シボレークルーズに乗っています。
純正スピーカーをカロッツェリアのTS-C010A(型古ですが値段に惹かれて)に替えましたが、やはり10cmと口径が小さい為か、純正オーディオで低音を強調しても無理矢理鳴らしている感は否めません。
デッドニングも考えてますが、調べていると主にフロントドアでの施工が多く、ダッシュボード上のスピーカに対してはどのようにしたら良いかわかりません。
いずれ純正オーディオを替えるつもりですが(候補はカロッツェリアのDEH-710)その他に改善すべき事はありますか?
予算も少なく、大口径スピーカーの取り付け加工などは考えておりません。
オーディオ初心者ですが、ご教授お願いします。
書込番号:5459975
1点
デッキにクロスオーバー機能があれば、歪みながら鳴っている低音域をあきらめて軽くカットしたほうが良い音になります(10cmだと120Hzくらいから弱くか100Hzからやや強くカット) 足りない低音域は小型の16cmから20cmくらいのサブウーファーでナチュラルに補うと良いです
書込番号:5460438
1点
effectさん ありがとうございます。
サブウーファーについていろいろ調べてみましたが、また疑問が出てしまいました。
サブウーファーで足りない低音域を補った場合、100Hzあたりの音域は定位がわかるようになったりしませんか?
購入するなら予算の関係上、薄型で運転席シート下に入るようなアンプ内蔵サブウーファーを検討しています。(カロッツェリアのTS-WX11AかTS-WX22A←他にオススメありますか?)
また、検討中のDEH-710にはクロスオーバー機能がなさそうなので、DEH-910にしようか悩んでます。
…ダッシュボード上のスピーカーではデッドニングはあまり意味がありませんよね?
素人考えですが、ご指導お願いします。
書込番号:5460841
1点
ダッシュボード上ではデッドニングと言うよりも、防振処理ですよね 異音がしないかぎりはやる必要はありません。(特に仮想BOX化のようなカスタムインストールをする場合でなければ)
サブウーファーはセンターコンソールやドアにサブウーファーをカスタムしてつけないでお手軽ポン付けなら、シート左右に入れることをオススメします。
片側のみ入れると片側のフロントスピーカーの低音域が強くなります(いわゆる100Hzの定位が偏る)
定位は120Hzあたりからスロープをかけてもサブウーファーがフロントなら問題ありません(むしろ問題が出るのはサブウーファーの性能差ですかね)
ヘッドは音にこだわるなら予算を多くみたほうが後々買い換えを考えるくらいなら、この値段差なら上位モデルのが長い目で見れば安い買い物になると思いますよ。
まずはヘッド買い換え+ミニキャパシタ+バッ直からトライ
書込番号:5460980
2点
effectさん 詳しい説明ありがとうございます。
うーん、ポン付けでも2個必要なんですね。
ヘッドもそうですが、サブウーファーもドアにカスタムインストールした方が長い目で見れば良い結果になりそうな気がしてきました。
相場がわからないので、いくらくらい掛かるかとても不安ですが、予算アップをはかり、選択肢に入れてみます。
でもまずは、effectさんの仰るとおりヘッド買い換え+ミニキャパシタ+バッ直からやってみようと思います。
書込番号:5464199
0点
過去の掲示板を読んで知ったのですが、ダッシュボードの上向きスピーカーでは、良い音にはならないのですね…。
スピーカーを購入する前にここの掲示板を知りたかった…。
とりあえずは、effectさんからのご意見のとおりに進めてみて更なる音質向上を求めたくなったら、また相談に来ます。(家で圧縮音源も普通に聞いているくらい耳が肥えていないので、問題外かも知れませんが…)
書込番号:5466184
1点
低音域を考えなければダッシュボードのスピーカーオンリーなら、音の質は良いですよ(高さが良いです)
プロショップはドアのスピーカーよりは、キックパネルやダッシュボードのが家庭用スピーカーに近い安定したサウンドを作りやすいので(ダッシュボードにスピーカーがついてれば、ダッシュボードからボーカルきこえますし、笑)
書込番号:5466556
0点
effectさん こんにちは。
そうなんですか、少し安心です。
ですが、やはり低音域をもう少しなんとかしたいのでダッシュボードのスピーカーと何とか相性の合う(自然な音のつながり)サブウーファーを検討してみます。
effectさんは、私のような素人にも丁寧にわかり易くお答え頂けるので、大変助かります。
今後もいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:5467001
0点
いえいえ、カーオーディオのシステムの世界は入り口が広く、奥が深いので私も常に勉強ですよ。(高いだけがオーディオではございませんので。また取り付け方法や車体の加工、聴く人の好きな音楽ジャンルで幾万通りの楽しみ方がありますので)皆さんの商品感想のおかげで私も勉強になり助かります。
m(_ _)m
書込番号:5467779
1点
欲が出てしまいました(苦笑)
>低音域を考えなければダッシュボードのスピーカーオンリーなら、音の質は良いですよ
低価格のサブウーファーを二つ入れるより低音域を任せられるスピーカー入れた方が良さそうですね。(ソニックデザインの10cmとフォーカルのトゥイーターが欲しい…)
サブウーファーは63Hz以下での本来の使い方をしたいです。
そうなると外部アンプは必須ですよね?
入り口が広いようなので気軽に足を踏み入れてしまいましたが、深い森の中で彷徨いそうな気がします。
書込番号:5468466
0点
それはやめたほうが良いですね。
ソニックデザインは箱に入れて初めて効果を発揮するのでリミテッドショップ化してます(下手な店で付けてそれがソニックデザインの本来の音と思われない為、本来カロッツェリアxもそうですが)もしダッシュボードにソニックデザインをチョイスする場合はBOXに入れて52mmか77mmを使います。
ただソニックデザインのサブウーファーは13cmで簡単にシート下に入りそうですが、BOX容量的に不可。
52mmをアルミ溶接でアルミスピーカーBOXを作れば、ドアに10cmを付けるなど幅は広がりますが。
加工さえしてしまえばどんな事でも可能となるので、まずは調整能力の広いデッキとバッ直+ミニキャパを施工してからまた妄想してみては?
マニアはアルミスピーカーBOXでソニックデザイン52mmをダッシュ内部に角度をリスナーに向けてインストールしてます(Tw無しの鬼のフルレンジ仕様でタイムアライメント機能でグリグリボーカルをダッシュボード上で動かせます)
書込番号:5468631
2点
effectさん、ご指導ありがとうございます。
確かに妄想していました、考えただけでワクワクしてくるので・・・。
effectさんがいなかったらと思うと、ゾッとします(汗)
順序良くゆっくり手を加えていきます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5468779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/19 10:27:37 | |
| 10 | 2025/11/16 14:45:39 | |
| 9 | 2025/11/09 22:49:23 | |
| 4 | 2025/11/03 23:56:57 | |
| 10 | 2025/10/23 17:15:00 | |
| 24 | 2025/10/21 18:29:22 | |
| 6 | 2025/08/26 13:40:44 | |
| 3 | 2025/08/19 16:52:41 | |
| 3 | 2025/07/31 8:59:39 | |
| 3 | 2025/07/24 23:01:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






