


パナソニックのTH-28FP25を利用していますが、
画面の下側が切れるのが気になります。
どうやらこの種のワイドテレビは、他社のブラウン管の画面よりも
上下左右少しオーバスキャンぎみに映るように設定されているとの意見もききます。
サポートセンターに問い合わせたところ、
画面モードをノーマルにして直らなければ、他に画面の調整などはできないとのことでした。
サービスマンモードをいじれば、との書き込みを見ましたが、
そのようなやり方で、(もしくは、どんなやり方でも結構です)
同種の症状が直った方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:5712130
0点

アナログデバイスであるブラウン管の原理では、周辺部の歪みを
無くすことはできないので、放送局から多めに映像信号を送り、
テレビで周辺部を1〜2割マスクしてきました。
D60などはブラウン管や映像回路にコストをかけて歪みを減らし、
かなりマスクは少なくなりましたが、根本的な解決は液晶やプラ
ズマ等固定画素の表示デバイスに移行するしかありません。
ブラウン管に合わせて字幕や得点等を中央寄りに映せば液晶では
邪魔になるし、液晶等に合わせて隅に映せばブラウン管では読め
なくなるので難しいところです。
家庭のテレビが4:3ブラウン管テレビから16:9平面テレビに移行
するのに合わせて、テレビ番組の作り方も変わっています。画面が
欠けるのに気づくのは仕方が無いことでしょう。
書込番号:5738734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ > パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/19 0:32:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/14 19:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/24 12:14:17 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/21 0:14:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/28 18:45:53 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/30 22:22:37 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/31 12:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 21:07:43 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内