『ガソリンの良し悪しについて・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

『ガソリンの良し悪しについて・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

ガソリンの良し悪しについて・・・

2006/11/29 08:25(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:25件

みなさんはガソリンを値段で選びますか?それとも大手で選びますか?もちろん、大手の安いとこ、もしくは車にあったスタンドを利用していると思います。
そこでひとつアドバイス!!
大手メーカーでも看板だけでガソリンはそのメーカーのガソリンではない事があります。それを調べるには、そのスタンドに来るタンクローリーを見るよぉにしてください。タンクローリーにそのメーカーのマークがあるならOKです。もし無地やマークがない場合はそのメーカーのガソリンではないということです。
みなさん良いガソリン良いスタンドを選ぶことによって燃費が変わりますので車に合ったスタンドを選びましょう!

書込番号:5691841

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/29 16:30(1年以上前)

アヒル小佐さん… 前に大手出光スタンドのタンクローリーの仕事に従事してるお客様に聞いた話しなのですが…出光のローリーだから中身は出光が出先とは限らないって聞いたことあります…日石の油を出光に卸す又は出光の油を日石に卸す事もあるみたいですが…

書込番号:5693018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件

2006/11/29 21:14(1年以上前)

一般人では調べようがないから完璧な防御方法はないでしょう。
体感できる症状が出るようなスタンドを避けていけば良いのでは。

書込番号:5693990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2006/11/29 23:29(1年以上前)

無印のローリーを使っていても
一概に粗悪品とも言えませんから・・・なんとも判断できないですね。

書込番号:5694848

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/11/30 02:20(1年以上前)

アヒル少佐さんのプロフィールが出ない(表示されない)んですが、
どこから来てどこに行かれたのでしょう。

書込番号:5695487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/11/30 02:36(1年以上前)

オヤジタントさん・・・確かに他社から卸すなどの話を聞いたことはあります。しかし、元のガソリン(輸入先)は全部一緒なのです。ハイオクには、各社からいろいろな物を入れて卸すので、元のガソリンを卸すなどのことではないのでしょうか?

いつかは32バンさん・・・一般人が見極めるには、行きつけのスタンドであればそのうちローリーに出くわすことがあると思います。そのときに見極めるくらいですかね。

IR92さん・・・IR92さんのおっしゃる通り、無地だから粗悪品ということはありません。上に書いたよぉに、元のガソリンは全部一緒ですからね。ただ、大手看板を掲げているならそれまでの信用ということではないでしょうか?

参考までに、私はスタンドマンであったとき水増し販売をしていたスタンドを数件知っています。看板は大手メーカーでした。そこは、全て無地のローリーが来ていたことも確認しています。

ハッキリ言ってしまえばどこのメーカーであれ、車に合ったスタンドを選ぶべきですよね。



書込番号:5695513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/30 02:45(1年以上前)

RIU3さん・・・すみません。一応プロフィールを出しましたがこれ以上のプロフィールを出すつもりはありません。ご了承を。。。
>どこから来てどこに行かれたのでしょう。
とはどぉいう意味ですか?県ですか?スタンドの場所ですか?
すみません。ちょっと意味が分かりかねます。
ちなみに東京在住です。

書込番号:5695519

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/01 02:03(1年以上前)

アヒル少佐さん、失礼しました。
登録直後だったようで、プロフィール未反映だったようです。
書きっぷりから常連さんだと勘違いしてしまいました。

元スタンドマンとのこと、差し支えのない程度で裏事情など
聞かせていただけるとありがたいです。
今後ともよろしく。

書込番号:5699335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/12/01 08:48(1年以上前)

>良いガソリン良いスタンドを選ぶことによって燃費が変わりますので

具体例を挙げていただければ幸いです。
私は20年以上楽しみながらいろいろと試していますが、
メーカーによる燃費の差はあまり感じたことはありません。
昔、確かにシェルがF1出した時は加速度などは体感できましたが、
その分「まわしてしまう」ので、結果同じでした。

燃費を気にされるなら
ガソリンではなく「乗り方とプラグ交換」が一番だと思います。

書込番号:5699749

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2006/12/01 20:04(1年以上前)

>良いガソリン良いスタンドを選ぶことによって燃費が変わりますので・・・

私の場合格安白ローリーで運んで来るGSなら平均8.2K/L、努めている会社系列のGSなら8.7K/Lと確かに違いが出る事は十数回の比較で経験しています。

当時100円/L前後の時代に5円の差で約5%の燃費の差、微妙です。

加速感やノッキング等は比較出来るほどアクセルを開けないので未確認です。

書込番号:5701600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/12/01 23:39(1年以上前)

RIU3さん・・・いえいえ気になさらないでください。ガソリンの裏事情というのは、このタンクローリーのことぐらいで他は特に思いあたりません。ちなみに水増しなどは、すぐ走りに実感できると思いますよ。裏事情ではありませんが、タイヤなどはオートバックスさんより安いスタンドもあります。表示金額は安くなくても、交渉次第で安くなると思います。スタンドでは基本的にガソリン以外のものはあまり売れないので買う意思を見せると安くなるのでは。私のスタンドでは1本あたり500円〜1000円、買う意思のあるお客様で渋っている方には工賃4000円まで引きます。それでも利益は出ますのでうちのスタンドとしてはリターンや口コミを狙っていました。オートバックスさんなどち比べると総額6千〜8千円は安いのですからね。逆にスタンドのことで質問でもあれば聞いてください。

沖縄の男さん・・・ 沖縄の男さんのおっしゃる通り、もちろん乗り方で燃費は変わりますからね。私は基本的にバイクに乗っているため、まずバイクで試すのですが、加速時にスムーズに加速することや吹けの良さなどですかね。ハイオクを使われているなら、シェルのF1が加速感が良かったよぉに各社ちょっとした違いがあるのですが。。。

麻呂犬さん・・・確かに値段と燃費を考えたら微妙だと思います。しかし、もし水増しやらで後々エンジンに負担が掛かるかも、と考えたら出元の分かるガソリンのほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:5702731

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/11 01:25(1年以上前)

アヒル少佐さん

私の近所のとあるSS(首都圏の出光です)は、ガソリン価格もそこ
そこ安いですが、年に一度、タイヤ祭りと銘打ってタイヤの安売り
をします。銘柄やサイズに制限がありますが、オートバックスやイ
エローハットよりも安いです。
ガソリンの販売は競争が激しいので、これも顧客囲い込みの一策な
のでしょうね。

書込番号:5742825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/12/13 08:35(1年以上前)

詳しい人、または体感した人、教えて下さいな。

今年の6月に4000ccに乗り換えてからというもの、
自宅近くのセルフ出光でしかレギュラー給油してなかったのだが、
昨日「エネオス」でレギュラーを入れたら
体感的にアクセルが軽いというか「スベリが違う」感じがします。

免許を取って23年、レギュラーガソリンにおいては
メーカーが違えども「みな同じだ」と思っていました。

実際のところ、最近は違いをつけているものでしょうか?

書込番号:5751800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/12/14 11:06(1年以上前)

 私の場合に限って話させていただくと、ガソリンは国内精製メーカーの新日石と出光でしか入れません。これは某自動車メーカーのテストDだった方の意見を尊重してソウしてます。もう年配の方で「違う」そうです。ただ最近はスタンド事情そのものが大きく変わり、安売りの内情も変化しているみたいですね。私のように2メーカーに限って入れる意味が無いような気もしますが・・・、他で入れる大した意味も無いので今まで通りにしております。
 ひとつ間違いないのは、新ハイオクなる物を出す時に各メーカー共が暫くの間、オクタン価を上げて販売しています。大概は其の筈です。拡販の絶好のタイミングを作っている訳です。

書込番号:5756366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2006/12/18 06:47(1年以上前)

RIU3さん・・・お互い大人ですから分かる通り。安売り(タイヤ祭り)などをしても利益は出ます。通常でもどれだけ値引きをしてもらうかなのです。オートバックスやイエローハットは値引きしませんよね?車パーツを買いにみんな行くのですから値引きする必要もありません。スタンドは、油だけではやっていけないのが現状なのと、スタンドごとのノルマがあるため他の物も売りたいので値引き交渉する価値ありですね。

沖縄の男さん・・・私が働いていた時は同じだと聞いていました。

書込番号:5773658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/19 13:23(1年以上前)

アヒル少佐さん はじめまして。
私の住んでる地域では石油の発送元からそのメーカーとは違うローリーが出てますよ〜
例)JOMOの工場からESSOのローリーが出る

地域によって違うでしょうがありえる話だと思います。

書込番号:5778387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/20 00:03(1年以上前)

設備屋の監督さん はじめまして。
設備屋の監督さんの地域というのは、発送元の近くに住んでいるということですか?私もA社がB社の発送元にローリーが行く(ローリーの運転手から)というのは聞いたことがあります。その時に「元は同じ油だからね」と運転手に言われました。その時は何気なく聞いていたのですが、よくよく考えるとハイオクには各社違いがあるので、今では疑問に思います。誰か詳しい人いないんですかねぇ。。。

書込番号:5780610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 22:10(1年以上前)

アヒル少佐さん こんばんは

先日知り合った人(私の友人の友人です)はJ社勤務ですが、うちの工場からE社やM社などは供給されてるのでJ社で給油しなくても同じですよ〜と言われてましたよ?
輸入した石油を味付けして出荷してる工場ですよ〜

書込番号:5783451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/24 03:39(1年以上前)

設備屋の監督さん

ほぉほぉ。。ではレギュラーだけでなくハイオクも同じということですか?ハイオクも・・・お・な・じ??
やっぱり元のガソリンは同じですもんね!?

書込番号:5796459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/14 00:13(1年以上前)

もう見てる人もいないと思いますが

スタンドの見分け方ですか、タンクローリー以外にもありますよ。

例えば同じエネオスでも大手かどうかを見極めます。

梶宦宸ネらほとんどの場合そこまで粗悪品ということはないと思います。

逆に○○商店などの個人でやってるところでは良いものを入れてる場合と粗悪品の場合があります。

実際、家族が乗ってたクルマでゼネラルでいれたらエンジンが調子悪い(水増しされてるみたい)エッソでいれてもイマイチ

モービルでいれたら??かなり調子いい!!・・・ってことで入れてましたが隣にあったシェルに負けてしまい、モービルがなくなってしまいました。
なのでシェルでいれてみました。シェルも品質がよいみたいで調子悪くありません。
そのせいかいままで個人でやってたようなスタンドがいつのまにか昭和シェル直売に。

近くに直売のスタンドがある場合はそこでいれたほうが安心かもしれません。


書込番号:5999316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 09:05(1年以上前)

 いや〜すごい誤解があるんですねぇ〜。おどろいた。でもこんなものですよね。
 ガソリンスタンドで売られているガソリンはその時々により、メーカが違い、1社の製品とは限りません。これが正解です。
 精油所から油槽所までは船で運び、油槽所からローリーがガソリンスタンドへ運びます。ところが、船は自社の精油所に入るとは限りません。また、ローリーも自社の油槽所にはいるとは限りません。油槽所にあるガソリンがもともとごちゃまぜ。おまけに油槽所だってあちこちで共同利用。だから、中身のガソリンは各社のものがごちゃまぜです。
 たとえば、出光やコスモなど、東京湾で千葉よりの精油所は風に弱く、強風の時には予定を変えて東燃ゼネラルやシェル東扇島など風に強い精油所に入ります。一時的にガソリンを借りるわけです。それは逆にどこかで返すという、相互融通をしているのです。理由はほかにも桟橋の混み具合や生産のタイミング、法廷定期修理による精油所のストップ、地理的問題によるコスト削減などがあります。
 精油所でも同じく、コスト削減を主とした相互の貸し借りを行っています。各社の油槽所もお互いに利用していますし、代表的なものにJRの子会社である日本オイルターミナルがあります。郡山、宇都宮、上田、高崎など内陸部に鉄道でガソリンを運び、タンクを構えている会社です。この会社のタンクには石油各社から鉄道のタンク車でガソリンを運び込みますが、油槽所のタンクにはごちゃ混ぜに入れています。そこから各社のタンクローリーに積み込みます。会社別にタンクなんぞ作ったら、大変なコストですから。管理しているのは、どの会社からどれだけ入荷して、どれだけ出したかという、数字だけ。
 こうしたことができる前提条件は「どこの石油会社のガソリンも質は同じ」ということです。だから、○○石油のガソリンがいい!というのは全くばかげた話です。ガソリンが会社によって違ったら、車は動きません。粗悪ガソリンなどというものをわざわざ作っているという事実はここ10年聞いたことがありません。そんなもののために設備を別に用意する方がよっぽどお金がかかります。あったのはミスによる軽油との混合程度です。
 さて、「マークが入っていないローリーは他社製品を積んでいる」というはなしですが、これは間違えです。ローリーはニヤクコーポレーションなどの運送会社が運用していますが、マークが入っているのは石油会社がチャーターしているローリーです。つまり、定額で契約しているもの。運送会社はそうしたチャーター車以外に、どこの製品でも積めるように無印のスポット車両を用意していて、需要に応じてフレキシブルに運行できるようにしています。さらに、ガソリンスタンドへの配送は石油会社の手配だけではなく、ガソリンスタンドの運営会社が行っている場合もあります。このとき、ローリーは無印である場合がほとんどです。
 ただし、今までのお話は代表的な仕組みであって例外もあります。

書込番号:6011820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/17 22:05(1年以上前)

粗悪品というのは単に水増ししてあるだけですよ。

書込番号:6014517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/03/02 00:15(1年以上前)

>みことうもんさん

詳しく教えていただいてありがとうございます。
前に書いたよぉに、私も「元のガソリンは同じ」「各社貸し借り」などということは承知しています。
ハイオクに関してはどぉなりますか?
各社で元のガソリンに味付けをしているわけですよね?
その味付けをした後のハイオクも違う会社に卸すことがあるということでしょうか?

粗悪品というのは、各スタンドでやっていることではないでしょうか?
私の友人の友人が昔いたスタンドでは、「水増しをしている」とその本人から聞きました。
内容は知りませんが・・・

書込番号:6064132

ナイスクチコミ!0


mmykさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/29 18:18(1年以上前)

ちょっと興味あるので参加させてください。

つまり、ガソリンはレギュラーだろうがハイオクだろうが、何処で入れても基本的には一緒なんですね。と言うより厳密に区分けはされているわけではない。
個人的には、あまり気にしない性格でもあり、スタンドによる違いは感じた事がないですが。

でも違いが有る事実は、回転のいいスタンドと悪いスタンドでガソリンが劣化しているとか、管理がずさんで雨水が入ってるとかって事? また確立の問題で、たまたま一定メーカーが多く給油された?

水増しって軽油とか入れちゃうんでしょうか?

各社のハイオクCMって、同じ事を表現を変えているだけって事なんでしょうかね。

んーー未知なる世界ですが、まわりでも、メーカーにこだわっている人たちが多くいますが意味無いんですね。

書込番号:6174759

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/04/16 22:48(1年以上前)

こんばんは。
無地(シルバー)のタンクは何を入れているかわからないと聞きました。そういう違法は夜間や早朝にくるそうです。
愛知県では未だにそういうスタンドあります。私も違法ガソリン入れたら排気ガスの臭いが全然違うしエンジン音がうるさくなるし嫌な思いをした経験があります。

それ以降、ガソリンは安いところでは絶対に入れないようにしています。

書込番号:6239869

ナイスクチコミ!0


Iodineさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/12 21:09(1年以上前)

ガソリンについてさまざま議論されていますが、ガソリンは製油所のプロセスですべて違います。したがって、同じメーカーのものでも製油所が違えば性状は違います。それから、10年以上前からメーカー同士の相互供給が始まっているため、メーカーのタンクローリーでも他社のガソリンが入っている場合が多々あります。むしろ、その方が多いかもしれません。
また、10年前位には特石法という法律が改正され、タンクさえあれば誰でも海外から輸入できるようになりました。日本では輸送費が安いため韓国製が輸入されているようですが、税込み100円が限界だったようです。昔、100円以下で売られたのは、このためです。現在では原油高のため、コストが割高になりあまり入ってきていないようです。一部では、売られているようですが、結局アメリカのプロセスを採用しているので日本のガソリンとほとんど変わらないでしょう。韓国ガソリンが粗悪品という人もいますが、まったくの間違いですね。
日本で売られている粗悪品は、ガソリンより値段の安い灯油や軽油を混ぜている場合が多いようです。



書込番号:6328494

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/13 10:19(1年以上前)

私は愛知県ですが、前に乗ったタクシーの運ちゃんの友人が実際やっているそうですし、昨年は愛知県のある業者が逮捕されました。
まだまだ悪徳業者はいるようです。私はガソリンだけは最安値先では決して入れません。

書込番号:6330246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/21 23:39(1年以上前)

そこのスタンドが正規ルートで仕入れているか見分ける方法はSQマークです。メーカー(元売)で品質を保証しているというマークなのですが、計量器かスタンドのどこかにあると思います。他社から(正規でない)の仕入れの場合、メーカーで保証しない為SQマークは無いと思います。(灯油・軽油は除く)レギュラーガソリンの中身はどこのメーカーもほぼ同じでしょうが、ハイオクは違うと聞きました。ハイオクに関しては実際のところコスト的にはレギュラー+2円しか違いは無いと聞いたことがあります。しかし実売は10円位違いますよね。ハイオクが売れれば元売が儲かる・・・よくハイオクキャンペーンに経費をかけてやっていますがどうしてか分かりますね・・・・。
以上、あくまでも独り言と思ってくださいませ・・・・。

書込番号:6459118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)