.6GHzのと比べれば良いと思うんですが、きっとG5の方が性能が良かったんでしょうね…
http://www.apple.com/jp/macpro/
書込番号:5330170
0点
2.66GHzのベンチが出てました。
http://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/08/09/663933-000.html
書込番号:5331880
0点
このコーナーでは、初めまして!宜しくお願いします。
PCにはまだ初心者ですが、今日ヨドバシカメラで現物を見てきました。
お金はないものの、G5に迷っていたところ突然のMacProの発表があり、ますます欲しくなりました。Appleの係員がいましたので説明をしてもらいましたが、プロセッサー以外は後ほど買い足すことができるとのことでした。中を見ますかと言われ、一瞬・・・「見てしまったら益々欲しくなってしまうから結構です」と断ったのですが開けられてしまいました。
・ハードディスクは引き出しみたいに枠にネジ止めして押し込めばセット完了。
・メモリーはまだ市販品はないのでアップルストアーでないと増設出来ないとの
ことです。今まで見たこと無い大きさでした。
・DVDドライブはSONY製。
・冷却は空冷で音はG5よりも静かでした。
ニックネームのデアドルフは大型木製カメラの名前です。
まだパソコン歴3年目、日頃PhotoShopを使い、たまに頼まれてB0やB1サイズにポスタープリントしてます。そして只今イラストレーター勉強中です。
新しい情報ありましたら私にも教えて下さい。
しかし70万円はいってしまいそうだし、Canonで新しいD3やら2200万画素やら出る噂もあるし・・・ブツブツ
書込番号:5335277
0点
新しいPCが欲しいと思っていたんですが、この機種は高すぎますね。スペックも私の必要としている所(1000万画素クラスのデジカメ画像編集)にはオーバースペックなので今回は見送りという感じでしょうか?
それより、MacbookProのCore2Duo搭載機がいくら位になるか楽しみです。多分、これがちょうど良いスペックだと思うので・・・
書込番号:5335948
0点
ほぼ同じクロック、メモリでのベンチの比較がありました。
* Mac Pro
o Intel Xeon 5150 @ 2.66GHz (two dual-core processors)
o 1024MB RAM
o Mac OS X 10.4.7 (Build 8K1079)
o Geekbench 2006 (Build 190)
* Power Mac G5
o PowerPC G5 @ 2.5GHz (two dual-core processors)
o 1024MB RAM
o Mac OS X 10.4.7 (Build 8J135)
o Geekbench 2006 (Build 180)
http://www.geekpatrol.ca/blog/135/
すべてにおいてXeonが上というわけではなさそうですね。
書込番号:5337293
0点
やっぱりベクター演算系は、Velocity Engineの得意とするところなので、同一クロックではPPC G5が良いスコアが出ているみたいですね。
その他は基本的にXeon5100が良いみたいですが。
どちらにしろ、今のところあまり性能的なメリットは少ないですね。
それよりも、G5と比較してファンが回らなくなった分、またファンの数が9→4になった分静かになったということの方がメリットを感じます。
書込番号:5342142
0点
ベロシティーエンジン(SIMD演算機能)はXeonにも搭載されています。
現状ではソフトが最適化されていないのでSIMDを使う機能でパフォーマンスが劣るのは当たり前といえます。
これから最適化されるのはintelCPUの機能に対してなのでG5とのパフォーマンス差は大きくなっていくのではないでしょうか
書込番号:5347240
0点
MACdual2000さん、こんにちは。
Xeonに搭載されているのはSSE(SSE3)ですよね。
Velocity EngineはPower PC G4/G5に搭載されている機構(AltiVec?)なので別物です。
どちらもSIMD演算器なので、機能的には非常に似たものだと思いますが。
どちらも得手・不得手があるので、どちらが優れているというわけではないでしょうが、今回のベンチではPPCに軍配があがっているというだけのことでしょう。
書込番号:5347759
0点
その通りです。
これからの最適化画順調に行くことを期待しましょう。
書込番号:5349837
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





