


上の機種で迷っています。
使う頻度としては,家族2人で朝と夜に1回ずつ,あとは1人でたまに。
ただし,相方は「エスプレッソは量が少ない」と日ごろブツクサ言っているので,ダブルエスプレッソにすることが多いかも。そうなると,私を含めて3杯分一度に入れたい。
【デロンギEAM1000BJマグニフィカ】
利点:
・全自動で楽
・豆をひく手間がいらない
・連続何倍でもすぐ出せる
私にとっての欠点:
・使う頻度が少ない割りにオーバースペックかも,という良心の呵責。
・掃除が下のSaecoと比べてちょっと手間らしい。
・高い
【Saeco Magic cappuccino】
利点:
・9月20日の日経インテレッセで,上のデロンギと比較しても「味が安定している」と出ていた。また,手入れも楽らしい。
・カプチナトーレを使ってミルク泡立てが楽(使ってみたい!)
・安い
私にとっての欠点:
・豆だと,いちいちひかないといけない
・3杯以上入れるなら,粉を詰め直さないといけない。
★つまりは,使う頻度が少ない状況で,手間なマグニフィカの掃除を毎日やるかわりに,楽に入れるか,それとも,粉を詰め替える手間をかけて,手入れを楽にやるか,ということになるんでしょうか。いずれかをお使いの方,どんな感じか教えてください。
★また,ダブルエスプレッソにしなくても,1杯分で180CCくらい入れてもおいしく飲めますか?
書込番号:5467109
0点

ぼくはEAM1000BJを今月、51000円くらいで買いました。
ちょっと高いとは思ったのですが全自動ですぐにできるのですごく便利です。
朝、眠い目をこすりながらマグカップを置いてボタンを一つ押すだけでエスプレッソが出てくるので目覚めがよくなりました。
めんどくさがりの自分には豆の量を量って、ひいて、粉を詰めてという作業があるとたぶん使わなくなるかと思いこれにしました。
1人分で最大180CC、入れられますが、もう少し飲みたくても、すぐに出ます。
個人的には掃除はそんなに手間とは思いません(自称めんどくさがりですが)。
5分もかからないかと。
欠点としては豆ごとに自分で好みの設定を見つける必要がある(これは豆によるのでしょうがないかと)。自分で好みの味を探すのも楽しいかと。
豆をひく音がうるさいです(10秒くらいですが)。
Saecoのはみんなの書き込みをみたぐらいなのでわかりません。
書込番号:5467694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コーヒーメーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:39:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:03:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 10:58:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:31:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:44:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 14:53:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 14:47:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/01 17:14:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 10:13:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/14 17:11:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





