


ナンバーポータビリティ総合
以下の内容をネットで見つけたんですが・・・
皆さんはどう思いますか?
オレンジプラン(X)が1xの低料金で使えることについての内容です。
-------------------------
WINの通信速度と通信形態
CDMA2000 1xEV-DO方式を利用して
下り最大2.4Mbpsの高速なデータ通信が可能な
携帯電話サービス。
2.4Mbpsは下り方向(ダウンロード)の
理論上の最高速度だが、
平均でも600〜800kbpsのスピードが出るという。
通信速度は上下非対称で、上りの最高速度は144kbps。
SBの通信速度と通信形態
第3世代携帯電話(3G)の通信方式。
高速移動時144kbps、歩行時384kbps、
静止時2Mbpsのデータ伝送能力
SBがWINと同じ通信速度でということは違いますよ
CDMA2000 1xEV-DO方式をWINで使っています。
SBはFOMAと同等クラスのW−CDMA方式を採用です。
ですから1xの低料金で3Gが使えるというのは当たり前ですよ
1X以上に金額を取ったらそれこそ詐欺です。
書込番号:5591475
0点

WINの通信速度はその半分程度かと。
600〜800kbpsは回線が空いているなどの好条件で今の加入状態だと出ることはあまりないと思われます。
あと通信速度がはやいとデータ効率があがるのでパケット単価は下げやすくなります。
1xは144kbpsですから384kbpsのWCDMAは1xより安いパケット単価でも問題ないですね。
ただ意味不明なのが2Gでもパケット単価が同じ。
3Gは問題ないでしょうが2Gの場合は効率が悪く利益が下がると思う。
面倒だから3Gと同じにしたのか2Gユーザーにも恩恵があるように安くしたのか…
非パケット機の課金方法に関しては何も変わってないみたいですね。オレンジ(X)は謎が多いプランだ。
書込番号:5604222
0点

オレンジプラン(X)は私が思うにsoftbank経営陣の想定シミュレーションの間をすり抜けたプランのような気がしています。
意図的に造ったプランにしては雑すぎる感じもするし。
書込番号:5604435
0点

自分はオレンジ(X)は意図的につくったauへの嫌がらせプランだと思います。(1xよりよい点が多いのはわざと。)
ドコモの料金とWINの料金はそっくりで、安くなるか高くなるかは使い方次第。
一方が料金改定をしても同じ料金改定をしてくるので常に同じような料金。
このそっくりプランのコピープランを出しても他社と差はないので意味は薄いですが、1xの料金なら割安になるケースが多いので十分に勝負できます。
1xの料金プランは地域によって違いがありますし、auとしてはWINへシフトさせたいので1xの料金設定は弄りにくい。
auが値下げしにくいプランだからこそ、割安にしてきたんだとに思います。(2Gまでパケット単価が安いのだけは理解できませんが。)
書込番号:5608133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ナンバーポータビリティ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/11 14:31:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/08 14:01:39 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/15 16:40:31 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/06 14:55:40 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/13 13:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/26 6:48:46 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/13 13:10:34 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/16 13:12:14 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/07 22:52:32 |
![]() ![]() |
14 | 2022/01/31 0:03:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)