『初めて買うんです』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『初めて買うんです』 のクチコミ掲示板

RSS


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めて買うんです

2002/03/04 15:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple

スレ主 あろえりぃなさん

今までWINユーザーでしたが、グラフィック系の仕事をするためにMACも平行して使うことにしました。
いいのが良いには決まってますが、どのくらいのレベルがあれば十分ですか?
400MHZ?とか。。
一応G4で考えています。

教えてください。

書込番号:573779

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼフィランサスさん

2002/03/04 16:21(1年以上前)

何をもって「十分」とするかは人によって、またどのアプリケーション
でどんな処理をするのかで変わってきますからねー。
G4というのはPowerMacG4のことだと思いますが、現行機種は最低800MHzですから、たいていの作業は十分高速にこなせますよ。
中古を考えておられるのでしょうか?あまりオススメしませんね。
G4/400でも10万以上で売られてる場合もあるようです。それなら1代前
のG4/733が16万くらいで売られているようなのでこちらがオススメ。
ただしどこも在庫限りですから購入はお早めに!

書込番号:573838

ナイスクチコミ!0


KOTOBUKI2002さん

2002/03/04 17:48(1年以上前)

予算の中でできるだけ最速のものを選ぶということではないでしょうか?
グラフィックのレベルにもよりますが、G4なら確かに大抵のものはこなせます。あえてスペックを言うなら個人的にはG4/500以上となります。
ただ予算にはメモリーや周辺機器も入りますからね。メモリーは極力最大に。グラフィック系アプリなら必須です。

書込番号:573951

ナイスクチコミ!0


電気使いさん

2002/03/05 02:09(1年以上前)

現行マシンならゼフィランサスさんのいう通り、800クラスもあればよいかと思います。ただ予算が許すのなら、成るだけ速いクロックのものを選んだ方がいいと思います。ちなみに私のマシンは現在G4 550HZで1GBのメモリを積んでいますが、フォトショップ6.0でフィルター処理をしても、まあまあ納得いくかな?って感じです。ただDTPを行うとなるなら実際の所、フォトショップ6.0 イラスト9.0 クォーク3.3の3つの立ち上げは行いますが、メモリで処理できれば仮想ディスクは必要ないので体感的に早いと思います。(1GBつむと仮想ディスクは解除されます)。
3Dを行うときはSHADEを使いますが、これはまあ同時立ち上げはあまりないので平気です。
WEBですとフォトショップ、イラスト、ドリームウェーバー、ファイアーワークスの立ち上げになるので、メモリが少ないときついとおもいます。

全般的にみて、クロックも速い方がいいのと、HDDはOS用とDATA保存用は(安全性のための保険ですが)わけて二種類(二枚)(OSは20でDATAは40とか)にしておくといいですねDATAの保存ということで。

もし予算に余裕があるなら、デュアルディスプレイ(グラフィックカードを一枚足してモニターを二つにする)と作業効率は楽になりますよ(例えばメインを22でサブを17とか)色あわせもしやすいし。
最近のグラフィック系ソフトは道具箱が多いので。

メモリは今256でもかなり安くなってるので予算の許す範囲で多く積んだほうが楽ですよ。

書込番号:575016

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/03/05 15:03(1年以上前)

イラストレーターやウェブ作成ソフトあたりだと正直な所G4/500
程度で十分です。マジで。つまりベクターラインやテキストを
扱うような作業においてはということですね。
ただメモリは必要です。
(イラストレーターはバージョン8で十分というか9は基本的に
意味がない。互換性悪すぎ。10も出てますがあれはG4/800でも
きつい(重過ぎ)でしょう。最悪のバージョンアップ。まだまだ
使えない。機能的にはぐっと来るものがあるから尚悔しい。)

んで、何において高クロックマシンが必要かというとどうにも
こうにも「フォトショップ」なんですよ。これをどう使うのかによってマシン選びが変わるんだと思います。150MB程度以上の重い画像を
恒常的にレタッチ加工するんならとにかく速いのを。
それでも667もあれば取り合えず(というか十分に)事足りるかも。
上を見たらきりがないんですけどね。でもそれこそせいぜい100MBくらいまでのグラフィックしかいじらない、というのであれば十分500MHz
前後のG4でも十分すぎるほど使えます。さらにHDをUltra160scsi
のにするとクロックあげるよりよほど効果的に速くなるんですが。)

実際200MBなんてレベルの画像はよほどのことがないと扱うこと
ないと思うんですけどね。B4全面フルカラー写真をいじる場合位
かなー。そんくらいだと。今ちょっと詳しく覚えてないけど。
そんな作業滅多にないとおもうんだけど。仮にA3全面写真貼り付けの
画像をいじるとかっていう作業が比較的多いなら733.800DP.933.1GDP
あたりまでいかないときついかも。全部2次、もしくは3次キャッシュ
1MB以上のマシン限定で。

でも結局のところマックのよさっていうのは色を綺麗に発色してくれて
マウスなどのポインタが人間の感覚的に滑らかに快適に動いてくれる、
などマシンの速さとは違うところにあるんだとおもいます。
実際画像の処理速度だけで言ったらペンティアム4やアスロンの
2GHz以上なんていうマシンででやったほうが(マック版と比べた
時の各ソフトの扱いの不便さの苦痛を苦と感じないのであれば)全然
ウィンドウズでやってもいいと思います。ただ色が(グラフィック作成上
においては)かなり良くないのでキャリブレートにかなり気を使わないと
いけないと思いますけどね。

それと別に19インチ以上のまーまー綺麗なCRT(ブラウン管)の
ディスプレイは必須ですよ。液晶でグラフィックなんてことは
まだまだ現実的ではありませんので。
寺田克哉がそうじゃん、とかいうのはなし。あの人は別の世界の
人なので。最も島根だからかなりいい液晶みたいではあるのですが。

書込番号:575701

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/03/05 16:22(1年以上前)

>グラフィック系の仕事をするために

使用用途がDTPならG3/266で充分です(笑)
私の会社はこれがメインです。<OSやアプリの問題ですが、、、
企画デザインチームはほとんどG4(でも500クラス)を使っています。
しかし、モニタはみんな20インチ以上ですね。

ところで、会社で買うの個人で?会社にMACがあって、Macに慣れる為に個人的にも買うって言うなら、一番安いiMacで充分ですよ。だって、会社のデータを家に持ち帰るのは基本的に厳禁だもの(^^;
会社の仕事は会社でしましょう。<一日中MAC触っていると家ではWinがいいです。(ネット速いし)

書込番号:575832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/05 17:25(1年以上前)

メモリーは昨秋のXPに大容量が必要との喧伝により、相場が大きく上昇しています。現在昨夏の2、3倍の価格になっており、今買うと大損します。
 無理にメモリーを増設する必要はありません。OS 9では256MBで十分です。そんな金があったら、いいモニターを買うなり、おもしろいソフトを買うなり、いいプリンターやデジカメを買う金の足しにするなり、いろいろ有効な使い方があるはずです。

 メモリーは必要になったときに増設すればすむこと。まだ使いだしていないうちから足りないとか、1GBだとかいうのはナンセンスです。必要に応じて対応すればいいことです。
 こういう大容量はスペックオタクが自慢、あるいは自己満足に浸るための物です。必要だから増設するのではなく、たくさん積むことが目的になっているわけです。

 フォトショップはメモリー使用効率が表示されるはずですから、それを見れば必要かどうかわかるはずです。実際にそれを見て自分で判断しましょう。通常のデジカメやスキャナー等の数百キロバイトから数十メガバイトの画像ではメモリー不足になることはありません。大メモリーが必要なのはポスターレベルのときの話です。
 また、メモリーが足りなくても一部の処理やファイルで多少動作が遅くなることがあるだけです。気にしない人は気にしないし、それで作業ができなくなるわけではありません。あたかも使えなくなるような物の言い方はおかしいのではないでしょうか。
 みなさん68kのときから平気でフォトショップもクォークも使ってきたんですよ。メモリーもCPUもいまとは比べ物にならないようなもので。

 G4を買っておけばなんでもいいと思います。この現行機種のスペックに文句を付けたら、ちょっと前のユーザーから怒られますよ。
 それから最初は安いものにすると買い換えやすくなる。高い物を買うと買い換えにくく、いつまでも型遅れを後生大事に持ち続けることになります。
 大金を出して倍の値段を出しても倍の能力を持っているわけではありません。進歩が速いから半年たったら同じ能力なのに半値で新製品が出て悔しい思いをしますよ。これも能力に応じて買い換えればいいことです。

 すべてはこれから学習することです。専門家的の意見を述べてもしょうがないでしょう。マック初心者にあれこれ何をやらすつもりですか。あれこれ言い過ぎ。イラストレーターを自在に使えるまで何か月かかると思っているんですか。高い物や余計な物を買わせようとする体質には疑問を感じます。

書込番号:575945

ナイスクチコミ!0


スレ主 あろえりぃなさん

2002/03/06 23:02(1年以上前)

みなさん、意見ありがとうございます。
かなりMAC初心者なので、仕組みが何しろわからくて。。><
一応MACを買ったら、イラストレーターとフォトショップ、ドリームウィーバーを使うと思います。(アプリケーションは使えます。)
モニターはApple studio displayも買おうと思っているのですが、CRTは絶版なのですか?液晶がでたから_?17インチくらいはほしいのです。
なにしろ、なんにも持っていないのでモニターから、キーボードまでそろえないといけないです。
トータル的に是非オススメをおしえてください。

書込番号:578827

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/03/07 15:41(1年以上前)

モニターはアップル純正ではなくてモニターメーカーの方が高品質だと思いますよ。確かにシネマディスプレイ(液晶22インチワイド)は魅力ありますが、高いのとMac以外では使えないのが難点ですね。<他の純正液晶も同様(と思う)
モニター専門メーカーとしては1番いいのはTOTOKUですが、これはかなりプロ向けのためお値段が良すぎる!(手が出ません)となると一般的には、ナナオやソニー、三菱。この3社になると思います。他にもIIYAMAやVIEWSONICなどがありますが、あまりお勧めできません。
ソニーと三菱についてはそれぞれトリニトロン、ダイヤモンドトロンというブラウン管の製造元です(基本構造は同じです)他メーカーもこのいずれかのブラウン管を採用しているケースが多いです。アップルのCRTもソニー製のブラウン管だったと思います。
じゃぁ、どれでも同じじゃないの?って思うかもしれませんが、実際にはブラウン管表面のコーティングや内部集積回路の設計の違いなどで、画質は違ってきます。もちろん耐久性や信頼性の違いもありますので、ひとくくりには出来ません。
このような点を踏まえてお勧めしたいのが上記の3社です。ソニーと三菱はブラウン管の製造元であるのとメーカーとしての知名度=安心感がその理由に上げられます。ナナオは一般の方にはピンと来ないかもしれませんが、グラフィック業界では定評あるモニタで業界の多くの人たちが使用しています。いわゆるスタンダードブランドです。他メーカーに先駆けて3年保証を実施しているのもいいですね。モニタはPCの周辺機器では比較的長く使う機器です。ですが、最近の低価格商品では1年くらいで壊れるものも少なくありません。
(三菱も現在は3年保証らしいです)
壊れないに越したことはありませんが、保証があると無いのでは安心感が違いますね。

長くなりましたが、必要な周辺機器のひとつとしてCRTはナナオ(EIZO)をお勧めします。ナナオの17インチは4万円前後19インチは6万円前後のようです。
グラフィックをされるなら19インチの方が作業の快適性が違います。
(ただ、それなりに大きいので、よく考えて)
モニタはお店で実際に見てからの購入をお勧めします。

書込番号:580101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Mac デスクトップ > Apple」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング