


カスタム
質問ですがタイヤのスピードレンジはH,V,Z等が有りますが、純正でZレンジが装着されていたら、Zレンジでないとダメなのでしょうか?
CB750,TDM900,SV650,ER6,モンスター400等の比較的パワーが少なく、最高速もそれほど出ない車種で、Z規格のタイヤ交換の際、Z規格ではないラジアルタイヤでは、ダメなのでしょうか?
書込番号:5509824
2点

>Z規格のタイヤ交換の際、Z規格ではないラジアルタイヤでは、ダメなのでしょうか?
ダメというのは、使用してはダメという意味でしょうか?
個人的にはそんなことはないと思います。
GPZ900R(輸出仕様)に乗っていた知り合いは、お金がないため国内仕様のバイアスタイヤをチョイスしてました。
当然、本来の速度記号はVやZあるいはWなのを、Hにしていたわけですが、ツーリングがメインだし、H(それでも210km/hまでOK)で充分との考えです。
車検もそれで問題なかったですし、いいんじゃないかと思います。
そういえば、最近NSRminiやNSF100などで高速サーキットを利用したレースが多いのですが、これらに使用される12インチタイヤの速度記号はJなので、100km/hまでOKということになります。
しかし、改造度合いによっては150km/h以上出るマシンも多く、ちょっと問題になりつつあるようですね。
書込番号:5510466
3点

>純正でZレンジが装着されていたら・・・・・
単に高速バイクだと暗に明示したいだけだから、気にしなくていいはずよ。
オンロードの大型バイクで純正で下位レンジのタイヤ履いてたら、性能悪そうにみえちゃうからね。
営業判断よ、営業!
車検もちゃんと通るしね。
書込番号:5510532
2点

ご返答、誠に有難う御座いました!
ホーネットの250は250なのにタイヤは極太でしかも、Zレンジのタイヤなので不思議に思いました・・・
自分のバイクはノーマルで245kmは出るらしい(鈴鹿サーキットを走行したオーナーが、バックストレッチで出したとのこと。それでも、130Rにビビッてかなり手前でブレーキングしたとか。)のですが勿論、公道走行で100kmまでしか出さないので、Hレンジでも充分なんですね・・・
自分の考えは大型バイクのタイヤには剛性が必要なので、Zレンジなのかな?って、思っておりました。
今後は値段が少し安いHRタイヤにします。
書込番号:5511104
4点

速度記号に関しては、その速度域での大きな遠心力にも変形しない剛性と、発熱などによる性能低下等複雑な要因への対応があるかと思われます。
車重に対しては、荷重指数で判断できます。
>ホーネットの250は250なのに
この機種専用のタイヤをタイヤメーカーに作らせなかっただけかもしれないですよ。
タイヤサイズだけは、ビッグバイクと同じですから。
書込番号:5511157
0点

あっ、荷重指数も関係あるのですね!
調べてみます。
ところで、ピレリのバイク用タイヤは、メッツラー製なのでしょうか?
お店で見たところ確かに、MADE IN GERMANYと、書いておりました。
メッツラーはさすがに、MADE IN GERMANYでしたが・・・
ミシュランはスペイン製でした。
書込番号:5511221
1点

速度はHレンジでも210km/hまで大丈夫なので通常の使い方では問題ないと思います。
ただ、重量車でバイアスタイヤは止めた方がいいかも知れません。
タイヤの減りが早く高速走行していると発熱が多いです。
重量車はラジアルタイヤをお勧めします。
書込番号:5511241
0点

んー、さすがにバイアスを装着しようとまでは、思いませんね・・・
ツーリング用ラジアルが、ベストかな?と考えております。
色々な情報を有難う御座いました!
書込番号:5512043
0点

スピードレンジて以前巡航速度としての上限と聞いたことがあるような
気がします。(うる覚えなどで確証は無いですが)(^_^;)
参考ですが以前乗っていたリッタバイクにH規格のタイヤを
履いていましたが、サーキットで250キロ位だしても問題は無かった
ですよ!
書込番号:5512347
0点

>スピードレンジて以前巡航速度としての上限と聞いたことがあるような気がします。
BSのサイトでは、「規定の使用条件で、そのタイヤが走行できる最高速度を示す記号です。」となってます。
だからといって、その速度を超えると必ずトラブルが発生するということではもちろんないでしょうが、タイヤメーカーとしては安全を保証できないのでやめて欲しいということになるのでしょうね。
先に書いた12インチでのレースでは、タイヤメーカーからクレームが付いて、最高速を抑えるような対応を求められたそうです。
書込番号:5513209
0点

レースはメーカーの指定範囲を超えるので、危険ですよね・・・
BSのサイトでは、「規定の使用条件で、そのタイヤが走行できる最高速度を示す記号です。」となってます。
規定の使用条件って、どんな条件でしょうね?(笑
書込番号:5513246
1点

スピードレンジの規定を超えて使用しなければ安全上の問題はないと思います。
しかし、メーカーや銘柄の違いを無視してスピードレンジの違いについてだけ言いますと、程度にもよりますが低いレンジの方が一般にタイア剛性も下がるため、ハンドリングがシャープでない鈍い方向に変わる可能性があります。(四輪での経験からです)
書込番号:5513919
2点

>メッツラーはさすがに、MADE IN GERMANYでしたが・・・
うちんところのメッツラーは、MADE IN BRAZILって書いてあるんですけど(ニセモノ?)
書込番号:5514917
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カスタム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/04/01 12:43:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/31 22:25:43 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/24 9:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/12 22:05:44 |
![]() ![]() |
7 | 2019/05/06 6:24:03 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/28 6:15:25 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/17 6:24:48 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/04 15:41:46 |
![]() ![]() |
12 | 2017/04/03 9:12:21 |
![]() ![]() |
0 | 2017/03/05 13:17:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)