


私は今までSSモデルしか持ったことが無く、
一度はピカピカのDJ等を着けてみたいと思います。
金色は何となく恥かしいので、
白っぽい(SSの呪縛?)ほうがいいかと考えました。
ピカピカ光るベゼルは材質がWGとあります。
近くのロレ並行店で話を聞いたら、
「メッキして白くしてあるので、使ってるうちにはげて黄色っぽくなりますよ。」と言われました。
一般のジュエリー屋さんでもWGは表面にメッキしてあり、
いつまでもプラチナ色ではないと言われました。
ほとんどがロジウムメッキで白くしてるとのこと。
という事は、磨いてるとはがれるということ??
ブライトリングのカタログには銀やら銅の比率が
図解されておりました。混ぜ方で白やピンクになるのですね。
ロレのWGの本当の色は何色なのでしょうか。
やっぱり表面加工(いずれはがれる?)してあるのでしょうか。
書込番号:5833421
5点

現行品のロレックスのホワイトゴールド(本国ではグレーゴールドと呼んでいるようです)は、金にロジウムメッキを施したものではありません。
金にパラジウム、銀などを混ぜて白くしたものです。
ロジウムメッキをしているメーカーが多いようですが、スイスの超高級時計メーカーの場合、ロジウムメッキをしているものでも、普通のイエローゴールドの上にロジウムを掛けているのでは無くて、あくまでもWGの上にロジウムを掛けているそうです。
一例を挙げると、カルテイエがそうです。カルテイエのWGも地金自体は少しグレーぽい色でその上にロジウムメッキしています。
メンテナンスで研磨を標準でするロレックス。研磨すればメッキが剥がれてしまいますから磨けませんよね。
書込番号:5835200
1点

>現行品のロレックスのホワイトゴールド(本国では
>グレーゴールドと呼んでいるようです)は、金にロ
>ジウムメッキを施したものではありません。
ROLEXのホワイトゴールドモデルがロジウムを
かけていないと言うのは初耳です。因みにソースは何でしょう??
差し支えなければお教え下さい。「グレーゴールド」と言う単語も
初めて聞きました。
ホワイトゴールドはSSに比べるとずっと傷つきやすいのですが・・
>メンテナンスで研磨を標準でするロレックス。
>研磨すればメッキが剥がれてしまいますから磨けませんよね。
ROLEXの場合、金無垢も勿論磨いてくれます。そうじゃないと
コンビモデルはSS部分だけ磨くことになってしまう(笑)
磨いた後にロジウムコーティングをかけるのだと思っていましたが
違うのでしょうか?
ロジウムは着色の意味と表面保護の両方の意味があると聞き及びます。
書込番号:5839288
2点

>ROLEXのホワイトゴールドモデルがロジウムを
>かけていないと言うのは初耳です。
ロレックスがロジウムメッキをかけているというのはどこから出た話でしょうか?
http://www.daiki-watch.com/polish/
他にパテックも、皮ベルトのモデルはロジウムメッキしていないようです。
>ホワイトゴールドはSSに比べるとずっと傷つきやすいのですが・・
これは誰でも知っていることだと思います。
>ROLEXの場合、金無垢も勿論磨いてくれます。そうじゃないと
>コンビモデルはSS部分だけ磨くことになってしまう(笑)
これも誰でも知っていることではないでしょうか?
無垢(メッキしていない)であるからこそ研磨ができるのだと思いますが・・。
>磨いた後にロジウムコーティングをかけるのだと思っていましたが
>違うのでしょうか?
少なくともロレックスの現行モデルは違います。
>ロジウムは着色の意味と表面保護の両方の意味があると聞き及びます。
そのとおりです。たまたま今日ブルガリのホワイトゴールドリングのリペアが上がってきましたが、傷だらけになり、さらに黄色くなってきた物が新品になって帰ってきました。
ロジウムメッキされた物は、この程度の代物なのです。
書込番号:5840894
1点

なる程、失礼しました。勉強になりました。わたしは18Kジュエリー全般に変色防止の為、ロジウムをかけているものと思っていました。わたしがこないだサービスに出したCREDORも研磨のあとロジウムをかけて戻ってきました。変色防止のためにはロジウムがあったほうがベターだと思うのですが、ROLEXがロジウムをかけないのは無垢の色合いを活かすため、なのでしょうか。
書込番号:5842117
2点

カサブランカ.comさん
hatcho boriさん
ありがとうございます。
これで安心しました。
ロレって本当に丈夫に出来てるんですね。
WGは傷つきやすく修理が高い、
なる記載を見て、この傷が心配でした。
つまり傷とはメッキがはがれることで、
人間の皮膚を傷つけたように
中から違う色の金属が見えるのかと
思っていました。
同じ色なら擦り傷ぐらいOKです。
これで我が家の財務大臣を説得できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5843264
1点

>ROLEXがロジウムをかけないのは無垢の色合いを活かすため、
>なのでしょうか。
これは知りません。
今回、ロレックスのホワイトゴールドについて知っていたのは、数ヶ月前にデイデイト(118239NG)を買った直後に傷をつけてしまい、その傷の研磨リペアについて必死で調べた直後だったからでした。(^^;
ロレックスのホワイトゴールドは、”無垢の色合い”と呼べるような色ではないような気がします。パテックのホワイトゴールドはもっと白くてすばらしいものです。
タケコプバイカーさん
問題既決の一助になれて良かったです。(^^)
書込番号:5844426
2点

ちょっと訂正させてください。
(誤)
>ロレックスのホワイトゴールドは、”無垢の色合い”と呼べる
>ような色ではないような気がします。パテックのホワイトゴー
>ルドはもっと白くてすばらしいものです。
(正)
私が感じるロレックスのホワイトゴールド無垢のモデルの色は、”無垢の色合い”と呼ぶような華のある色のイメージではなく、暗い落ち着いたイメージです。
かたやロジウムメッキされた製品は、プラチナに近い色合いで、華のある色のイメージだと感じます。
参考までに、パテックのホワイトゴールド(無垢)は、それに近くて華のある色のイメージだと感じます。
書込番号:5846177
2点

確かに仰る通り、ロジウムメッキありの場合↓はテカテカ光って見えますね・・・ゴールドのカラトラバはもっと落ち着いた光沢だったように思います。
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01865.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01864.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01863.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01860.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01859.jpg
書込番号:5852445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「腕時計 > ロレックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:41:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 8:46:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 0:47:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:13:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 15:06:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 5:54:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:27:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 22:52:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 17:21:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





