


以前、オデッセイに165K2Pにインストールという書き込みをeffectさんをはじめ色々な方からアドバイスを頂いた者です。
やっと暑さも落ち着いたのでそろそろ実行しようかと思ってます。当初の予定ではIVA-900J+PXA-H700でアンプをオーディソンかフォーカルでいくはずでしたが、ヘッドとプロセッサーを他の車両に移設することになりそうで次期ヘッドユニット候補を検討してます。
候補は、DEX-P01U+DEQ-P01U DRZ9255SE DVA-9965Jの3機種でDCT-100も検討しましたが、一応デジタルで行くことにしました。好みもあるかとは思うのですが、このクラスになると難しい選択ですよね。アンプも未だどちらにするか迷ってます。サブウーファーはアリアンテ12です。何かいいアドバイスよろしく御願いします。
書込番号:5395916
0点

そのクラスだとアンプはステッグやJBLもオススメなのでアンプはまだ迷っても良いと思いますが、やはりフォーカルにはカロッツェリアかなって感じです。(音色の相性が良いです)
値段を落として910も良さそうですが、P01シリーズには片側ずつカロッツェリアX化も可能なのも魅力となります 安い買い物では無いのでドンドン悩んで下さい。
(^_^;)
書込番号:5396070
1点

私もヘッドユニット購入で悩んでます。と言っても金がなくて買えないだけですけど^^;
RCAケーブルはどのレベルのものを使用される予定ですか?オデッセイだとHUからだと5mクラスが必要になると思いますし、プロセッサー別体のものは1mもあれば足りるでしょうからこのケーブル価格差も考慮すると私はP01かなと思います。
デジタルで行くなら調整項目は多いに越したことないしそういう意味ではカロが一歩上をいってますよね。
先に述べた項目も含めプロセッサー別体のほうが有利なことも多いですし。
ちなみに私はフォーカルUTOPIABe5(オーディソンVRX4ch)、アリアンテ12SiLTD(オーディソンLRX1ch)、現在のデッキはP099です。
書込番号:5396324
0点

effectさん、その節は色々アドバイス頂きお世話になりました。またよろしく御願いします。AWドライバーさんは初めましてですかね?
よろしくです。やはりP01Uですかね、H700使っていたので個人的にはまたアルパインかなとも考えてましたがカロのP01Uの方に傾きそうです。ちなみにD900JとH700はセカンドカーのライフの5.1chに使うことにしました。これも以前の書き込みしたんですが、一応、音だししたのですが、なにせDVD再生のナビでの5.1なので調整機能が足りなすぎて移設することに...それとスピーカー、サブウーファーとアンプを全てロックフォードになったのでH700で飽きるくらいいじろうと思ってます。話がずれましたが、ミニキャパも追加しようと思うのですが、BAラボとかへリックスなど色々ありますけどお勧めあれば...初心者の自分なりに最近思うのですが、中級クラスのスピーカーやアンプって個性というかクセって分かりやすい気がしますよね。ハイエンドは殆ど聞いたことないですが、今のところは165K2P+アリアンテ+フォーカルのアンプ+カロDEX-01P&DEQ-01
が第一候補になりそうです。
書込番号:5398310
0点

フォーカルが出すアンプなのですから、フォーカルスピーカーとの相性は間違いないはず(聴いたことないですが、予想)
ミニキャパについては最近うちでBaラボが売れてうちのHPでお客様からのインプレでかなりの好評でしたが、ミニキャパは高ければ良いとも言えませんし、けして安いのも良いとは言えません。のでスタンダードなのはヘリックスとクラウドナインですね。 贅沢を出来るならBaラボ良いですよ。 Baラボの説明書を読めばわかりますが、接続方法が二通りありますが最近うちのインプレにあったのはBaラボ推奨の配線方法でのインプレみたいです。
書込番号:5398697
0点

effectさんHP拝見しました。
キャパシタにも色んなのがあるのですね、勉強になりました。
effectさんに質問なんですが、個人的に中級クラスのユニットを組むとしたらどんなシステムにしますか?良かったらデジタルシステムとアナログシステムのお勧め教えていただきたいです。
音楽のジャンルによってバラバラで難しいと思いますけど、御願いします。
書込番号:5401699
0点

すーはなさん はじめまして!
横から口出しで申し訳ないですが、ワタシも一言!
セカンドカーがライフでアルパインの5.1chシステム(しかも、出口側がオールR・F)が有るのならば、同じ様な「濃い目」のシステムよりカロP01Uのコンビが面白い(オススメ)と思います。
effectさんと同じになってしまいますが、スピーカーがフォーカルで決まっているのならばステッグ・オーディソンはやはり定番で安心かなと思います。また日本的Hifiでいけば、カロA700やビーウィズR208あたりも候補です。
ただ、上記の組み合わせでは「サプライズ」が無い(笑)のとあまりに「すっきり」と鳴りそうな予感が有るので・・・
アンプだけ、アルパインのPDXシリーズは如何かな?と思います。
値段も手頃ですし駆動力やDファクターは上記アンプの中でも
一番だと思いますので、アリアンテを含めてフォーカルにも少し「毒味」が入ると思います。また、スピード感やSN感も有りますのでカロコンビとの相性も問題ないと思います(ワタシは9990J+H990のコンビでフロント部に使ってますが、良いですよ!鳴り難いSPがガンガン鳴ってくれます)
デジタルマルチならば、4.150(4ch)+1.1000(モノ)か2.150(2ch)を2台+1.1000の組み合わせです。
小型なのでインストール上の自由度が高いですし、出来ればワイヤリング含めて「見せる」インストールがオススメかと思います。
書込番号:5402439
0点

お世話になってるショップでFP2.150とDual Monitorを試聴しましたが、Dual Monitorは良いですね。
FP2.150も良かったですが、くせがなく普通にいい音でした。
FOCALっぽい音ではなかったですね。
FP2.150よりステッグのKシリーズの方が私の好みです。
ただ、ステッグの代理店は大丈夫なの?
つい最近まで165K2Pを使用してました。
その時はナカミチのCD700U+BEWITHのR-208でした。
R-208との相性は良かったですよ。
Utopia Be Car Kit No.6に替えてからは役不足気味です・・・
書込番号:5402462
0点

おやじBさんが言われるような最近人気の国産機アンプは海外機ほどの音色は無いもののS/N比や外部からのノイズに対して強いと言う性能面では上ですよね。やはり、日本で作られたアンプですから、音も性能も日本人向けな思想のアンプです。(とかくスピーカーとアンプはその人の音楽性を重視したいのでまずは自分の好きな音を出すスピーカーを見極めるのが大事)
アナログとデジタルについては、うちはアナログは得意とは言えないですがアナログデッキ+デジタルプロセッサー仕様は得意ですので、アナログデッキの良さはS/N比の良さとシンプルな伝送によるピュアなサウンドです、また音の厚みはアナログ機のが厚く、こと音色に関してはアナログ機のが特有のハーモニーと言いますか個性を体感しやすいです。ただ現状はデジタル機優勢なのでアナログ機に目覚ましい進歩が見られませんので、現状はタイムアライメントの面で見てもカーオーディオでは車内の条件がそれぞれ違うデジタルのが正直言って有利です。
ただデジタル機と言うかプロセッサーは間違った調整方法を行うと逆に演算処理による音質ダウンもあるので気よつけたいです。(また、デジタル機のプロセッサー機能も値段の良し悪しに左右される面もあるので、EQ機能をいじって判断したいとこです)
ちなみに組み合わせに関しては、「デノン+フォーカル+オーディソン」のアルファオーディオ仕様が女性ボーカル定番仕様ですが、現在は「カロP01+フォーカル+オーディソンorステッグ」等のヨーロピアンメーカーもしくは「マッキントッシュorDRZ9255+ディナウディオ+ロックフォード」もしくは「P01+ビーウィズ+真空管バトラーオーディオ」
等 女性ボーカルを好む仕様でも多々有り、私の場合は現在JAZZが好きなので 一言で言ってもJAZZシンガーはダイアナクラール、カサンドラウィルソンのダーク系 ダイアンリーバスやジェバッタスティールみたいな明るく声が太い系 ノラジョーンズやリンダロンシュタットみたいにハスキーな感じなサウンド
またRandBで言えばマライアキャリーみたいな声や反対に日本人のアスカ(A.Iに似た声)やジャモサとかのように太い声と 同じジャンルでもJAZZなんかはブラック系シンガーとカントリー系出身で声の明るさが違い、同じ曲を歌うのでまさに選択は個人の好みを重視した組み合わせにしないと身震いするような感動できる音にはなりません。
書込番号:5402530
0点

ちなみにうちで人気がある中級機は
ヘッド:カロorアルパイン と基本的に音だけではなく車のボディーや内装の色にマッチしたデッキ(デッキは車内の顔ですから、音だけでなくデザインや使い勝手も重視したい、カロはデモボードではショボく見えますがインストールすると電圧表示機能がかなり重宝し、インストールしてからしっくりくる感じ!!アルパインは男性的で普通にカッコイイですし)
スピーカーはうちは中級機ではフォーカル派とキッカー派に真っ二つに別れます。最近では、DLXーF177+海外製アンプがうちでは人気が強いです。(ユーザーのレベルを問わないのが人気の秘訣)
うちは現在、音楽マニアなお客様ばっかりなので癖の強い海外機を好む方が多いですが、他店ではビーウィズやアルパインやカロッツェリアの中堅機が強いと思いますよ、特に営業車などでコンパクトに組みたい方には小型アンプが大人気ですね、またビーウィズのスピーカーはわかりやすいサウンドなので(Twが大きく中音から鳴るのでボーカルがTwの高さに簡単に定位できる)ボーカルを定位で味わいたい方には人気。 またボーカルを味わい易いだけあり、アンプの音も味わい易いので真空管ハイブリッドアンプとの組み合わせによる肉声感の表現に向いています。
(^ε^)♪まぁ、組み合わせを考えるのも楽しみの一つですね うちはフォーカルかキッカーと言う概念が強いですが(得意なので)沢山種類はあるので色々知識は付けるべきですよ ソニックデザインやベイマ、ファス、MBクォート、ダイヤモンドオーディオ 例えフォーカルのスピーカーを選ぶにしてもカロッツェリアA700とかの国産機 または昔のアゼストのアンプ等 色々あります。
無難なのはちょっと頑張ってオーディソンVRXシリーズとか もしくは最初から買い換えを前提に5chアンプとか
うちではフォーカルには、ラックスマンだろ!みたいな感じでラックスマンを中古で買ってきてうちでフォーカルとの色々な組み合わせが出来ないのが現状(涙) フォーカル+ラックスマンがうちでは不動の一番人気なので(涙)
書込番号:5402540
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





