『中判カメラは楽しいでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『中判カメラは楽しいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

中判カメラは楽しいでしょうか?

2006/08/29 22:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:13件

コンデジとCanon7s(50mmF1.4とズームレンズ一本)にポジで写真を楽しんでいます。

 最近、目が悪くなった?せいか、ルーペでポジを見ている最中にどうしても大きい版で見たいという衝動にかられるようになって来ました。そこで、版の大きい中判カメラの購入を検討しています。
 35mmとできるだけ同じような感じで扱えて、出来るだけ版の大きい機種をと思い、下記の機種をリストアップしました。(現在の優先順位順に書いています。)

質問1:下記のどれがお勧めでしょうか?
マミヤ645AFDU(一番候補。)
ペンタ645NU(形が好きになれないが、王道っぽい。)
フジGX645(ハッセルH2と同じ。値段は全然違う。)
ハッセルブラッド503CW(オプションあれば、35mmと一緒。)
ハッセルブラッドH2(値段が安ければ・・・)

質問2:中判カメラに移行する際、35mmとの違いについて教えて下さい。
1.絞り・・・35mmと同じと考えてよい?
2.被写界深度・・・35mmより浅い?
3.画角・・・版の大きさにより、35mmの0.6〜0.5倍掛になる?
4.その他・・・他に注意点あれば教えて下さい。

質問3:同じお金出すなら、5Dなどのデジ一に移行した方が良いですか?

以上、3点よろしくお願いします。

書込番号:5389778

ナイスクチコミ!0


返信する
buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/29 22:53(1年以上前)

詳しくなくてコメントするのは恐縮なのですが、ペンタックスから645デジタルが発売予定です。
(形は好みではないと思われますが)
時期はちょっとわかりませんが金額は100万円を超えるとの噂です。
お金に余裕があるなら候補にどうでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200615.html

書込番号:5389820

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/29 23:05(1年以上前)

>35mmとできるだけ同じような感じで扱えて

なら、
ペンタックス645Nでしょうね。

質問2
1.意味が良くわかりませんが?
 露出の値という意味なら同じです。
2.そうです。
3.中判でのレンズの焦点距離を0.6倍したものが、35mmでの焦点距離のものとほぼ同じ画角になります。
4.ランニングコストかかりますよ。

質問3
目的しだいです。

書込番号:5389872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/29 23:15(1年以上前)

buebueさん
>候補にどうでしょうか?
初物買いというのは好きじゃないので・・・


take525+さん
>ペンタックス645Nでしょうね。
なるほど。そうですか。

>1.意味が良くわかりませんが?
すいません。説明が悪かったです。
中判カメラは、概して開放F値が大きいので、最大のボケ量が35mmと比較して小さいのか?が知りたかったのです。

>目的しだいです。
写真を楽しく撮りたいと考えています。枚数自体はあまり撮っていません。1週間で36枚ポジ一本取れれば良い方です。

書込番号:5389922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/08/29 23:34(1年以上前)

両手でもった感覚なら
ペンタ67Uだと

書込番号:5390023

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/30 06:45(1年以上前)

>最大のボケ量が35mmと比較して小さいのか?

実際の撮影で考えますと、
同じ画角、同じフレーミングで比較しますのでボケは大きくなります。

>写真を楽しく撮りたいと考えています。
>枚数自体はあまり撮っていません。
>1週間で36枚ポジ一本取れれば良い方です。

楽しい感じは他人には分りにくいのでコメントしにくいですが、わたしは中判を何機種かとデジタルも5D他を使ってます。
双方ともに良さがあるので併用しています。

書込番号:5390674

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/30 07:38(1年以上前)

>最近、目が悪くなった?せいか、ルーペでポジを見ている最中にど
>うしても大きい版で見たいという衝動にかられるようになって来ま
>した。

というのでしたら、スライド映写機購入の方が良さそうな気がしますが・・・
 個人的には、中判撮影はペンタのみですが、結果のみを楽しみにするしかないと思います。AFも遅く、シャッターを切ったときの撮影フィーリングとしての快感は、F6などと比較したら、それは月とスッポンですし、三脚も重い物になりますし、フィルム代・現像代も高くなりますし、「画質と原盤の大きさ」以外を期待しない方がよいかと思います。
 また、「ブローニーの画面全体を大きく見られるルーペ」となると・・・・

書込番号:5390705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/30 19:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
>ペンタ67Uだと
おー!すっかり存在を忘れていました。バケペンですね。版が大きくて、とてもいい感じなんですけど、手ブレがすごそうですよね。レンズは標準形しか使う事はないと思うんですけど、手ブレは如何なものでしょうか?


take525+さん
>ボケは大きくなります。
なるほど。それは良いですね。てっきり逆だと考えてしまいました(^^;

>双方ともに良さがあるので併用しています。
なるほど。それなら、デジタルも導入してみたくなりますね。デジタルには疎いので倦厭していましたが、デジタル一眼レフの購入を考えてみようかと思います。


TAK-Hさん
>スライド映写機購入の方が良さそうな気がしますが・・・
なるほど。そんな物があるのですね。てっきりルーペでのぞくしかないと思ってました(^^; でも、一人暮らしでアパートが狭いので、映写する場所が・・・

>「画質と原盤の大きさ」以外を期待しない方がよいかと思います。
>「ブローニーの画面全体を大きく見られるルーペ」となると・・・・
そうですか。となると、中判カメラの購入は控えた方が良い気がしてきました。



会社帰りにカメラを見て帰ってきたのですが、
マミヤ645AFDU
ペンタ645N
ペンタ67U(手ブレが抑えられそうだったら・・・)
辺りにしようかと考えています。他の中判カメラは値段が高いので購入を控えようと思います。

その代わりデジタル一眼の5D辺りを購入し、デジタルとアナログの併用をしようかと思っています。デジタルなら等倍でも簡単にディスプレイ上に表示させるし、今の7sのレンズも無駄にしなくて済みます。

書込番号:5392052

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/30 19:08(1年以上前)

私自身の経験から申し上げます。

NewFM2 → マミヤ7 の移行で四つ切りでもすごいきれい!
と喜んでいましたが、同じ画角を得るためには焦点距離が2倍となるため、被写界深度が浅くなります。三脚を使ってF22まで絞り込むと今度は画質が低下!マミヤも言ってるようにF8〜11位がよいようです。

結局、前景から無限遠までシャープな映像を得るため45に移行しました。

現状、中版はRBをポートレート用に使うことが多いです。

風景、建築などでピントを全体に合わせるならアオリが使える機種を購入しましょう。くどいようですが、画角が同じなら被写界深度は浅いです!

書込番号:5392062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/30 19:41(1年以上前)

哲之助さん
>マミヤも言ってるようにF8〜11位がよいようです。
今のところ、撮影はF11位までしか絞り込んだことがありません。理由はスナップ的な写真が多いからです。遊びや旅行の合間にちょびっと撮影をするようなスタイルです。
 ・・・という事は、中判に移行→画角を同じにするには焦点距離が2倍→被写界深度が浅い→より絞る事になる→35mmでのF11は当てにならない!実際はF11より絞る必要が出てくる可能性が大きい!!! 。。。あってますか?

>画角が同じなら被写界深度は浅いです!
肝に銘じておきます。

書込番号:5392141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/30 19:42(1年以上前)

今更ですが!!!

皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:5392150

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/30 20:30(1年以上前)

全くその通りです。
私はマミヤ7+65ミリでノーファインダーによるスナップを試みたことがありますが、ピンぼけのオンパレードでした。
でもやっぱり67は良いですね。スキャナで取り込んでA4にプリントすれば35ミリとは違います。街頭スナップ用に43mmF4.5を購入するつもりでヨドバシに行ったら、RB用レンズのセールをやっていたのでC50F4.5を注文してしまいました。43mmはしばらくお預け・・・。
私の計画では、マミヤ7+43mm+プレスト×F11AEで街を撮りたいと考えています。

>という事は、中判に移行→画角を同じにするには焦点距離が2倍→被写界深度が浅い→より絞る事になる→35mmでのF11は当てにならない!実際はF11より絞る必要が出てくる可能性が大きい!!! 。。。あってますか?

撮影対象が山岳、風景、建築、静物ならいっそ45を検討されてはいかがでしょうか。35ミリとは全く異なる操作で撮影しますが、楽しいですよ〜。

書込番号:5392271

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/31 09:42(1年以上前)

おっとっと。良く読んでいませんでした。
画質、携帯性の点からマミヤ7を推薦します。
ミラーもないので、低速シャッターでもぶれにくいですよ。65ミリでの撮影では、1/8はきついものの1/15なら手ぶれしません。

>理由はスナップ的な写真が多いからです。遊びや旅行の合間にちょびっと撮影をするようなスタイルです。

書込番号:5393833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/31 19:05(1年以上前)

哲之助さん
>65ミリでの撮影では、1/8はきついものの1/15なら手ぶれしません。
それはすごいですね。ちょっと欲しくなってきました。


RF機はピントを合わせづらいかなと、店頭実機を触ってみて、思ったんですがどうでしょうか?

書込番号:5394847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/08/31 19:30(1年以上前)

そういえばちゃんとした目的で中判を使ったことがない(^^;

書込番号:5394908

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/31 20:34(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフのファインダーになれている方は「ピントが合ってる!」と思ってシャッターを切ってしまいますが、RFでは被写体が恒にシャープに見えます。ずれている像が合致した場所でピントが合っているのがRF機ですね。私自身はスプリットの上下像を合わせる感覚でやっています。
Canon7sではAFで撮影されていますか?手に取ったことがないので感覚的な違いは分かりませんが、仕組みは全く異なるカメラなので、これまでと変わらない感覚で操作するのは無理でしょう。撮影の道具ですから、使い慣れるまで練習は必要と思います。

経験のない道具に対して不安を持たれるのは当然ですね。ただ、四つ切りやA4以上のプリントなら素人目にも35ミリとの違いは分かります。画質にこだわるなら35ミリ用の高価なレンズよりも67をおすすめします。

因みに一眼レフはRB67プロSDを使っていますが、180ミリレンズで1/60なら手ぶれしません。もちろん息を止めて慎重に切ります。

書込番号:5395080

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/31 20:40(1年以上前)

>それはすごいですね。ちょっと欲しくなってきました。

レンジファインダ機は手ぶれしにくいと言えますが、
手ぶれに関しては個人差も大きいですからそのつもりで。


>RF機はピントを合わせづらいかなと、店頭実機を触ってみて、
>思ったんですがどうでしょうか?

機種によって異なりますが、広角〜標準レンズでは一般的にレンジファインダ機の方がピント精度が高いです。
合わせやすいか合わせにくいかは、一眼レフでの経験によっても感じ方は異なると思いますが。

書込番号:5395100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/31 21:28(1年以上前)

皆さんお世話になっております。

今後は大きく(全紙)プリントもしたいと考えています。ただ、今までの撮影スタイルを変える気はないので、その兼ね合いでどのくらい大きいフォーマットでそれを実行できるか考え中です。


ひろ君ひろ君さん
>そういえばちゃんとした目的で中判を使ったことがない(^^;
せっかく買ったのにカメラがもったいないw ひろ君ひろ君さんは中判は何を使っているんですか?


哲之助さん
>Canon7sではAFで撮影されていますか?
はい。AFです。たまにMFで撮影しますが、ピントを合わせるは難しいです。中央一点のAFで、必要なところにAFロックして、構図を合わせるのが私の撮影方法です。

>画質にこだわるなら35ミリ用の高価なレンズよりも67をおすすめします。
そうですね。RB/RZ、67Uなどの機種だと、撮影に集中しないといけないので、却下だと思っていたんですが7Uなら、慣れれば問題なさそうですね。


take525+さん
>手ぶれに関しては個人差も大きいですからそのつもりで。
自分の技量も大きいわけですね。哲之助さんは使い慣れているから1/15までいけるんですね。使いこなすまでは慎重を要しそうですね。

>機種によって異なりますが、広角〜標準レンズでは一般的にレンジファインダ機の方がピント精度が高いです。
基本的に撮影は50mm一本でするのが多いので、ピント合わせになれれば、RFの方が撮影しやすそうですね。

書込番号:5395283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る