『スピーカー交換かアンプ導入かで悩んでいます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカー交換かアンプ導入かで悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

この掲示板でのアドバイスを参考に、HUをDEH-P910に交換しミッドをスラントさせてみたら、音質は着実に良くなって楽器の音はいいのですが、ボ−カルの声に金属っぽさが少し残って気になります。
 
 そこでフォーカル等のツィーターの質のよいスピーカーに替えるかアンプを入れるか悩んでいます。この場合将来的なことも考えるとどちらがお勧めでしょうか?よく聞くのは女性ボーカルのJ-popです。

 現在スピーカーはTS-C07Aでバッ直とデッドニング済み、スピーカー線を交換しネットワークモードにしています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5538225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/10/15 12:28(1年以上前)

ハイパスとスロープはどの位で設定されていますか?

旧モデルのP099使っていた時の印象だと、仰る通り少しキンキンタイプだと感じました。
調整はEQをフラットにして、トゥイータの角度、クロスポイントの操作で若干補正できました。またBBEはOFFにしていました。それでも気になるようでしたらグライコで抑えられますが、諸刃の剣ともなりかねませんので上記を試した後で行うのが良いと思います。

書込番号:5539243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/15 13:05(1年以上前)

エドモンさんありがとうございます。
 
 5K、18dB/oct、EQフラット、ツィーターは運転席と助手席の間に向けています。いろいろいじってみたのですが、しっくりくる感じになってくれないので、そもそもスピーカー選びから間違えたのかな?と思い相談させていただきました。ボーカルに金属っぽさが残るのは調整で何とかできるのでしょうか。

書込番号:5539315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/15 22:02(1年以上前)

5KHz、−18dB/octでしたらパッシブとほぼ一緒でクロスポイントの問題は無さそうですね。
逆効果の可能性はありますが、6.3KHz、−12dB/octも念のため試してみてください。
C07に対して910の調整能力なら、幅広く試してしっくり持っていくことは充分に可能だと思います。トゥイーターばかりでなく、MIDの中低域を豊かにもって行く事も、効果があります。

書込番号:5540710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/16 00:54(1年以上前)

 クロスやツィーターのレベルは上げたり下げたりしてみたのですが、こもる感じの手前にするとキンキン感が残ってしまう状態です。
 EQはどこをどうさわればいいのか分からないのでフラットのままにしてました。
 やはり調整の仕方を勉強しないとだめみたいですね。もう少し現状のままやってみます。

書込番号:5541389

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/16 07:43(1年以上前)

http://pksp.jp/effect2003/
でも、スピーカー交換はオススメですが、パワーアンプを先に追加したいなら、将来インストールする予定のスピーカーに合うアンプを入れて下さい。
でも、現状でも色々いじってみるべきですね。特にミッド側を

書込番号:5541696

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/16 18:01(1年以上前)

あとTwの限界が低く、キンキンするかモヤモヤするかの場合はMIDレンジを物理的に音抜けを良くして高音を出させるのは勿論ですが、Twのクロスポイントを低く持ってきて、その変わりにレベルを下げてカットスロープを強くし、変わりにミッド側のクロスをオーバーラップさせたりスロープを弱めたりします。そうすれば、Twの限界が低くくてもカットスロープが強い為Tw自体の限界は変わらず、ミッド側のスロープで高音を変化させるのでTwの限界の低さをカバーできます。
これは基本的なクロスオーバーをいじるうえでのMIDのLPF調整の仕方で、最初は女性ボーカルCDをTwだけで8KHzから鳴らして「ハァァァー」と伸びる声の最中にクロスポイントを下げればTwの能力限界域になると声が「ガサガサ」なり始めるのでその手前でスロープ等を調整し、Twは調整終了、MID側を調整し、位相を反転させてみて更に確かめるがTwとMIDの調整方法です。

書込番号:5542602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/16 21:16(1年以上前)

 effectさんありがとうございます。客でもないのにアドバイスもらってばかりすいません。

 クロスを下げると言うのは考えていませんでした。上げて対処するものだと思い込んでいました。教えていただいた方法でやり直して見ます。スピーカーやアンプはその後ですね。

書込番号:5543149

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/16 23:17(1年以上前)

スピーカーは物理的な音の出口なので、変えたほうが良いにこした事は無いですが、大事なのはエドモンさんが前にどっかで書いたように「粘着質に」みたいな感じで現スピーカーでいじくりまわしてでも良い音を追求しないと海外スピーカーのが癖の良し悪しを引き出せませんので現スピーカーは調整の研究材料したほうが良いです。
基本的にはクロスは高く設定したほうがキンキンは言わないですが、音場が非常に悪くなります。基本的にはTwはどこまでクロスを下げられるかが調整の要で出力と位相も密接に関係するので「何かをいじったら他もいじくり直す、わからなくなったらフラットにする」を繰り返せば車も自分も徐々に進化すると思いますので頑張ってみて下さい。(価格の板と、うちの店の板は違いますので価格の板ではお気を使わずに、笑。)

書込番号:5543706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/17 00:52(1年以上前)

 自分のレベルが低いと海外のスピーカーを入れても宝の持ち腐れになりそうですね。でもいつかは海外のスピーカーやアンプを入れてみたいと思ってます。そのためにもこのスピーカーを使いこなせるようにがんばってみます。
 お二人のおかげで方向を間違わずにすみましたありがとうございます。

書込番号:5544063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/18 22:04(1年以上前)

effectさん
粘着質って私はたまに使ってますね、そう言えば。
執念とか根気とか、そう言う成長ホルモン系な言葉だと、どうもシックリ来ないんですよ。
もっとなんて言うか、周囲から見るとどうかしたの? 病気? と勘違いされるほど、いつも車の内張りに張り付いているような本人にしか分らない執拗な拘りを表現するのに丁度良かったです。
未だに、粘着質にSPをいじくり廻しています(今はS1に対して)。
よちよちぺんぎんさん そんな訳で病的なほどに拘ってみてください。C07が色々と応えてくれると思います。凝り始めると工具はもちろん、普通じゃ買わないもんを入用したりします。内張りのリベットとか。

書込番号:5549025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/19 01:34(1年以上前)

 エドモンさんこんばんは。粘着質は無理かも知れないですが自分なりにやってます。大丈夫かなと思いながらもツィーターを3.15K-24dB/octまで下げてみたら迫力と言うか臨場感みたいなのが良くなり、思ったよりサ行も気にならずこの方向でやってみます。クロスの調整だけでこんなに変わるとは思ってなかったので驚きました、せっかくの910なのでこれからいろいろいじってみます。

 

書込番号:5549548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング