『燃費節約グッズの効果って?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『燃費節約グッズの効果って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信77

お気に入りに追加

標準

燃費節約グッズの効果って?

2006/08/09 18:44(1年以上前)


車検・整備(バイク)

今、スーパーニュースを視てたらガソリン価格がかって無い、最高値を記録する中、カー用品店で売れているグッズということで燃費向上アイテムのテストをしてました。

JAF協力の元、1cc単位で燃費が計れる機器を車輌に取り付け、高速道路を一定速度で走行し、と何も取り付けしてない状態で、8q/832cc消費のクルマです。
 まずシガーライターソケットに挿込むタイプのモノからやっていました。

 結果は798ccと約4%の効果でした。
 このタイプは多分コンデンサーで充放電を繰り返すバッテリー、オルタネーターの隙間をカバーするのでしょうけど自分もジャンクコンデンサーをバッテリー間につなぎF650でやってますが体感するほどでは有りませんが、いい感じです。

 2番目に金属で編んで有るコードカバーの両端をカシメてあり、15cm位の棒上にしてあるものです。
 ガソリンタンクにそのまま放り入れて効果が有ると謳っているものですが、こちらは828ccと測定誤差のレベルでほとんど意味無しみたいでした。

 これだけガソリン価格が上がるとこれらの怪しい製品はバカ売れみたいなんで自分も売ろうかななんておもちゃいますね。

 もしこれ以外(マグネット,遠赤,ゲルマニューム,等)で効果の有り無しをご存知でしたらおしえてください。

書込番号:5331747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/08/09 18:58(1年以上前)

それと最近、軽自動車の販売が好調なようです。
燃費、諸費用が安いのが理由でしょうが、ガソリン価格が200円を突破したらバイクに車から移って来る人達も増えるのでしょうかね?
 

書込番号:5331778

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/09 20:44(1年以上前)

公共の交通機関じゃないですかね・・・。

バイクと無縁の人がバイクに乗ろうとすると必ず
反対勢力が現れます。
それらをけちらしてもバイクの不便さに嫌気がさし・・・・笑

僕はここ何年か燃料代を払った事ありません。経費です。

髪も自分で切ってます。プロ並みです。
でも金は溜まりません・・・。

書込番号:5332046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 20:54(1年以上前)

ここ30年タバコを買ってません。十数年酒ビールを買ってません。

燃費グッズは効果の測定が難しいため、どうしても感覚的になってしまいますね。いろいろ試しましたが、効果があったような、ないようなハッキリしません。

効果的なのは、いらない荷物を降ろす、乗車員全員のダイエット、できるだけ交通量の少ない時間帯・道路を使う。エアコンを使わない。(真夏の渋滞時にもエアコンを使わないでいたら、MDカーステレオが先にダウンしました。)

書込番号:5332081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/09 21:11(1年以上前)

白亀さん自分もここ10年は自分で髪は切ってます。
掃除機で吸いながらカットする例のモノです。
だから後頭部は何時もトラがりです。

初機はFujicaST605さんタバコや酒ビールぐらいじゃ今回の石油値上がりには焼け石に水でしょう。
自分はチョイ前が安かったから高いと思うのでリッター300エンにまだなってないからまあいいやと考え、ウザイ省エネ走行など絶対しません。

バイクやクルマに乗っててストレス溜まるよりガソリン代のが安いと思うからです。

書込番号:5332131

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/09 21:25(1年以上前)

燃費節約グッズいらないって勢いですね。笑

書込番号:5332187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 21:26(1年以上前)

自分の場合、省エネ走行を意識しているというよりは、安全で無駄のない効率の良い、しかしそこそこ速いという運転を目指しています。

その結果がまあまあ燃費の良い走りということです。そこそこ自己満足してますからストレスはたまりません。もちろんさらなる向上は目指しています。

書込番号:5332189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/10 01:54(1年以上前)

フレンドハムスターさんへ

はじめまして!NEWSでやっていた省燃費グッズ・・・2つめのガソリンタンクに放り込む商品は『ハイオクくん』って言う商品ですがこれは私も使用していますが即効性は期待できません。車輌誤差はあるようで私の愛車エスティマですと70Lタンクに2本いれています。3ヶ月後には5.0KM/Lから5.5KM/Lまでアップしました。よく液体の商品で販売されている省燃費剤がありますが、固形のハイオクくんなら半永久的に使用できます。長い目でみればお買い得です。4,000円前後で販売されていますよ!

書込番号:5333204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/10 11:19(1年以上前)


 DT108さん 情報提供ありがとうございます。
 5.0KM/Lしか走らないんじゃこのガソリン価格急騰の中、毎日たいへんでしょうね。

 3ヶ月後には5.5KM/Lまでアップしたという事は、おそらく運転の仕方が燃費のいい走り方に変わられた可能性も高いですね。
 もしくはタイヤを新しくしてタイヤ外径が大きくなったとか、オイル添加剤以外での使って直ぐ効果の無いものだと他の要素が大きく絡んでいるのではないでしょうか?

 自分は強力な磁石を購入して来て燃料ホースにタイラップで巻き付けたりをクルマではやってました。
 既製品だと原価に対して販売価格があまりにも高いし、自前の方がより強力な磁力を持ったものとかチョイスできるのでお勧めです。
 聞いた話しによるとディーゼル車の黒煙低減装置も同じ原理だそうです。
 黒煙が減るとは燃料分子に対し、明らかな働き掛けをしてるんじゃないでしょうか。

 最近流行りのエアクリBOX、インテーク内とかで使用するトルマリンとかって本当に効果あるんでしょうかね?
 あとエアクリBOX内に貼るシールタイプのモノとか。

書込番号:5333797

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/10 13:49(1年以上前)

燃費向上グッズですか・・・結局買わない方が安上がりです。

書込番号:5334059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/10 15:02(1年以上前)

結局は運転方法を変えるほうが一番なのでは?

一番違いが出るのは走り始めでしょう。
私はゆっくり走り出します。

雑誌でもいろいろ紹介してたことがありましたが、どれもお金がかかるものばかり。
特に燃料へ添加するものは意味がないと思いますね。給油と同時に余計な出費がかさむだけでしょう。

実は前の車にはマグチューンを付けていました。X6の3500で、買ったばかりのノーマル状態では、通勤時に5〜6km/Lがいいところでした。
でもマグチューンの取り付けとエアクリーナーの交換で7km/L台になりました。
もっとも、運転も慎重になりましたから、おそらくはこの効果が大きかったのだと思います。
サイクロン2も付けてみました。確かにある回転域はフィーリングが変わった感じがします。でも燃費には全く影響がないみたいです。

現在はクルマも替えましたが、マグチューンとサイクロン2は勿体無いので継続しています。(たまたまサイズが合っていたから)

書込番号:5334175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/10 15:10(1年以上前)

>燃費向上グッズですか・・・結局買わない方が安上がりです。

私も同感です。


>1cc単位で燃費が計れる機器

私も過去に、横浜>横須賀間で同じ様な機器をセットしてお客様のクレーム対応した事がありますが、結局は踏み方次第!で倍半分でした。



エコランすると、ストレス増加(周囲の車にも)の原因に成りそうです。

私は、免許取得時約80〜100円(免許が無い時は45〜50円)約30数

年の間80〜120円を、行ったり来たりで、30年以上ですよ!

ここに来て、150円時代 30年前の物価と比べると未だ安いかな?

と思います。

実際出費が増える事は歓迎いたしかねますが。



書込番号:5334186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 17:20(1年以上前)

>燃費向上グッズですか・・・結局買わない方が安上がりです。

私も同意します。

もしもメーカーオプションで燃費向上ユニットが設定されていて、国土交通省審査値の10・15モード燃料消費率が変わる位の物なら、考えちゃいますけどね。

書込番号:5334438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 19:10(1年以上前)

ガソリン添加剤はたまに入れますが、清浄効果と水抜きを目的としてです。

燃費の向上は小さなことの寄せ集めで向上させるしかありません。
ですからこれが良く効くというものはありません。

「小さなことから、コツコツと。」 西川きよしでした。

書込番号:5334648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/08/10 19:10(1年以上前)

私はどうすれば燃費向上に繋がるかをいつも考えて走行しています。
仕事でよく使うMT車は、回転をあまり上げないよう普段はアクセル開度半分くらいまでを基本にし、なるべく遠くの車の速度や信号を考えながら、惰力で走る区間を長く取れるようにしています。
また、AT車に乗っているときも、遠くの信号が赤だったりするとすぐにニュートラルに入れますし、前走車の加減速に影響されないよう車間距離を多めに取るようにしています。
こういうのは楽しんでトライしているので、まったくストレスとは感じませんし、自己満足しています。

書込番号:5334649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 19:14(1年以上前)

なんでだろう・・・さんと大体同じ考えですし、同じ方法をとっています。

ただこちらは、車間距離を空けるとすぐに割り込まれてしまうのが悩みです。

書込番号:5334658

ナイスクチコミ!0


楓橋さん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/10 19:59(1年以上前)

なでだろうさん
走行中のATにそんなことしてはいけません。
現代の電子制御のエンジンはエンブレでfuelcutします。
D→3→2などにシフトダウンするのが効果的です。
NではATにも良くないですし、fuelcutは行われません。

書込番号:5334749

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/10 20:04(1年以上前)

それもクラッチの磨耗につながりますので
ここはブレーキに泣いてもらいましょう。

書込番号:5334763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 21:09(1年以上前)

白亀さん

最近(って言っても10年以上前からですけど)の車のATは、
クラッチミートしてるんじゃなかったんじゃないですか?(ややっこしいな〜)

だから、ATの車での「停止」関してのエコランは、
「停まりそうだなー」と思ったら、アクセルオフでそのまま惰性で行って、
最後にちょっとブレーキが、1番じゃないでしょうか?
これなら、フェールカットもされて、クラッチにも優しいと思うのですが、
皆さんどうでしょうか?

書込番号:5334928

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/10 21:34(1年以上前)

無段変速機ですか?難しいのでよく分かりません。
磨耗はあの挟むやつがするはずですが・・・???笑

これから資格取る人は大変ですね。

書込番号:5335004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/08/10 23:07(1年以上前)

>楓橋さん
>走行中のATにそんなことしてはいけません。

そうなんですか?
知りませんでした。

>現代の電子制御のエンジンはエンブレでfuelcutします。

詳しいことはわかりませんが、古いディーゼル車なのでおそらく関係ないかと・・・。

>D→3→2などにシフトダウンするのが効果的です。

燃費のためにはできればエンブレを使わず、惰性で走行したいわけで、当然ブレーキも極力使わないようにしたいのです。

書込番号:5335377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 23:32(1年以上前)

最近の車のATに乗ってる方々は

「走行中にニュートラルに入れる」は、やっちゃダメだと思います。

まず、楓橋さん の仰る通り、

>現代の電子制御のエンジンはエンブレでfuelcutします。

つまり、ニュートラルに入れると、アイドリングと同じになって、少量のガソリンを消費しますが、エンブレはフュエールカット機能が働くので全くガソリンを消費しません。

また、咄嗟の時、すぐタイヤにトラクションをかけられる様、ギヤは入れておいた方が安全です。

書込番号:5335474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/08/11 00:21(1年以上前)

都内走行で次の信号機が赤くらいならエンブレが経済的です。しかしながら、これだと速度は落ちます。
完全に平坦かゆるい下り坂くらい、追い風といった条件ならNでの空走が有効な場合もあります。
エンジンを切らない限り油圧は下がらないので、N空走は無害です。
でも、これが当てはまる場合は非常に少ないのと、ブレーキの摩滅なんかを考えると総合的にはODなりDでエンブレのほうが経済的でしょう。

燃費向上商品は9割が詐欺です。手を出さないのが一番経済的です。

書込番号:5335672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/11 02:40(1年以上前)

初機はFujicaST605さんも入れておられる、ガソリン添加剤(清浄水抜き)を入れると燃焼効率上がるのか入れた時のみ、燃費は非常に良くなります。

良く聞くことで、`理論空燃比と`パワー空燃比が有りますが本来、計算通りでいけば、`理論空燃比=燃焼効率最高=高燃費のはずですね。

しかし実際には若干濃い目の11〜12:1位が一番出力が出るというのは単に霧化させても上手く酸素と結び着かないからですね。
となれば、どちらかに帯電させるなどするなり、分子状態を不安定にする物理的刺激を与えるなり、酸素ともっと結び易くすればより`理論空燃比での燃焼に近付き、結果燃費向上になるのじゃないでしょうか?
※もしかするとエアークリーナー、ダクトなどに付けるトルマリンなどのシールはこの吸入エアーに帯電させるんでしょうか?


またバッテリー端子やシガーライターソケットに挿込むタイプのモノ=コンデンサーで急激な電圧降下を減らすのはバッテリー補助に有効だと思います。

メーカーが作るクルマ、バイクなどはインジエクション、フリクション、など機械的なモノだけでの燃費向上を目指してますが、ガソリンと空気をもっと結び付ける工夫が有ってもいい気がします。

今、日本じゃチョイ前にリッター100円だったガソリンが150円と約1,5倍の値上がりですが、欧米などは約3倍の値上がりみたいです。
※もう欧米では低額所得者はクルマ乗れないんじゃ?・・・・
 

書込番号:5335960

ナイスクチコミ!1


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/11 07:48(1年以上前)

エンジンブレーキ時のヒューエルカットは、メーカーによっても違いますが、大体2千〜3千回転以上でしか掛かりません。
あまり低回転でカットしていると、急にニュートラルにされたときにエンストする危険や再加速でのもたつきが問題になってしまいます。
結局ヒューエルカット制御は長い下り坂などの限られた状況でのみ効果が出てくるようです。

なんでだろう・・・さん のお車はATのディーゼルとのことですが、ディーゼルエンジンは圧縮比が高くエンジンブレーキが強いため、ニュートラル走行は有効だとは思います。

燃費向上のコツは、運動エネルギーを無駄なく使うことでしょうか。
ブレーキは折角の運動エネルギーを熱エネルギーに変換してしまいます。出来るだけ一定速度での走行で無駄にブレーキを踏まなくて良いように、まず無駄な加速を無くすことです。ニュートラルで必要な速度が保てる状態であれば効率は非常に高いですが、車自体がニュートラル走行を前提として作られていないのでおススメはしません。

あと燃費グッズは信仰心がないと効果がありません(笑)
そのため値段も高めに設定されています。
何より各自動車メーカーが燃費を向上させるために、軽量化やエンジン性能向上など莫大な開発費を費やしいます。
本当に効果があるものであれば、純正で採用されていますよね。

書込番号:5336154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/11 09:16(1年以上前)

>あと燃費グッズは信仰心がないと効果がありません〜
とは上手い事言いますね。
金属で編んで有るコードカバーをガソリンタンクに放り入れるもののようにいわゆるお札、お守りみたいに精神作用で燃費上げてるものですね。

 ただアーシングや、コンデンサーなど実際効果出るものも少なからずありますので、信仰無くても実証でいけます。

 自分の燃費節約グッズの真の目的は完全燃焼による効率アップ=パワー、フィーリングアップです。
 勿論燃費も上がれば嬉しいですが、フィーリングアップすれば余計エンジンブン回したくなりますから燃費はチェクのみで走行の仕方で上げようとは思いませんね。

 給油の際に千円余計に払っても「ああ楽しかった」と思える走りした方が得のように思います。

書込番号:5336262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/11 11:35(1年以上前)

今現実的な、省燃費グッズは・・・ディーゼルエンジン!

コモンレールとターボ&触媒・フィルター装備

何故日本の自動車会社はディーゼル乗用車を販売しないのか?

政府の政策でしょうね、運輸関係からの政治資金が原因で!

いすゞは、GMの乗用車から小型トラック間でのエンジンを供給、その他の会社も欧州向けはディーゼルエンジンを発売しているのに、
日本では販売予定なし。

私の予想では、運輸関係の燃料が乗用車に振り分けられると、軽油高騰に成るから・・・・・考え過ぎでしょうか????

エネルギー効率で考えれば、ガソリンより10%程度上回り、排気ガスに関しても、石原都知事が言うような問題は、排気ディバイスでクリアーできると思いますが。

トヨタもディーゼルハイブリットを早く開発(発表かな?)して欲しい。

現在のブレーキシステムも、運動エネルギーを回収する方向で考える方向に進むでしょう。

税金で、センチュリーやセルシオなどにふんぞり返っている奴等は政治資金の事にしか感心が無い悲しい国です。

書込番号:5336543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/11 14:17(1年以上前)

欧州じゃ省エネカーといったらディーゼルよね。
日本だとリッターカーは1000ccクラスの排気量のことだけど
欧州だと基本燃料でどれだけ走れるかってことでしょ。
例えば
1リッターカーなら1Lで100km
3リッターカーなら3Lで100km

こんな数字出せるのはほとんどディーゼルよね。

カブも凄いけど。


>フレンドハムスター氏、

あちらでもここ(バイク)みたいにマナーのある発言が出来ないかしら。
たのしいカテゴリーにならないわ。

[5316798]  フレンドハムスターさん 2006年8月4日 11:17

`おい、いいかげんにしろ、`オプショントレーダー、 オマエが先物屋だってのはバレバレなんだよ。
ここのスレは`商品先物、断固反対!、がテーマなんだよ、お前逆の事すんなよ。

[5317181]  フレンドハムスターさん 2006年8月4日 13:55

オプショントレーダーオマエのバカの方が上だでてくるな!



書込番号:5336847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 18:50(1年以上前)


 フレンドハムスターさんは、オリエント貿易という悪徳商品先物で大変悲惨な目にあい一人でもそういう人を出したくないという気持ちをお持ちです。
 
 そのクチコミを大量の別な題名のスレを立てて目立たなくさせよう、または内輪の掛け合いでワザと伸ばしたスレで目立たなくさせよう、さらにそのスレに反応してしまった人を釣ろう、という商品先物関係者の攻撃にさらされています。

 なので、その人達への多少の感情的なスレはしかたないのでは、
と思います。FUJIMI−Dさんの発言が真実と思います。


[5228440] FUJIMI-Dさん 2006年7月5日 14:25
ネット取引→カモリスト→「勧誘」のあらし なのでは


紅い衡撃さんもあまり(ゼンゼン)意味のないスレ立てはやめたらいかがでしょう。商品先物関係者の奥様で優雅な生活を送られているとそうぞうされるのですが

書込番号:5337429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/11 19:25(1年以上前)

フレンドハムスターさん、心中お察しします。私にもよく変な勧誘の電話がかかってきますが、すべて断っています。

ところで理論空燃比(ストイキ)より若干濃い目がもっともパワーが出る件ですが、私も以前はそう思っていました。
ところが大分前に、雑誌のインタビューで前のホンダF1エンジンの開発者が、理論空燃比でやっていると答えてました。インタビュアー(この方も元エンジン設計者)がいくら突っ込んでもストイキだと言い張ってました。(燃費とパワーの両立を考えてストイキにしているという趣旨でもありませんでした。)

このため、わからないまま今まで来ています。

若干濃い目の方がパワーが出るとすると、確かなことはわかりませんが、燃料冷却が関係しているのかもしれません。(燃料冷却で燃焼室内の温度の上がりすぎを抑えるとか)

書込番号:5337511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/11 20:14(1年以上前)

日本ではディーゼルはちょっと悪役になってしまっているのでしょうか。私も機会あるごとにディーゼルの良さを説くのですが反応がよくありません。

ル・マン24時間レースではディーゼル車が優勝したのに。

コモンレール・ディーゼルは従来よりもさらに燃費もよく、排気ガスもデバイスで何とかなる。ヨーロッパのディーゼル車はドライバビリティもガソリン車並だというし。低速トルクはガソリン車よりもあるので乗りやすい。高回転が苦手なのだけは従来どおり。

書込番号:5337624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/11 21:18(1年以上前)

>ところで理論空燃比(ストイキ)より若干濃い目がもっともパワーが出る件ですが、私も以前はそう思っていました。

ストイキオメトリーが、理論上も実際も一番だと思います

しかし、燃焼室温度・燃調と点火時期のコントロールが非常に難しいのも事実

間違えて薄めに振るとパワーが出ない、異常燃焼>エンジンブロー

パワー(熱効率)を考えたら、ストイキよりももっと薄くして、燃焼>爆発に持ってゆく方がパワーが稼げるかも知れません。


ただし、F-1の場合は、内燃機関の理論から少し外れた回転数で成り立っている可能性もありますね、

以前どこかで内燃機より回転系に近いなどと、耳にした事が有ります


書込番号:5337801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/11 21:33(1年以上前)

紅い衡撃さん

ここはバイク板なので、
他の板の話を持ち込まないで頂けませんか?

ワタクシは、バブル崩壊後の東証上場企業で働いておりましたが、自社の厚生年金基金の運用利率は、下がる一方でした。しかも、より大手の企業より、下がりました。
運用会社の言い分によれば、「運用資金量が小さいから」との説明でしたが、おかしいと思いながら聞いていました。
集めたお金で運用する訳ですから、出資金の大きさに関係なく運用利率は同じなはずです。
運用会社は、投資資金量の多い大企業を失いたくない為に、企業ごとに差をつけたのです。沢山ある小さな企業への配当を減らして、大企業に回した訳で、小企業程、割りを食ったのです。

さて、先物取引ですが、
それ程儲かるのなら、貴方がたが、ご自身でやって大儲けしたらどうですか?
何故、投資会社の社員が存在するのですか?
儲かるのなら、とっく儲けて悠々自適な生活を送れてるのでは、ないのですか?
それが出来ないと言う事は、儲からないと言う事を証明してると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:5337854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/11 23:27(1年以上前)

仮面ライダー2号さん代わって代弁してくださりありがとうございました。
 紅い衡撃は性別も年齢み偽ってアイコン使用しいるみたいで、板の違いも判らない程度なので、多少きつく言わないと分からないみたいなので・・・・・・

 話し戻しますが、ごく一般的なお父さんでしょうかさんの言われる通り、稀薄燃焼だと燃焼温度が900度を超え、ピストン溶解、焼付きなどのトラブルでますから燃費の為に薄くするのも簡単にはいきませんね。

 ターボ車、ロータリー車などはその為、多少濃い目で冷やしていますが、以前、吸気ダクトに水を霧で噴いて、燃焼温度を下げるウォーターインジェクションなるものが有りましたが、燃費でいうとどうなんでしょうか?

 

書込番号:5338282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/11 23:33(1年以上前)

ウォーターインジェクションはボルボがテスト・開発していましたが、本当にどうなってしまったのでしょうか。なかなか出てきませんね。

書込番号:5338301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/12 02:10(1年以上前)

>日本ではディーゼルはちょっと悪役になってしまっているのでしょうか。私も機会あるごとにディーゼルの良さを説くのですが反応がよくありません。

食わず嫌いでしょうかね!

私はディーゼル大好き派です、一昨年までハイエースの3.0Dに乗っていましたが、私の住居地では登録出来なくなって仕方なくガソリンのワンボックスに変更しました。

静かで(エンジンルームカプセル化)低速トルクモリモリ(低燃費)最新の技術で環境にもやさしい、何で販売しないのか?政治ですね!

その昔ディーゼルエンジンは、石炭の粉で動いていました!

書込番号:5338785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/12 04:47(1年以上前)

BMWの7シリーズのV8ディーゼルトルク感、凄いらしいですが、これにハイブリットモーター付いたら無敵の`トルク王かもしれません。

書込番号:5338939

ナイスクチコミ!1


茶務さん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/12 09:13(1年以上前)

昨日某カー用品店でオイル交換した時
「省燃費オイル」が売り上げ上位に来てました。
燃費が数%向上するようなので気になったけど
対応車種一覧に入って無い…orz
相性がよくないのかと思って今回は見送り。
実際効果あるのでしょうかね。

書込番号:5339233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/12 12:00(1年以上前)

>ここはバイク板なので、
>他の板の話を持ち込まないで頂けませんか?

仮面ライダー2号氏、他さま。

申し訳なかったと思っているわ。

でも、フレンドハムスター氏の発言が多数削除されたの。
バイク板のおかげだと思うわ。

価格コムも氏の多数の発言を不適切と判断してくれたみたい。

お礼を言うわ。

書込番号:5339655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 17:16(1年以上前)

一応の基準として、最大トルク回転数の付近はエンジンの効率が一番良い所ですから、そこら辺を目安にするのはどうでしょうか?

書込番号:5343004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/13 17:26(1年以上前)

自分もごく一般的なお父さんでしょうかさんのいう通りだとおもいます。

最大トルク回転数、トップギアの運行が一番燃費がいいとおもいます。
ただ最大トルクの80%とかを低い回転数で出すようなエンジンならそのあたりの低いところでトップギア、アクセル一定が最高燃費でしょうね。

書込番号:5343035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 18:18(1年以上前)

ただ、メーカーが発表しているパワー・トルク出力曲線は全負荷状態のものですので、通常走行では少しぐらいにしか参考にならないと思います。ですので、通常走行ではトップギアでもっとも低い回転数(ノッキングを起こさない程度)で走行するのが燃費がいいはずです。しかし一般道での現実はそれよりも、もう少しだけ速いスピードでの走行の方がが燃費が良いのではと思われます。

「省燃費オイル」ですが、その対応でない車種の場合(設計の想定外)、エンジンに悪影響を与える可能性が高いですので使用されない方が良いです。

書込番号:5343152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/13 20:30(1年以上前)

今さっき、真相報道バンキシャ!で同じクルマを片やエアコン付けず、なるべくアクセル踏まない人と普通に運転してる人との比較をしてましたが、同じ距離で消費が15Lと16Lでした。

燃費を気にした運転してもエアコンなしで体がべたべたになったり、気苦労するブンを金銭に換算するとかえって割高になりそうです。

書込番号:5343440

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/13 20:40(1年以上前)

走行中はそんなに変化ありませんが渋滞時など
エアコンの真価を発揮する場所では目に見えて燃費が悪化します。

僕の会社ではエアコン使用禁止ですが普通につけてます・・・笑

暖房は許されてるのですが。

書込番号:5343470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 21:44(1年以上前)

実はエンジンのパワーを最も喰っている補機類は、エアコン(のコンプレッサー)でなくオルタネーターです。近頃の車は電力消費量が増えてますので、当然発電量の多いオルタネーターが使われてます。

ということは電力消費量を抑えれば、発電量の少ないオルタネーターが使え、燃費もわずかながら向上するはずです。消費量を抑えるには、例えばヘッドライトのHID化、電球類のLED化、太陽電池パネルの天井への組み込みなどです。どれもコストアップになりますが、すべて既に採用されているものばかりです。

郊外を走っている時は、エアコンオフでも大丈夫な場合が結構あります。

書込番号:5343654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 22:11(1年以上前)

>メーカーが発表しているパワー・トルク出力曲線は全負荷状態のものですので

エンジンの最大トルク回転域は、全負荷の値を表示していますが

最大トルク回転数自体は、一番効率の良い部分なので軽負荷時でも

参考にする価値は大きいと思います、給排気効率、フリクションロス、などの一番調和の取れた回転域ですから。

>電力消費量を抑えれば、発電量の少ないオルタネーターが使え、

ACGに関しては、大容量のものでも、車の消費電流が小さい時は、励磁も少ないので

電力消費を抑えれば、大きなマイナスにはならないと思います、

たとえばエアコンのコンプレッサーは、電磁クラッチが電力を消費するので、機械式のクラッチをソレノイドでON・OFFすれば、切り替え以外の時間は消費電力の節約になると思います。

ガソリン代と充電の電気代のバランスを考える必要が有りますが

使用時間(走行距離/一回始動)が短い場合は、それだけ充電に使う燃料の割合も大きくなるので、こまめに充電をする

アクセルを踏む時は、親指一本で操作する(笑)

書込番号:5343739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 22:37(1年以上前)

>最大トルク回転数自体は、一番効率の良い部分なので軽負荷時でも参考にする価値は大きいと思います、給排気効率、フリクションロス、などの一番調和の取れた回転域ですから。

エンジン単体でみればそうかもしれませんが、駆動系やタイアの転がり抵抗なども考慮しますと、やはりスピードは思ったよりも低めなのかなと思います。

>トップギアでもっとも低い回転数(ノッキングを起こさない程度)で走行するのが燃費がいい。

実はこれは大分前ですが、トヨタの契約レーサーがトヨタ・スターレットで燃費記録に挑戦した時に言っていたことです。

(高速なら)空気抵抗や走行抵抗などを考慮するとトップギアで出来るだけ遅いスピードで走る方が燃費にはいいようです。ただそれはテストコースでの事なので、実際の一般道ではそれにプラスアルファのスピードの方が現実的だと思います。

自分のMaje250の場合でも直線での巡航速度が70キロ(約4000rpm、最大トルク発生回転数は6000rpm)ぐらいまでは燃費がいいのですが、それを超えると思った以上に燃費が悪化します。

書込番号:5343824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 22:52(1年以上前)

>(高速なら)空気抵抗や走行抵抗などを考慮するとトップギアで出来るだけ遅いスピードで走る方が燃費にはいいようです。ただそれはテストコースでの事なので、実際の一般道ではそれにプラスアルファのスピードの方が現実的だと思います。

同感です。

>自分のMaje250の場合でも直線での巡航速度が70キロ(約4000rpm、最大トルク発生回転数は6000rpm)ぐらいまでは燃費がいいのですが、それを超えると思った以上に燃費が悪化します

この場合は、空気抵抗の要因が大きいのではないでしょうか?
空気抵抗は、速度の二乗に比例でしたよね。
走行条件では車の空気抵抗係数が大きければ大きいほど速度の影響を考慮する必要がありますね。


>トップギアでもっとも低い回転数(ノッキングを起こさない程度)で走行するのが燃費がいい。

これはその通りだと思います、ただ一つ重要な事は、ノッキングが発生した場合は、ピストンの首降り現象でシリンダーとピストンスカート部の異常磨耗で寿命(出力・燃費も)に大きな弊害があることです。

最近のマッピングでは、低回転高負荷の場合かなりリッチな噴射量(GDIなどの希薄燃焼系)にシフトする事も有ります。

セルシオの場合は、140位が一番経済的でした。

書込番号:5343870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 23:00(1年以上前)

>最近のマッピングでは、低回転高負荷の場合かなりリッチな噴射量(GDIなどの希薄燃焼系)にシフトする事も有ります。

GDIなどが期待したほどには燃費がよくならなかった理由の一つですね。

>セルシオの場合は、140位が一番経済的でした。

ドイツ車の中・大排気量車も他の国産車に比較して、思った以上に高速側での燃費がいいですね。

書込番号:5343899

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/13 23:08(1年以上前)

排気量5000CC12気筒が高速で12キロぐらいです。

下道では常に一桁ですが・・・。

書込番号:5343932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 23:22(1年以上前)

>下道では常に一桁ですが・・・。

ですね・・・・アイドリング時のエンジンの発熱見ると 頷けます。

書込番号:5343982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 23:26(1年以上前)

>GDIなどが期待したほどには燃費がよくならなかった理由の一つですね。

そうだと思います、富士山に登ったときDレンジで走っていたら、排気管から生ガスのにおいがしていました。

横浜>門司の走行(深夜の高速道)では、20の手前位伸びました。

書込番号:5344002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 23:36(1年以上前)

直噴希薄燃焼エンジン開発途上の話ですが、原因不明のエンストにかなり悩まされたそうです。

書込番号:5344033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/13 23:52(1年以上前)

多分、原因の究明が出来ずに、やばい所のマッピング変えただけなのかも知れませんね!

私は、振動との格闘が多いですが、設計や開発部門のお偉方に言わせると、原因の無い症状は存在しない!と何時も言われ続けています。

部品重量が500tも有る機械の一部分が数ミリ狂っていたり、水平度が0.02mm/m狂っていたり(笑)

せっかく原因を追究しても、どっかの国の人間は、責任の押し付け合いで、中々作業を始めないし。

あ〜あ

書込番号:5344078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/15 12:40(1年以上前)

サイクロン2、使ってたなぁ・・・あまり効果を感じなかったけど。
あと、メッシュの棒状のようなものも、ガソリンタンクに入れてましたけど
これもそんなに効果を感じなかったですね。

私が今やっているのは、アイドリングストップと、クリープ発進ですね。
発進時には、アクセルで発進するのではなく、クリープである程度動いてから
アクセルを踏みます。

後ろの人には迷惑かなと思うけど
遅く発進したとしても、どうせ前の人には追いつきますし。


それと、エンジンブレーキの時には回転数が上がるから
ガソリンを使うんじゃないかと思っている人がいるようですが
エンジンブレーキ時には、ガソリンカットしているので
実は、その間まったく燃料を使っていませんよ。
ニュートラルで走ると、その間はアイドリング状態なので
多少なりとも燃料を使います。
ATでのニュートラルは、機械的にも問題がありますし
エンジンブレーキを使ってあげてください。

私は今WISHに乗っていますが
エンジンブレーキ時には、燃料をカットしているのでしょう。
車についている瞬間燃費計ではエンジンブレーキ時には30km/hを指しています。

発進時にガバッと踏み込むと3km/hですが、クリープ発進だったら7km/hくらいにはなります。
通常走行時は14km/hくらいですね。
毎時一定走行時には燃料をそんなに食いません。
一番食うのが、発進時ですからその辺工夫してみてはいかがでしょう。

エアコンを使わないというのも燃費にはいいのでしょうが
そこは我慢をしたくないな。

あっ、あと燃料給油時間ですが朝に入れるほうがいいようです。
朝は燃料が冷えているので、昼に入れるよりもいいです。
昼は燃料が膨張しているので昼の1Lは、朝だと1L以下になります。
逆に言えば、朝は燃料が圧縮されているので朝の1Lは昼では1L以上になります。

そんなこんなで、私のWISH(1800cc)は夏13km/h、冬13.8km/hくらいで平均しています。

書込番号:5347844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/15 21:12(1年以上前)

私、発進の時だけ、エアコンOFFにしてました。
どれだけ、燃費向上に効果があった分からないのですが…。

書込番号:5348759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/16 02:29(1年以上前)

>発進の時だけ、エアコンOFFにしてました〜
自分も燃費節約じゃなく遅い軽自動車の発進加速を少しでも良くしようとやってます。

ガソリンが数年前より約1.5倍も上がった現在、何やっても同じクルマやバイクでそれを補うような10qだったものが15qの燃費になる術はありません。
多少の向上じゃ気苦労が上回ってしまいますね。

簡単にできる事で、バイクじゃやっちゃいけませんが、クルマの場合、タイヤの空気を3,5〜5kgとかほとんどテンパータイヤみたいに高圧にすると乗り心地はサスのみで路面の凹凸吸収するようになるので跳ねる感覚になり、ゴツゴツしますが燃費は接地面積が減り転がり抵抗も減りますから結構良くなります。

書込番号:5349690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/16 02:41(1年以上前)

あー、タイヤの空気圧上げてました。
規定の2キロよりいつも多目で2.5くらい入れてました。(笑)

書込番号:5349705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/16 07:03(1年以上前)

燃費節約グッズって、あやしくて魅力的
ですよねえ。
私は、下記をつけました。

(1)アーシング:
    リミックスの3700円(14sQ)
(2)コンデンサ:
    ホットイナズマもどき 4000円

ステップワゴン(2L)につけて、3ヶ月。
燃費 7.5Km/L→8.5Km/Lとなりました。
しかし、省エネ運転(エンブレとN活用、
急加速、急停止やめた)ことが大きい気
がします。

長いくだり坂では、エンブレは苦なくでき
ますが、市街地で、スムーズに減速してると
割り込まれたり、青になってもスタートし
ない車にいらいらしたりと…。
結局、総括すると私のカーライフはプラマイ
ゼロのようで。。。
私の場合、燃費節約グッズ投資7700円は、
省エネ運転勉強代でした。

書込番号:5349842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/16 14:53(1年以上前)

私も【ぴろぴろ555】同様?オカルトグッズ好きで、ガソリン価格が上がる前からいろんなものつけていました。
◎エンジンルームアーシング◎マフラーアーシング◎ホットイナズマもどき◎森バンド等々。。。
それぞれ取り付けたときは、それなりの実感(?_?)があるような気がします。燃費以外のところで、レスポンスがあがったような気がしたり^_^;。一応それぞれのグッズメーカーさんでは、試験されてるようですから、なんともいえませんが、装着してからしばらく経つと、どうなんだろうって。。
ステップワゴンRF3ですが、いろいろなものつけて、8km/リットル→9km/リットルくらいでしょうか。
但し皆様言われてるように、それに伴って運転も気をつけながら運転するようになった気がします。
たとえば燃費が10パーセント向上するとして、グッズ価格が\10,000、燃費8km/リットル、ガソリン\145で計算すると、概ね9000km走ったところで、グッズ代を回収した事になります。
すでに装着後9000km走っていますが(年間2万キロくらい)、走行距離が少ない方は計算してみてはいかがでしょうか(?_?)。
ちなみに、燃費が悪い車、ガソリン価格が安くなればなるほど、回収できるまでの距離数は伸びることになりますね^^。
今では、元の何にもつけていない状態では、いったいどうなんだろうと、試してみたくなっている今日この頃です^^

書込番号:5350712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/17 01:37(1年以上前)

宣伝に 釣られて買って  効果なし

解ってる  だけど買わずに 居られない

昔から この手の商品は 上手い宣伝文句 と 手ごろな価格で

微妙な所を突いた商品が多いですネ



私は買いません・・・・絶対に!

書込番号:5352494

ナイスクチコミ!0


pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/17 15:29(1年以上前)

私も買わないのですが・・
お付き合いのあるバッテリー屋さんから、お勧めがありました。

http://www.miyamoto-bt.com/index.html

ここで取り扱ってる『カーアップ』なる商品を購入して使ってみました。
価格はとても高かったです。書けないくらい高かったです。(私には)

私の燃費帳の集計を記します。
ページごとの集計ですから距離や日付に特別な意味はありません。
最終のページをトータルして、そのまま記してみました。

車種:レガシィTW ターボ 5MT 14年式
距離:約64000〜78000km辺りでのデータ

使用前:
12/1〜6/19 13084.3km/1521.7L Av.8.60km/l

使用後:
6/19〜7/15 1531.8km/157.5L Av.9.73km/l

ちょうどエアコンを多用する季節に入ったので燃費が8キロを割らなければ効果有りという判断だったのですが、結果は上記の通り良い結果を得られました。

今までも9キロ台は出ていましたが、コンスタントに出たのは初めてです。
まだまだデータとしては距離が少ないので長期の集計をしてみたかったのですが、他の所でお知らせしたように私の車は事故により全損になってしまいました。

結果をバッテリー屋さんにお知らせしたところ驚いておられました。
彼の車(アベニールだったと思います)にも使用しているのですが、大きな効果は見られないとのことです。
商品の宣伝ではありませんので効果が出ないことも記しておきます。

ここを訪れる皆さんの中に使用された方はいらっしゃいますか?
人聞きではなく、実際に使用された方がおられましたら、実測データを教えていただきたいです。
マユツバでなければ、日本中の車の何割かが燃費を10%向上できるんですからね。
公の機関でテストしていただけると、詐欺まがいの商品が消えて消費者も騙されずに済むと思っています。

ディーゼルへの道は遠いと思います。
外国ではあり得ないTAX on TAX(かけた税金に課税する)が堂々と行われている日本です。
税金の二重取りが出来る、高い燃料を売り続けたい政治家と役人ですからね。

問題になってから随分時間が経ちますが、軽油はガソリンと違い、二重課税されないんですよね?
運輸族の頑張りがある限り、ディーゼルエンジンにはならないと思います。

書込番号:5353505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/17 20:36(1年以上前)

なんかそそられるんですよね。

pine99さん ご紹介のカーアップも
ためそうかと思った品。
トレタマでの紹介や新聞記事が大きな理由
ですが、エンジンを取り囲むラジエーター
がそっくりマイナスの磁場 なる説明に
合点がいかず、友人の
『燃料タンクの方が直接的じゃないの?』
の一言で中断中です。



書込番号:5354196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/17 21:56(1年以上前)

>エンジンを取り囲むラジエーターがそっくりマイナスの磁場〜

確かに燃料が直接マイナス電子を帯びるとかでしたら「こりゃ〜絶対効きそうだわ」と思いますけど、かっちり理論が伝わらない理屈ですと手は出し難いですよね。

自分もこの磁場を使った今までに有る者モノを進化させた案があるんですが、商品化するのも面倒だしと思ってましたがこうガソリン価格が上がり続ける現在やってみようかなぁ〜

書込番号:5354488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/17 22:06(1年以上前)

>エンジンを取り囲むラジエーターがそっくりマイナスの磁場〜

微妙な表現ですね 冷却水の事でしょうか?

冬になって、乾燥したときに 静電気バリバリ何てこと無いでしょうね!

吸入空気と燃料と冷却水 どれがマイナスで どれをプラスにすると一番効果が出るんでしょうかね?

書込番号:5354524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/18 03:53(1年以上前)

熱くこの手の効果を語ってる方のサイトがありました。
http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page253.html

書込番号:5355387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 12:42(1年以上前)

フレンドハムスターさん

中々 的を射た 所も 多いですが チョッと読みづらかったです

確かに 省燃費グッズのHPなどの講釈は 矛盾だらけのようですね

書込番号:5356004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/18 15:02(1年以上前)

そうですね。(笑)

100円ショップのトルマリンでも燃費アップの報告が
ありだったら、
 『マイナスイオンたっぷり こんなんでどうじゃあ』
的な商品がこれです。

【アトミックバースト】
静止時でもMAX21000ion個/cc超のマイナスイオン
発生量を誇る“極”セラミック・ハイグレードSPタイプ
導入!!燃料タンク内に投入するだけで排気量を増したよう
な走りと燃費向上を実現!!

マイナスイオンで効果ありなら、絶対いいはずと思わせて
しまう。
この商品、3ヶ月間 気になりっぱなしなんです、私。

書込番号:5356302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 15:51(1年以上前)

トルマリンって、効果は認めますが持続性は疑問です

以前 業者にトルマリンの焼き物頂きました、浴槽に入れて1時間待ち入浴すると、ものの見事に浴槽いっぱいの垢が浮きました

しかし、二度目 三度目と効果激減も確認しました

業者曰く、トルマリンの効果は半永久的といっていましたがそれに付いては

全く信用できませんでした

100円で一回の満タン 効果対費で検討されては如何でしょうか?

書込番号:5356400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/18 21:23(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
助言ありがとうございます。

マイナスイオン発生量は、このぐらい違うと書かれています。

(1)トルマリン原石  : 12 個/cc
(2)貴宝石セラミック : 1,839 個/cc
(3)アトミックバースト : 21,010 個/cc
               (国内最強!!)

ラジウム含有マイナスイオンセラミックボールだそうで、、、
だったらなぜ、自動車メーカーが手を出さないのだろう??
というルーチンに入ってしまいます。

書込番号:5357132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/19 01:07(1年以上前)

オゾン発生装置をエアクリやインマニの中に入れたら燃費の変化はおこるんでしょうか?
http://www.zerotechno.com/ozon.htm

マイナスイオンも鉱石からの微量なモノで利用しないで電力使用して積極的に多量に発生させて利用したら効果のほどはどうでしょうか?

書込番号:5357980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 01:19(1年以上前)

>というルーチンに入ってしまいます。

ぴろぴろ555さん 目を覚ましてください(笑)

燃料に対しては、さして効果が望めない(確認できない)ではないですか?

確か原価では幾らか知りませんが、頂いたトルマリンの焼き物は売値で10万円ほどでした

湯船200L 3回分? 自腹では出来ませんね 

書込番号:5358011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 01:21(1年以上前)

>マイナスイオンも鉱石からの微量なモノで利用しないで電力使用して積極的に多量に発生させて利用したら効果のほどはどうでしょうか?

電気はガソリンでACGを回して作りますよね それを利用した場合に

ガソリン代を大幅に節約出来る程の効果が有れば・・・億万長者ですね

書込番号:5358020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/19 12:55(1年以上前)

おはようございます。(笑)


下記で、省燃費運転をベースに、グッズを取り付けては、
燃費計で観察し、ビッツを1000km無補給を成し遂げた
方がおられます。

無補給1036.3km走破(16時間)
平均燃費27.5km/L。
消費燃料37.6L(37.66L給油)。

http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

芸術の域だと感じています。

書込番号:5358992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 13:07(1年以上前)

>オゾン発生装置をエアクリやインマニの中に入れたら燃費の変化はおこるんでしょうか?

それ以前に部品が劣化するわよ。

書込番号:5359023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 22:32(1年以上前)

ぴろぴろ555さん こんばんわ

あれを ご自分で 実践してみようと 思いますか?

私には チョッと 信じがたい 事です

もし 実践なさるなら 結果が知りたいです。

書込番号:5360417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/22 00:22(1年以上前)

別のスレで、 中身は同じではありませんが、
【省燃費グッツの弊害】として
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5350647
が掲載されています。

友人の車は、効果あったと聞いているのですが、
タンクに入れるのが怖くなっていて、二の足を
踏んでいます。
3000円くらいの出費なので、ちょっと試したい
気持ちはヤマヤマなんですが。

アトミックバーストのHPはこちら
http://www.nenpi-ion.com/
感想を聞かせていただければ幸いです。


書込番号:5366567

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)