『続 光軸調整の方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『続 光軸調整の方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

続 光軸調整の方法

2006/11/30 08:57(1年以上前)


車検・整備(バイク)

以前、「光軸調整の方法を教えて下さい」とスレを立てて、多くの方からアドバイスをいただきましたが、昨日、ユーザー車検を無事に通してきました。

光軸については、きちんと検査規定に記載されていました。
正式にはライト端から10m離れた箇所で、ハイビーム時の焦点がライト高の80%の高さに合うのが正しいそうです。
私は、家の前で壁から5m離れて、ハイビーム時の焦点がライト高の90%に合うように調整したら一発合格でした。

今から10数年前の学生時代に初の継続検査を自分でやったら、納車から一度もライトに触れていないのに光軸で落ちました。今回、私の後ろに並んでいた学生さん(CB400SS)も、以前の私のように新車購入から初の車検だし、特にいじってないから大丈夫だろう、とカタをくくっていたら、案の定、光軸で落ちていました。
がんばれ、学生さん!

書込番号:5695845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/11/30 14:28(1年以上前)

光軸はもちろんの事 旧車や輸入オフロードの場合は 照度も心配ですね

ラインに入る前に調整はもちろんですが 簡単に調整できるように工具を持参すると再受験も楽です

 

書込番号:5696598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/30 14:40(1年以上前)

昔は車検なぞ無かったのにのぅ〜  悪い大蔵省のお役人が税金掛ける為に始めたもんなんじゃないかのぅ・・・・・・・・

書込番号:5696631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/01 17:06(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

車検対応のセッティングにしてもらおう。

書込番号:5701051

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)