


車検・整備
家内の車のマフラーが壊れて,大きな音が出るように
なったので,直ぐ交換してもらいましたが,ここで質問です。
壊れた音の大きなマフラーを交換しないで,乗っていた
場合,音の騒音以外に,エンジンや,燃費などのに悪影響
を与えるものなのでしょうか。
排気された後のガスの処理ですので,音がうるさいことを
除けば,エンジンや,燃費など影響が無いようにも思えますが
どうなんでしょうか。
書込番号:5521282
2点

「壊れた」というのがどのような状態かわかりませんが廃棄もれ起こしている場合には車種や場所によって変わりますが触媒付近は高温になります。600℃越える場所も・・・電気の配線あったら溶けますし有害ガス(硫化硫黄(?)や一酸化炭素など)が車内に侵入します。詳しい原理まではわかりませんがパワー感が減りアクセル踏むようになってしまい結果燃費悪化。そして整備不良減点1罰金7000円(位と記憶)。交換しないメリットは・・・部品代等がかからない程度と思います。リスクマネージメントをすると換えたほうがお得と思います。サイレンサー内部が破損の場合は破片等でパイプ内が詰まりますのでガスが抜けない→空気がエンジン内に入らない→パワーが出ない(見たことないですがエンジン始動不能になる可能性も0ではないかと・・・)
書込番号:5521883
1点

レーシングカーにマフラーは付いてません。
排気効率が良くなるかも?
捕まると整備不良は取られますよ。
書込番号:5521905
1点

私有地専用の乗り物で、騒音や法律ウンヌンを抜きにしても、パワーダウンと燃費悪化は避けられ無いでしょうから、それ相応のマフラーを取り付けたほうが良いでしょう。
排気効率も、アクセル全開での高回転域くらいしか良くなりません。
レース用は「その域」を使う為のものです。
逆に、通常走行に使う中低速域では排気が抜け過ぎて、背圧が掛らずにパワーダウン確実です。
よって、さらにアクセルを踏まざるを得ず結果、燃費も悪化します。
書込番号:5522904
0点

みなさん,ご回答ありがとうございました。
>排気が抜け過ぎて、背圧が掛らずにパワーダウン確実です。
そういうことですか。排気による背圧がないと,いけないと
いうことでしたか。
でも,4サイクルって,爆発と排気は別工程ですから,パワーは
爆発工程で得られるわけですから,排気工程の背圧の影響が
あるのかという疑問もまだ残っていますが,どなたか詳しい
方がおられればお願いします。
でも直ぐ,修理して正解だったわけですね。
書込番号:5527333
1点

回答の方向があやしい方向に行きそうだったんで、やや誇張した感じで極論の方向で書きましたが、まあそういう方向です。
正直、マフラーのタイコ部分がちょっと破れたくらいではそんなに極端な差は出ないと思いますが。
2サイクルは勿論ですが、4サイクルでも排気から吸入工程でのバルブオーバーラップ時など、特に低速域ではそれなりに排気のフン詰まりも必要?っていうか、有効です。
そのあたり、街乗り重視のファミリーカーとかは、排気のメインパイプを太くすれば排気効率が上がって全てOK!とも言えません。
まああんまり書くと無知のボロがでますので、どなたか詳しい方がおられればお願いします(笑)
書込番号:5527864
0点

理屈云々を言うより、切符覚悟で試すと良いです(まぁ、マフラーに穴が空いてても切符は切られますから同じなんですけど)。
リヤピースのみマフラーを外して走って見ましょう。体感できます。もちろん自己責任で。
マフラーは消耗品です。外部に穴が無くても内部がグチャグチャな物もたくさんあります。
キャブから電子制御になって、マフラーの穴空きもだいぶ少なくなりましたね。
ちなみに、レーシングカーでもマフラー(サイレンサー)付いてます。付いていなかったのは大昔の話です。
レギュレーションで定められたのですが、これが逆に良い結果を出した事は有名です。
書込番号:5528938
0点

>でも,4サイクルって,爆発と排気は別工程ですから,パワーは
>爆発工程で得られるわけですから,排気工程の背圧の影響が
>あるのかという疑問もまだ残っていますが,どなたか詳しい
>方がおられればお願いします。
単気筒を「ゆぅっくり」回転させればそうでしょうが、実際今の車のエンジンは4気筒単や6気筒で、しかも毎分数千回転で動いています。
マフラー内でのそれぞれの爆発の脈動を想像して下さい。
エキゾーストパイプをスポーツ用の大口径にすると抜けが良くなり高回転でパワーを出すには都合が良くなりますが、反面低速域のトルクが細くなるのは常識となっています。
背圧を上手に利用して普段使う回転域のトルク感を向上させるような商品(バイク用ではスーパートラップが有名)も有るくらいですよ。
書込番号:5553952
1点

>>排気工程の背圧の影響があるのかという疑問もまだ残っていますが
自分の考えは、排圧が必要なのは皆さんと変わらないのですが、
排圧のかけ方の考えが皆さんとは違います。
一般マフラーのように排気管経路をずらす方向での圧ではなく、
排気管を細くする考えです。
排気行程で燃焼ガスを排出しますが、燃焼室分だけは残ってしまいます。
これの解消にカムのオーバーラップで掃気をしますが、
排気バルブを長い時間空けておくことは次の工程に支障がでます。
細い排気管を排気ガスがいっきに流れることでガスにスピードが付きます。
ウォーターハンマの逆現象で燃焼室内残留ガスを引っ張ってくれると考えます。
書込番号:5561467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)