『オートマのオイルもれ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『オートマのオイルもれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

オートマのオイルもれ

2006/12/26 15:06(1年以上前)


車検・整備

H12購入の3.0ℓエスティマです。走行距離約12万キロですが、快調に走っていると書きたいのですが、残念ながら、オートマのオイルがもれはじめました。にじんで僅かたれるようです。「シフトレバーをあまりにカチャカチャして走行したからだよ」と友人に言われました。本当でしょうか。
 「来年車検なので、そのときまでに、新車を購入すればいいよ。修理しても他も痛んでくるはずだよ」と妻に言われましたが、自分は、その部分を修理すれば(20万円かかるそうです)まだ、2年(4万キロ)程度のれるのではとかんがえています。
 デーラーで見てもらっているのですが、このことについてはノーコメントです。娘の学費もあるし、2年間は、新車を買う気になれません。同じような体験をされた方で、経験がありましたらコメントをよろしくお願いいたします。

書込番号:5805770

ナイスクチコミ!11


返信する
SOTTSASSさん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/26 15:29(1年以上前)

12万キロと言いますと、そろそろ各部にヘタリ&トラブルが出始める頃ですね。


奥様の「修理しても他も痛んでくるはず」と言う判断はある意味正解かと。
他にも消耗したパーツを交換していく事を考えると、更に使い続ける為にはもう少し予算が必要(40〜60万程?)ではないかと思います。


車種的には来年の車検前なら下取り価格もある程度期待できそうですので、とりあえず様子を見ながらそのまま使用して、車検前に下取り価格を確認の上、修理か買い替えかを選ぶのも手ではないかと。

※もちろんオートマオイルのにじみ具合は要チェックです



>「シフトレバーをあまりにカチャカチャして走行したからだよ」

あまり関係ないような気も?(頻度によりますが)

書込番号:5805824

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2006/12/26 16:07(1年以上前)

オートマオイルが漏れるという、
明らかに異常を感じておきながら
ろくすっぽ対策もせずに1年後の車検まで乗り続けようとするのは
ある意味チャレンジャーですな。

堤防も小さな蟻の穴からでも決壊すると申しまして、
ほんの些細な漏れから突然に破断するとか
普通に有り得ると思うんですけどね。

整備不良で走行中に制御不能になって自爆するのは勝手ですけど、
登校中の児童の列に突っ込んで死傷者を出すとか
そういった事がないようにして下さい。

ワタクシならアナタのクルマには絶対に乗りたくありません。

書込番号:5805945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/12/26 17:34(1年以上前)

ATミッションのオイル漏れはよくありますよ、ただディーラーでは分解修理しないでリビルド品との積み換え交換になることがほとんどです。
オイルパンなどからの簡単な漏れなら、はずしてシールの取替えで直ると思いますが走行距離が多いと積み換えた方がいいと思います。オイル漏れで油圧が下がった状態で乗っていると各部の磨耗が異常に進むのでATミッションの寿命が短くなります。
ミッションの変速の際に異常が感じれるとかだと我慢せずに修理した方がいいですね。異常がなければまだしばらく乗れると思います。これは下記に書いた経験からです。

1983年式スプリンターもATミッションのオイル漏れがありました、ディーラーもこれくらいならということでした。
友人に無償で譲りましたが2回車検を取ったあと、そこで寿命をむかえました。
1988年式マツダカペラカーゴもATオイルの漏れにてこずりました。
この時は下に漏れるのではなくレベルゲージを押し上げて上に吹き上げてきました。とんでもない故障ですがそのときもディーラーは気楽な対応でした、我慢できないので修理を依頼しました。
この車も私のあと2オーナーを経てオイルの吹き上げが再発し2003年に廃車となりました。

書込番号:5806233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2006/12/26 22:43(1年以上前)

その部分を修理すれば20万円という事は、
リビルトミッションかと思いますが、
修理できない漏れなのでしょうか?
(ミッションケースが割れてるとか)
オイルシールやシールパッキンの交換ではダメなのでしょうか?

ディーラーだけが修理する所では無いと思います。
他の認証工場で、見てもらってはいかがでしょうか、

「シフトレバーをあまりにカチャカチャして走行したからだよ」と言われたそうですが、ウソとは言い切れません。
エンジンブレーキをかける為のシフトダウンをする人。
停車のたびにこまめにニュートラルやパーキングに入れる人。
このような条件でシフトのオイルシールから漏れた人がいました。

奥様の「修理しても他も痛んでくるはず」と言う判断は
私も正解かと思いますね。

書込番号:5807500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2006/12/26 23:03(1年以上前)

どれくらい漏れるのかな。修理代に較べればATFなんて安いものだから、しばらくは毎週レベル点検をするくらいのケアで乗り続けたらどうです?
車検だって問題なく通せますよ。
エンジンとの合わせ目の滲みでしょう? その程度でいちいち外して分解することはないですね。

書込番号:5807610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件

2006/12/27 09:44(1年以上前)

当方自動車整備をしているのですが、どれくらいの漏れですか?一日置いていたら地面にどれくらいオイルの池が出来ていますか?
もしほとんど地面に垂れていないのでしたら、オイル交換の時に漏れ止め剤を一緒に入れたら良くなるかもわかりません、特にWAKO製がお勧めです。ただ一度も12万KMまでオイル交換をしていなかったら、オートマの調子が悪くなる可能性があります、一時的にオイル漏れがひどくなる可能性もあります(オイルがサラサラになる為)でも少し走っていたら止まって行きます。
本当はちゃんと整備か車交換が良いと思うのですが、予算的に厳しいのでしたら試してみる価値はあると思います。(漏れ方にもよりますが、、、、)
話は変わるのですが、オートマ以外の修理でも良くお客様でおられるパターンなのですが、特に女性!ディーラーやオートバックス、ガソリンスタンドなどに持って行って交換しなければ大変なことになるょ!って言われて、1年ほどで次の車を購入するのに、高いお金を払って完全に直したり、そう言われて当方に入庫されて、1年乗れる応急整備して喜んで頂いています。
当方としてはケースバイケースでの整備をしてくれる所を見つけるのが一番だと思います町の整備工場など。(極悪の町工場もあるのも事実です。)
人間の体でもそうだと思うのですが、まず調子が悪くなれば町のお医者さんに行ってそれでも駄目でしたら大きい病院と言うパターンだと思いますが、その方がコスト的にもお安くなると思うのですが、、、
お医者さんでも今はセカンドピニオンが主流なので、車もディーラー以外でも見てもらうことをお勧めします。
今の時代愛着があり予算的に厳しいのでしたら直してあげて乗って頂けると当方はこの書き込みを書いた甲斐があります。

それでは失礼します。

書込番号:5808838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2006/12/27 19:13(1年以上前)

 たった一日のうちに、こんなに貴重なアドバイスをいただけたことに感動しています。どうもありがとうございました。
 オイルもれの量は、一晩、車を車庫に入れておいただけで直径2cmくらいの染みがコンクリートに見つかりました。「ああ、これはもうだめ」と感じました。みなさんのアドバイスを聞いてオイルもれの量によると自分は判断しました。次回、車を買い替えるときは、マニュアル車にしようと思います。その方がミッションが壊れにくいでしょう。

書込番号:5810366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件

2006/12/27 19:13(1年以上前)

20万かけて2年乗れるとも限りませんよ。
特に、10万キロ超えてる車ですから、次から次へと故障していく可能性は大きいですね。
そして、故障する部品や工賃も高価な物が多くなってきます。

目先の費用だけでなく、先の事も考えておかないと、「あの時買い換えておけばよかった」という事も十分考えられます。私の周りにはそういう人が何人もいます(高費用の一例ですが、一年間でハブベアリング+ディスクローター交換して、パワステ故障は放置、ミッション交換して、エアコン修理して最後にエンジンオイル下がりの白煙で乗り換えになった人がいます。ここまでの費用約40万位。エンジン載せ変えまでやったら+40万でした)。

>「シフトレバーをあまりにカチャカチャして走行したからだよ」と友人に言われました。

関係ないと思います。これが原因で考えられる故障は、ミッション内部の故障でしょう(変速不良、異音等)。

なんにせよ、オイル漏れ状態を放置するのは良く無いですね。環境にも悪いですし、立体駐車場だったら、下の車に被害が及ぼします。

書込番号:5810367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2006/12/27 19:59(1年以上前)

私は仕事上、いろんな車種を常時7台動かしていますが、今どき12万キロで乗り換えなんて、まさに業界の思うツボにはまるということでしょう。小さな消耗部品を換えていけば、30万キロはいけると思います。ATの故障ではS59年式車でロックアップがつながったままになるという経験をし、これは15万円で修理しました。AT自体は丈夫に作られているようで、乗り方の乱暴な中古車をつかまされてATの多板クラッチがすり減ってフィルターがつまっていたときも、自分でオイルパンをはずしてフィルターとオイルを3度換えたら調子良くなりました。11万キロのダイハツミラでATオイルもれを経験し、オイルが減って、なかなかバックに進まないことがありましたが、もれ箇所のドライブシャフトのオイルシールを交換したらなおりました。数千円の出費です。これではありませんか?
先日、タクシーに乗ったら信号待ちのたびにPまで戻す運転手だったので、びっくりして聞きましたが、この車に20数万キロこんなクセで乗っているが何ともないとのことでした。これはあまりよくないと思うのですが。
ATは運転がラクですよね〜。たまに1台あるマニュアル車にも乗りますが、おもしろいのはしばらくだけです。

書込番号:5810503

ナイスクチコミ!4


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/27 21:38(1年以上前)

ATはリビルトに乗せかえででしょうね。
新車は安くても300万そこそこはしますので、修理もひとつの手ですね。12万キロくらいではまだまだ乗れますよ。

後はエアコンが逝くとツインですので30万くらいかかるかも知れませんね。

書込番号:5810902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/12/27 22:07(1年以上前)

今の車の前に乗ってた車・・インスパイア2.5でした。
走行中・停車時にエンジン停止のトラブルが新車〜下取まで続きました。
10年乗って走行距離は28万k overです。
<エンジン乗せ替え等ナシ・ その他は消耗品程度の交換でした。>
20万キロ付近でエンジン下部よりoilが落ちる症状が出て・・
週末のチェックで減ってれば足してました。
<アパート暮らしの駐車場では
 エンジンがあった付近にはoilのシミ>
<新築のmyhomeでの2年間ほどの期間でも駐車場にoilの垂れたモノは有りました。^^;>

私の場合、モレ量そのものはわずか・・
それで車屋に(ディーラ及び昔からお世話になってる整備工場も)
相談したところ減った分追加でいいんじゃなぃ?!
ヒドクなりゃ・・(様子見て)乗り換えたらっと
結果+8万キロ超えちゃいました。

私はATよりマニュアルが好きなほうで^^;
お話しからするとメッチャ酷使してるかも^^
それでも乗換えまでトラブルも無ければニジミさえもなかったATです。

ネット友が車購入の話題が出て、
そういや、我が家も考えなきゃなァ〜っと乗り換えに踏み切りました。
その後、車の入れ替え当日、朝7時過ぎに
(まだ、早いな 朝のモーニングに行って来るか!)
っと妻と行きつけの喫茶店に行きました。
【愛知ではモーニングで行く人多いです。^^;】
その後、自宅に戻り、いざ、ディーラへ♪〜と乗り込んだら
持病のエンジン始動不良が・・
しかし、いつもと違い
・時間を置いてもムリの様子。
・いつのもパターンでは始動してるはずの音が出たのに始動出来ない。
<音→放置のまま運転席後部でチッチャな音がすると100%始動してました>

っと完全にムリと判断し営業マンに伝え、
我が家が営業所に行くための車・インスパイアを牽引する車を持って来てくれました♪〜
駐車場を出るとき、てこずってました。
【メーカは違う車、牽引する時の運転操作を間違えてたようです+.+】

出たくない! 行きたくない! っと言ってるよう・・
ドナドナを思い出したっと 妻の当時のコメントでした。
28万km+α走行してくれた思い出を思い浮かべて
牽引されてくインスパイアの後部をついて行きました

インスパイアの走行距離からしたら半分も満たないエスティマくん

書込番号:5811048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2006/12/27 22:07(1年以上前)

オタコりんさんのように、正確なトラブルシュートをして最低限の部品交換ができれば、一番幸せなカーライフだと思います。
ちょっとだけうかがいますが、エスティマのようなドジョウ形レイアウトの車で、トランスミッションを分離して元に戻す工数ってどれくらいですか? これは数千円じゃすまないでしょう?

オートマチック、いつまでたっても好きになれません。これは良いと思われるのは、泥に車体半分も埋まったような場合のトルクコンバーター効果だけですね。それ以外は、好きなときに好きなギヤが選べるスタンダードの方が好きです。スタンダードは人を殺しませんし。

書込番号:5811050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/12/27 23:23(1年以上前)

きちんとした故障診断は大事ですね。
はっきり解る故障なら診断は比較的簡単ですが、中途半端な故障や分解しないと解らないような故障の場合は厄介です。

車の当たり外れもありますが、点検で判断できないようなトラブルが増えてくるのも事実ですね。日々の乗り方でも左右されます。

基本的には現在の車のエンジン本体は40万キロ位は持ちます。
ですが、これはエンジン本体の強度であって、オイルシール等のゴム製品、足回りのベアリング、センサー類はさすがに40万キロも持つ物は非常に少ないです。
タクシーやパトカーなんかの整備は普通の車よりも少し過剰に整備されてます(昔の車検制度の内容です)。ですから一般の車より長持ちするんです。乗り方も一回の走行距離が多いですし、エンジンも掛けっぱなしと言う乗り方の方がエンジンにはやさしいのも事実です。

私の場合は殆どの作業が自分で出来ますので、工賃分は丸々浮きますが、今までに投資した工具類や時間に換算すると得はしてません。部品もあるルートから仕入れてますから殆ど業者価格に近いのですが、それでも、今考えると一般の方とあまり変わらないと思います。(その分で知識と技術と努力は付きましたがw)


本題から多少外れましたが、安心と経済性の両方を取るなら10年or10万キロ位が節目と考えます。
最近はこういう方少ないんですけど、途中で壊れる可能性が大きくても大丈夫と言う方なら無理は言いませんが。

書込番号:5811468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2006/12/28 01:44(1年以上前)

エスティマは構造がよくないので、起きてると思います。あまりお金をかけずに手放した方が吉です。
今度買う時はなるべくシンプルな構造の車がいいですよ。尚、これはAT自体の問題ではありません。とにかく整備性が悪いし、フロントにマスが集中してるし、確かトランスミッションも斜交い置きではなかったでしょうか?

書込番号:5812049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 12:27(1年以上前)

基本的にオイルの漏れと内部の故障はあまり関係無いと思います。当方のチェロキーは外車の例によくあるようにトランスファーのパッキンからオイルがしみていたり、知人のボルボの駐車場はエンジンの下だけコンクリートでなく土のままにして長年のオイル漏れを受け止めて(染み込ませて)います。外車の漏れは故障ではないといわれますが、トヨタ車もいよいよ国際的になってきたということでしょうか。調子が悪くなければ、減ったものはつぎ足せば良いのです。漏れるということはパッキンかシールのたぐいが悪いか、ケースそのものにヒビがはいっているのであって中身のトラブルということではないでしょう。
ディーラー工場は基本しか教えない整備学校の延長みたいなもので、工夫するということがありません。その使命はいかに大きな売上をあげ(必要のないことをすることはよくある、大病院と同じ)、さらにスムーズに自社の新型車に乗り換える気をおこさせるかということです。
自分でわからないなら早く良心的な経験のある人に診てもらって原因をハッキリさせ、安心してください。わずか6年12万キロで飽きてしまったのなら別れるしかないですが。当方のH4年のエスティマルシーダは当時から整備性が悪いだのといわれていました。あまり乗らず今でも13万キロしか走っていませんが、無故障、絶好調です。整備の必要がありません。さすがトヨタだなと感心しています。

書込番号:5813036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2006/12/28 17:09(1年以上前)

 デーラーも「パッキンやシールのたぐいではないのだろうか」と言って漏れる部分にゼリー状のものをぬって様子を一週間程度みたのですが、やはりオイルのにじみを防ぐことはできませんでした。
 パッキンやシールの部品代は、たいしたことはないそうですが、車体からおろすのが大変なんだそうです。熟練した人は、そう難しい作業ではなかもしれませんが(返事を下さった数人の方)、素人には、言われるままにしか分かりません。誠意を持った人に出会うだけです。
 今回、たくさんの誠意をもった人の返事を頂けて幸いだと感じています。お金の工面をなんとかして新車を近く買う予定です。

書込番号:5813842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 21:12(1年以上前)

外からゼリー状のものを塗る、そんなことで内側から圧がかかって漏れてくるものを押さえられるはずはないでしょう。さすが、素人ダマしのディーラーだと感心します。ドライブシャフトのオイルシール以外の漏れなら注ぎ足せばよいのです。6年落ちだとまだまだ良い値段で売れるでしょうね。
いくら新車に乗り換えてもこのくらいのことはドンドン出ますので、気長に勉強してくださいね。私はマニュアル車の定期的にくるクラッチ滑り(今は12万キロ位か?)の修理が嫌いです。ATはメンテナンスフリー(オイルとフィルター交換は必要)ですものね。

書込番号:5814578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2007/01/05 15:08(1年以上前)

シフトレバーを思いっきりガチャガチャしてた私の経験を伝えますと、良くなかったですね^^;
ワゴンRを23万キロ乗ったのですが、最後の方はミッションガタガタでした^^;;
もう少し丁寧に扱ってあげればまだまだいけたらしいので反省して今は操作を少なめにしています。
同じ様なことで、ハンドルを最後まで回し切るというのもしない方がいいそうですよ。

書込番号:5843212

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)