


はじめまして。
大判カメラを購入したいと考えています。4×5、8×10、タチハラ、ディアドルフなど色々あると思いますが、どのカメラを購入すれば基本的なことが学べるでしょうか?また、どのカメラなら4×5、8×10を兼用で使えるでしょうか?
ご指南ください。よろしくお願いします。
書込番号:5423299
0点

>どのカメラを購入すれば基本的なことが学べるでしょうか?
基本を学ぶのに好適なのは「モノレール」タイプです。
あおりの仕組みが見て分かりやすく、可動範囲も大きいですから。
しかし、屋外で使うには機動性に欠け、かなりの覚悟が必要です。
なので、実用を考えれば「フィールド」タイプです。
もっとも、屋外での使用を前提に書いてますが、スタジオなら「モノレール」タイプが良いです。
書込番号:5423362
1点

large-format-cameraさん 初めまして。
まずは下記の本を読まれては如何でしょうか。
「中型・大型カメラ入門」
著者 日本カメラ 編
出版社 日本カメラ社
商品コード 4-8179-4033-6
分類 実用/単行本/写真・工芸
サイズ 変型中
発行年月 1993/08
価格 1,835円(5%税込)
本体価格 1,748円
わたし自身は山での使用が多いので、これを使っています
http://www.toyoview.co.jp/45a.htm
書込番号:5423583
0点

take525+さん返信ありがとうございます。
モノレールタイプが基本を学ぶには良いんですね。しかし、持ち運びには向かないからフィールドタイプの方が良い。
という事は、4×5のフィールドタイプを購入するのが入門者には良さそうですね。次に4×5のモノレールタイプでしょうか。
勉強のために購入するので(後々はこれでちゃんとした写真を撮っていくつもりなんです。)、モノレールタイプが本当は良い気がします。
実際にお店でカメラを見てみたんですが、ショーケースに入っていて触れなかったので、どちらが良いのか、重いのかすら分かりませんでした。
本当は中古でモノレールタイプを買って勉強して、その後、新品でフィールドタイプを買うのがベストなんですがお金もないので悩みます。
新品ボディ10万円、レンズ8万円位だとして、三脚など全部で20万円強くらいかかる計算かな?
書込番号:5423590
1点

すれ違いでした。すいません。
哲之助さん返信ありがとうございます。
ご紹介の本は明日にでも探しにいこうと思います。私は東京の風景を写真にしたいと思っているのですが、哲之助さんのご紹介の大判カメラだと支持台やレンズ(標準レンズのみ)を込みでおいくらくらいになるのでしょうか?
書込番号:5423644
0点

こんばんわ。
>どのカメラを購入すれば基本的なことが学べるでしょうか?
直感で言わせていただきます。
ペンタックスの6×7IIが操作が簡単でいいと思います。
35mm判一眼レフと操作性はあまり変わらないので操作は簡単。
ワタシ的には4×4、6×6といった正方形にチャレンジしたいのですが、希望が叶うのはまだ先になりそう。
書込番号:5424073
0点

large-format-cameraさん おはようございます。
予算の話をすると、総額25万円でした。
ボディレンズセット 23万円(販売キャンペーンで購入)
フジQL用フィルムホルダー 2万円
三脚 以前から所有しているものをそのまま使用
ボディ
モノレールタイプはあおり量がおおきいのが魅力ですが、イメージサークルの大きなレンズでなければそれを生かせません。カタログのライズ、フォール、スイングの数字に惑わされないようにしましょう。木製カメラはナガオカの広角専用機を使っています。金属製のように荒っぽく使うことは出来ませんが、軽い点と冬の撮影で冷たくならないのは魅力大です。東京の風景撮影なら木製でも良いと思います。
レンズ
レンズはレンズボードに付けて、ボディイに装着します。基本的にどのレンズでも使えますが、カメラによって使用可能な焦点距離が異なるので事前に確認が必要です。また、軽量を売り物にしたカメラの中には後玉の大きなレンズを装着できないものも有るので確認しましょう。市街地の撮影では標準レンズより広角の方が重宝すると思いますが、後玉の外径が大きいのでカメラに付けられるのか要確認です。
余談ですが、各社の同じ焦点距離のレンズを比較されると良いと思います。あまりの違いに信じられない!
書込番号:5424490
0点

街の風景を大判で撮られたい訳ですね。
だとすれば、モノレールタイプを買われるのはもったいないですね。
わたし自身は
モノレールタイプはジナーPを
フィールドタイプは木製のタチハラと金属製のトヨを使ってますが、外で使うのはタチハラがほとんどです。
やはり軽量である事、それから風景撮りではあおりの量もあまり必要ないからです。
スタジオで物撮りをしたり、風景でもアオリを駆使したりするのであれば、モノレールタイプが良いのですが、
単にあおりや大判の基本を学ぶ為にモノレールタイプを入手されるのは、やはりもったいないような気がします。
大判カメラを使われたいという事なんですが、失礼ながら小型カメラや中判での経験はどの程度おありなのでしょうか。
カメラや写真の基本が理解できていないで、いきなり大判というのも難しいかな?とも思えるものですから。
あと、今は銀塩の大判や中判は手放す方が多いので、中古相場は安めですし玉数も豊富なので、買い手市場ですよ。
書込番号:5426428
0点

大判カメラの参考になるサイトです。
玉田勇「大中判写真フォーラム」
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/
参考書としては
やはり玉田さんの「大判写真入門」をおすすめします。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/large.html
あと、フィルムのホルダ(フィルムの装填方法の違い)には
昔ながらの自分でフィルムを詰める「シート」タイプとそのホルダ、
封筒のようなシースに入ったフィルムを使う「シース」タイプとそれ用のホルダがあります。
「シート」タイプは面倒ですが、比較的安価です。
逆に「シース」タイプは簡便ですが、高価になります。
「シース」タイプのホルダは
フジの「クイックロード」用と
コダックの「レディーロード」用があり、互換性がありません。
しかし、裏ワザ的な存在としてポラロイド社のポラロイド用のホルダ「545」があります。
このホルダだと「クイックロード」も「レディーロード」も、もちろんポラロイドも使えて便利です。
書込番号:5426618
1点

large-format-cameraさん
横から失礼します。
take525+さん
はじめまして。
ジナーPまでもってらっしゃるようで、何か物撮りの仕事でもなさっているんでしょうか?私も大判での撮影(物撮り、風景)に興味があり、ジナー、エボニーの購入を検討しています。
写真経験は35mmフィルムカメラのみで、中判カメラ以上の経験はありません。(HOLGAというトイカメラでブローニーフィルムを少し使用した事がある位です。)未だデジタルの経験はありません。Canon EOS 5Dの後継機くらいで購入しようかと考えています。
物撮り、風景撮影での大判カメラの注意点やアドバイスなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5427762
0点

>何か物撮りの仕事でもなさっているんでしょうか?
いえいえ、単に写真好きカメラ好きなだけです。
ジナーは そのスムースな操作性や「ヨーフリー」に憧れて買ったんです。
>物撮り、風景撮影での大判カメラの注意点やアドバイスなど頂ければ幸いです。
わたしも趣味で撮ってる素人ですので大したアドバイスはできませんが、あおりを充分に活かして撮影されたいのなら、包括角度の大きなレンズを用意する必要があります。
ただ、包括角度の大きなレンズは 前後のレンズが大きくなり、重く、そして高価です。
径の大きなレンズを使うためには、レンズボードの大きなジナー等が便利ですが、ジナーはレンズボード等アクセサリ自体も高価なので悩ましいトコです。(もっとも、わたしは全て中古での購入ですが。)
風景撮影では、普通大きくあおる事は少ないので包括角度がそれほど大きなレンズでなくても大丈夫です。
その分小型軽量のレンズになりますので携行も楽ですし、木製の暗箱タイプで強度的に不安になることも避けられます。
つまり、物撮りと風景撮影はシステムを分けて考えられた方が良いかと思います。
>キヤノンのTS-Eレンズを購入した方が良いでしょうか?
あおり等の機能は大判カメラの比では無いように感じています。
目的次第だと思いますが、使った事が無いので踏み込んだコメントはできません。
書込番号:5430245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
164 | 2025/09/18 14:12:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
