『DN6000内蔵の無線LANから世界標準11aで接続できない』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『DN6000内蔵の無線LANから世界標準11aで接続できない』 のクチコミ掲示板

RSS


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC

スレ主 uss-nx01さん
クチコミ投稿数:8件

9月になってDN6000を購入したのですが、内蔵のLANカード(デバイスマネージャでは"ATHEROS AR5006EX"の表示になっています)からBuffalo:WER-AM54G54のアクセスポイントに、世界標準11a(44chおよび60ch)で接続できません。

アクセスポイントの設定内容は
 SSID設定なし:ANY接続許可:暗号化なし
 SSID設定あり:ANY接続拒否:WEP暗号化あり
 SSID設定あり:ANY接続拒否:WPA-PSK:AES暗号化あり
で試してみました。
 上記のいずれでも接続できない(利用できるワイヤレスネットワークにも表示されない)状態でした。

 planexやbuffaloのPCMCIA無線LANアダプターでは正常に11a接続できています。
 ちなみに内蔵での11g接続は可能でした。

 さて、皆さんの中に内蔵無線LANで世界標準の11a(W52 and W53)アクセスポイントに接続できている方はいらっしゃいますか?
 または、「こうすれば接続できるようになるよ」等のヒントをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

 この機種はPCMCIAカードも使用できないためトホホ状態です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:5482762

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/27 20:59(1年以上前)

大抵のノートPCは省電力効果のため、無線LANの電波ON/OFFスイッチ、またはキーボードでON/OFF切替のファンクションキーを設けています。マニュアルの見落としで、それをご存じないなんて落ちではありませんか?

WEBで記述みっけ。
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001733&QNA=0&pc=0300370000001&CATE_CODE=40



書込番号:5483945

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/27 21:03(1年以上前)

失礼
 >>ちなみに内蔵での11g接続は可能でした。
を見落としていました。

んじゃアクセスポイントまでの見通しが悪いなんて落ちはどうだろう?

書込番号:5483954

ナイスクチコミ!0


スレ主 uss-nx01さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/27 22:39(1年以上前)

>んじゃアクセスポイントまでの見通しが悪いなんて落ちはどうだろう?

 そういう単純なミスであればうれしいのですが、アクセスポイントをすぐ隣に置いて試しているので、残念ながらそうではありません。

書込番号:5484375

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/27 23:41(1年以上前)

うーむ、じゃあ内蔵デバイスは本当に新規格になった802.11aに対応しているのか調べるくらいでしょうか?
http://www.atheros.com/pt/bulletins/AR5006EXBulletin.pdf

書込番号:5484658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/27 23:48(1年以上前)

内蔵無線LANは、J52規格じゃないの?
今のところW52やW53って、あまり聞かない気が…。

書込番号:5484696

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/28 00:06(1年以上前)

>アクセスポイントをすぐ隣に置いて試しているので

NECだと1メートル以上離せとなっていますが・・・って、違うか。

書込番号:5484799

ナイスクチコミ!0


スレ主 uss-nx01さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/28 08:51(1年以上前)

>は、J52規格じゃないの?

 google検索によって出てくるDynabooksSS S30の説明書で、無線LANの部分についての記述には「"AR5006EX"はIEEE802.11a(J52/W52/W53)に対応したモジュールです」とあるので、チップ自体は対応できるようです。

>NECだと1メートル以上離せとなっていますが・・・って、違うか。

 確かにアマチュア無線のハンディ機などで、5Wの出力にして至近距離で送信するとすごいことになりますが、この場合は出力がそこまではないと思うので大丈夫だと思います。ちなみに、すぐ隣といっても1m程度は離れています(って、すぐ隣とはいわないか (^_^; )。

書込番号:5485514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/28 19:40(1年以上前)

>IEEE802.11a(J52/W52/W53)に対応したモジュールです」とあるので、>チップ自体は対応できるようです。

んじゃ、ドライバなんかは大丈夫なの?

書込番号:5486750

ナイスクチコミ!0


スレ主 uss-nx01さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 09:46(1年以上前)

>んじゃ、ドライバなんかは大丈夫なの?

 ドライバは購入時からインストールされているものです。デバイスドライバからいったん削除し再起動しても、同一と思われるドライバがあてられます。

 リファレンスのドライバまたは同一のチップを使用しているPC用のドライバのDOWNLOADページをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?AtherosのWebでは見つけられませんでした。

書込番号:5488685

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > SOTEC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング