『Nikon製スコープ ED82に取り付け可能なコンパクトデジカメ』 の クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

『Nikon製スコープ ED82に取り付け可能なコンパクトデジカメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジスコ

クチコミ投稿数:3件

初めてクチコミに参加します。よろしくお願いします。

2年前、デジスコに興味を持ち機材購入を検討しましたが、デジ一眼用の交換レンズ購入に資金が回ってしまい当時は購入をあきらめました。
先月、自宅隣の神社で散歩中にコノハズクを見つけ、デジスコに挑戦してみようと考えていたところ、昨日 近所のリサイクルショップでメーカーの保証期間は過ぎていましたが使用感のほとんど無いNikon ED82のセットが格安で売りに出ていたので即購入しました。

自宅に戻り、おまけで付いてきたNikonデジ一眼レフ用のアタッチメントを使用してD200ボディをED82に装着してみると想像していたよりも大きく重いシステムになってしまいました。

そこで、機材を買い足しコンパクトデジカメを使用したセットに組み替えようと思いNikon純正カメラブラケットが発売されているCOOLPIX P4・L2・S8いずれかの購入を検討しています。

P4・L2・S8をデジスコで使用中の方、使用感等(優れた点・欠点等)を教えて下さい。P4、S8以外でもED82で使用できるデジカメをお持ちの方、デジカメの機種、使用感等を教えて下さい。よろしくお願いします。

ちなみに現在手元に有るセット内容は以下のとおりです。
スコープ・・・・Nikon ED82 (直視型)
接眼レンズ・・・50Xワイド DS (82換算)
  25-75X Zoom (82換算)
三脚・・・・・・Nikon フィールドスコープ三脚 FT3500+三脚アダプター
デジ一眼レフ用アタッチメント・・FSA-L1
ビデオ用ブラケット・・ユニバーサルブラケット UBK

この他に必要な物があれば教えてください。

このセットで一度もシャッターを切ったことの無い、デジスコデビュー前の「 たまご 」の状態です。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:5589664

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/31 17:28(1年以上前)

デジスコならば↓のサイトの方がよいかも?
http://www.digisco.com/

書込番号:5589759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/07 17:47(1年以上前)

P4とFSB-4との組合せは画質面ではお薦めできますが、連写性能などデジスコでは少々物足りないかも知れません。SシリーズとFSB-5の組合せは画質面でもその他の機能面をみてもお薦めはできません。S7での不具合ですが、合焦インジケーターが「合焦」とマークを示しているのですが、液晶画面では明らかなピンボケ状態というケースがたまにあります。
ニコン以外ではカシオZ850、CANON IXY1000、オリンパスSP-350ぐらいでしょうか。接続アダプターは「でじすこや」にありますので問合せされれば良いと思います

http://www.digiscoshop.com/

書込番号:5612974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/13 00:34(1年以上前)

fioさん、スワロブスキーさん スレありがとうございました。

早速、教えていただいたサイトを「お気に入り」に追加しました。

ニコン以外のデジカメも使用できるのですね。ビックリです。

ところで、デジスコではレリーズを使用してもブレが生じる事が有るようですが、「手振れ補正機構付き」のデジカメをデジスコで使用した場合、効果は有るのでしょうか?

どなたか使用中の方がいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5631766

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/10 20:16(1年以上前)

コンパクトデジカメの手振れ補正は、デジスコで使う場合は補正量が足りないので殆ど効果はありません。
効果があるのは、一眼レフで焦点距離を入れられるK100DやK10D辺りです。
それらも三脚を使う場合はあまり関係有りません。

書込番号:6217835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/06/19 20:16(1年以上前)

デジスコのように焦点距離が長いと、三脚に乗せた状態でも
一眼レフのミラーショックでぶれるといわれます。

K100DとK10Dはミラーの上がっている時間にぶれれば
センサーを動かすのでAFオンは効くと思います。

現に、実験している方がAFオンの方が歩留まりが良いと
報告されています。

書込番号:6452234

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)