『バッテリーのサイズ、小さくするのはアリ?無し?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『バッテリーのサイズ、小さくするのはアリ?無し?』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ276

返信40

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 xrrxさん
クチコミ投稿数:16件

2.4Lの10年落ちミニバンに乗ってます。バッテリーは5年使用している55B24Lです。セルは十分回りますが、さすがに性能は落ちているようで、最近、寒い夜にランプとハザードをつけて10分程度路駐しておいただけでバッテリーが上がってしまいました(去年までなら30分ぐらいは余裕だったのに)。
買い換えようとマニュアルを見ると純正容量は46B24Lです。このサイズで最安を見て回ったのですが出荷時期の古いセール品で5480円というのがやっとで、たいてい8000円前後はします。
一方、ホームセンターでは新鮮な40B19Lがその半額以下の2000円で売り切れもせず並んでいました。5年使用した現状のバッテリーもこの程度かそれ以下だと思うので、これでも十分だと思うのですが、電気系統や走行に深刻な問題が起こる可能性はあるでしょうか?固定はステー等でなんとかするつもりです。

書込番号:5836450

ナイスクチコミ!22


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/03 22:20(1年以上前)

深刻な問題はありません。ただ、容量が指定サイズより小さいのでバッテリーが上がりやすくなるでしょう。バッテリーの補償も受けられなくなるでしょう。もちろん個々に走り方や環境が違うので一概には言えませんが、僕なら何千円をケチってひやひやしながら乗るくらいなら指定容量のサイズのものを選びます。

書込番号:5836651

ナイスクチコミ!12


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/03 23:28(1年以上前)

5年つかえばもう寿命ですよね

あとから電装品(ナビやモニタなど)を装備しているのなら 
大きいものに変えることはあっても 小さくするのはリスキーだと思います
今まで5年使用できる環境(雪国なら2年くらいで寿命です)であっても 
今度は2年くらいしかもたないことでしょう
なので 経済的ではないです

書込番号:5836998

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 23:40(1年以上前)

皆さん書かれている通り、まだ長く乗るつもりならやめた方が良いと思いますね。
ただ私の経験ですが、もう乗り替えようと思っていた時にB24→B19で1年間代用しましたが全く問題なしでした。
深刻な問題が起こる可能性は、多分ほぼゼロでしょう。

書込番号:5837073

ナイスクチコミ!32


スレ主 xrrxさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/04 18:48(1年以上前)

多数の御回答ありがとうございました。電池の抵抗↓で走行中に過電流?で暴走?とかを心配していたのですが。車も古いので乗ってもあと2年弱かと思います。たとえ2回買ってもB19がお買い得になってしまうので、人柱覚悟で試してみたいと思います。

書込番号:5839873

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:159件

2007/01/06 04:45(1年以上前)

B19LとかB24LなどのBXXはバッテリーの大きさです。

その前の数字40や46がバッテリー容量を示すので、
純正容量が46B24Lなら46以上のB19Lを選ばれれば
まったく問題ないです。

書込番号:5846132

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/06 13:45(1年以上前)

>純正容量が46B24Lなら46以上のB19Lを選ばれれば

純正容量より安い46以上のバッテリーあるんですか?

書込番号:5847356

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/07 21:25(1年以上前)

5年も無交換で使用されてたのですから、乗り方も良いですし、電装品も大した物が付いてないと察します。

19Lでも代用なら十分でしょう。

24Lの値段で19Lなら2個買えますしね。


自己責任であれば良い選択だと思いますよ。

書込番号:5853862

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:159件

2007/01/09 21:19(1年以上前)

keromoocho様

>>純正容量が46B24Lなら46以上のB19Lを選ばれれば

>純正容量より安い46以上のバッテリーあるんですか?

検索されましたでしょうか?
たくさん出てきます。
例:BOSCHボッシュメガパワーシルバーバッテリーMPS-46B

書込番号:5862792

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:159件

2007/01/09 21:24(1年以上前)

レス追加
19サイズでも容量46以上のものは御座いますし、
ほとんどの場合19サイズのほうが安いですよ。

それでも、私なら24サイズ買いますけどね。

書込番号:5862817

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/01/09 23:06(1年以上前)

こんにちは。

> その前の数字40や46がバッテリー容量を示すので、
> 純正容量が46B24Lなら46以上のB19Lを選ばれれば
> まったく問題ないです。
間違ってます。
前の数字(40や46)は性能ランクであって容量ではありません。
数値が大きければエンジンの始動性が良いという意味です。(短時間の放電電流が大きい)
本当の容量はパッケージなどの性能欄にXXAhと表示しています。
19Lが24Lより安いのはサイズが小さいからで、おそらく容量は小さいです。
全てに当てはまるわけではありませんがバッテリーサイズが大きくなれば鉛の量も多いので容量も大きくなるという構図です。

以上ご参考まで

書込番号:5863480

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:159件

2007/01/10 09:43(1年以上前)

>> その前の数字40や46がバッテリー容量を示すので、
>> 純正容量が46B24Lなら46以上のB19Lを選ばれれば
>> まったく問題ないです。
>間違ってます。
>前の数字(40や46)は性能ランクであって容量ではありません。

あなた様も間違ってますよ。
http://www.auto-wave.co.jp/battery/btty_02.html
を見ますと性能ランクとなってますが性能ってそもそもなんでしょうか?性能=始動性能・容量でないでしょうか?
数字が大きければ、始動性も良くなるしより多くの蓄えられるわけです。

確かに表示は46でも実容量が40Aの会社もあればそれ以下のところもあると思います。
しかし、それは会社もしくは製品によって異なるものです。

値段の面で考えるとB24がB19に比べて表示上が同じでも実際はサイズが小さいと言う件ですが、大抵の場合そうだと思います、
ただ、46がメーカーの条件と言うことですから46ではB19Lで探されたほうが安く探せると思います。
わたくしなら、それでもB24Lで探しますが。

書込番号:5864799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/10 21:17(1年以上前)

正解は、
容量=××Ah
性能ランク=55B24Lの「55」の部分

です。

詳しい説明をしますと、容量の表記のAhは、アンペア・アワーと読み、例えば30Ahと表記されてる物は、6アンペアで5時間放電できますよと言う意味です。

性能ランクとは、リンク先にも記述されてますが、容量と始動性能から決められた総合性能の事です。
この始動性能とは、セルを回す際にどれだけの電流を流せるかというものです。

ここで、なぜ小さいサイズなのに、性能ランクが大きい物が存在するかという事になるかとは思います。
これは、同じサイズで高性能な物を作るのはどこのメーカーでもやる事です。それだけ。

で、みなさん大きな見落としがあるんですけど、「寿命」です。
小さくて高性能なバッテリーは、耐久性が劣ります。同じ性能で同じ使用条件であれば大きい物の方が寿命は長いです。電解液の量が多い方が寿命が長いんです。

容量に見合ったサイズでないと、駄目な理由はここからきてます。

単に始動させるだけなら、40B19で殆どの車は始動しますよ。

書込番号:5866428

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:159件

2007/01/10 21:21(1年以上前)

パパイヤラディンさん
納得できました。
ありがとう御座います。

書込番号:5866446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 11:03(1年以上前)

しばらく見てなかったらすごいレス。

実際のところ安いバッテリーはホームセンターの特価品ですね。
マークUの46B24Lを車検の時に5000円で買い換えて、4年3ヶ月使っていますが調子いいですよ。
古バッテリーの引き取りもしてくれました。

ちなみに250バイクのバッテリーは最安値で7000円でした、広告が入る様な物でないので高い!
同様にタイヤも2輪用は高い高い。

というわけで、4輪のバッテリーをカタログで調べてもあまり参考にならない。
だからクチコミが頼りね。

書込番号:5875588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/13 20:11(1年以上前)

ついでに余談を1つ
バッテリーは作ったときから微量ながら
劣化が始まっています。

製造年月日を確認し、
古いものはやめましょう。

書込番号:5877442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/13 22:31(1年以上前)

ついでに
バッテリーの製造年月日を確認する方法を
ご教示ください。

書込番号:5878092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/14 00:52(1年以上前)

>>バッテリーの製造年月日を確認する方法を

そーだよね、問題は・・・
バッテリーの端子の所によく書いてあるけど、
店員さんが見てないすきにパッケージを開けないと
見えないですね。

書込番号:5878835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/14 00:58(1年以上前)

肝心なのを忘れました。
↓参照、ちょっと古いけど書き方がかわっていたら、自分で調べて。

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~endo-oil/photo/seibi/bt.html

書込番号:5878868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2007/01/15 19:51(1年以上前)

店頭にある時点で賞味期限みたいなのが設定されているはずなので
余り気にしなくてもいいのでは?

それほど、出荷直後のものが性能がよいのでしょうか?
私は違う気がします。
食品だって製造食後より(賞味期限内でですよ)しばらく経ったものの方が美味しくなるものもありますし、バッテリーもなじみが良かったりして^^

書込番号:5885484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/15 20:33(1年以上前)

>店頭にある時点で賞味期限みたいなのが設定されているはずなので余り気にしなくてもいいのでは?

ディスカウント店の物は該当しない事があります。

バッテリーは新しければ新しい程良いです。
放置しとけばそれだけで寿命も性能も落ちます。

書込番号:5885657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/15 21:03(1年以上前)

普通6ヶ月で処分といいます。
でも、用心にこしたことはありません。

とくに格安品を買うときは確認した方が・・・

書込番号:5885768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/16 15:24(1年以上前)

実際の所バッテリーって、皆さんどこで買うんですか?

たとえば、マークUの46B24Lとかその他。

書込番号:5888515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/17 18:55(1年以上前)

わたくしは、ホームセンターです。
トステムビバで前に購入したことが御座います。
コストコも結構安かったです(ブランド品の割りに)。

新鮮度は悪いかもしれませんが、値段的には一番安いですし
回収もしていただけます。

書込番号:5892938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/17 21:45(1年以上前)

アハハ、ホームセンターなら私と一緒じゃないですか。

バッテリーの新鮮度→売れてる店→大手ホームセンター
という図式になるのでしょうね。(笑

書込番号:5893606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2007/01/19 00:06(1年以上前)

>アハハ、ホームセンターなら私と一緒じゃないですか。
私が特別なところで買ったと書いた記憶がないんですが・・・。
どこかおかしいところありますか?

確かに売れている店ほど新鮮で安いですね。

書込番号:5897847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/19 00:37(1年以上前)

意外と知られていないのですが、タイヤ屋さんとか、GSなんかは良品ですよ。できれば在庫してない取り寄せがベストですが。
Dラーでも良いですが、高いです。

パナソニックバッテリーなら、パッケージに製造年月日が記載されてます。

ちなみに、46B24Lなら、同サイズの55B24Lにした方が流通量が多いので安いです。


私自身も各店舗のバッテリーを使いましたが、ディスカウント店の物は外れが多く、B19サイズだと1年持たない事も多々ありました。

メーカー代理店の人と直接お話する機会があったので少し聞いたのですが、ディスカウント店等に並んでる格安バッテリーのほぼ9割はメーカー在庫品で、パッケージも現行の物とは違うとの事。
現行バッテリーでは格安バッテリーの販売価格だと、原価スレスレか割る位だそうです。

書込番号:5897983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/19 11:51(1年以上前)

>ちなみに、46B24Lなら、同サイズの55B24Lにした方が流通量が多いので安いです。

ほんとですか?いくらですか??
55B24はホンダ車に多く、トヨタだと55D23になりますよね。
前の車トヨタ1G−GE用は55D23でしたが、46B24より高かった。

書込番号:5898902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/01/20 02:18(1年以上前)

私は、55B24を4980円で買っています。
2年経っていますが、大丈夫です。

液補給が出来ないタイプです。

書込番号:5901344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/20 09:57(1年以上前)

55B24液補給が出来ないタイプ、4980円なら安いなぁトステムビバ。

5年前後使った人いませんかね?
私は今までバッテリーは約5年で交換してきたタイプです。

書込番号:5901828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/01/22 03:45(1年以上前)

5年は、母親の車が出光のスーパーダイハードで経験しました。
でも、高いんですよね。

4980のバッテリーは、今日同じ店に見に行ったのですが
売ってなかったです・・・。

書込番号:5909559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 03:09(1年以上前)

こちらでは、はじめまして。
BD5レガシィRS(H9年2月購入)でしたがユアサバッテリー55D23を購入2年後に75D23に交換。昨年始動性が悪くなり(セルの回りが悪くなり)バッテリーを交換。1回ぐらいでしょうか?補充液を足しただけ。都合7年無交換で乗ってました。

電装品の多くなっている今時の車では FUJIMI-Dさん の仰るように小さくするのはハイリスクローリターンかと思います。

書込番号:5955241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/03 09:58(1年以上前)

はじめまして。 森のピカさんさんの文を読んで興味を持ちました。

55D23を購入2年後に交換したのはバッテリーが悪くなったからでしょうか?

皆さんバッテリーを、どちらで交換されるのか話題にしています。75D23はどこで購入されましたか?

書込番号:5955737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2007/02/03 21:06(1年以上前)

別件ですが、
補充液って頻繁にするようになると寿命が近い時が多いです。
皆様も同じでしょうか?

書込番号:5957798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 21:13(1年以上前)

購入先ですか・・・。

いえね、普通に自分の職場での取引先からの購入でしたよ。
職員といえど、きちんと正規の手順での購入です。
なので安いと言うわけではないです。
私、鹿児島県民ですが(プロフみれば分かりますね)、「水渕電機」と言う所が取引先でしたから。ユアサバッテリーです。

書込番号:5957833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/03 22:33(1年以上前)

森のピカさんさん、どうもです。
プロフ見させてもらいました。
九州男児は細かいこと気にしていませんなぁ。笑

菜穂子 Dさん
>補充液って頻繁にするようになると寿命が近い時が多いです。皆様も同じでしょうか?

46B24はこの4年間で1回補充しただけです。
250バイクはバッテリー液半年持ちません、3〜4ヶ月毎に点検してないと水がLレベル以下。
てことは、大きい方が水のもちがいい?

#「菜穂子のブラジャー」はインチキタイトル?

書込番号:5958211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/04 03:13(1年以上前)

>55D23を購入2年後に交換したのはバッテリーが悪くなったからでしょうか?

え〜〜とですね、新車の時から乗っていたんですが、2年目の冬の寒い時期にバッテリー上がりを2回やってしまいまして・・・。
ラジオ聞きながら室内灯点けていたら、エンジンが始動しなくなりました。コレを一冬で2回。 そのままでは仕事にもいけませんからJAFを頼みました。
1回目は職場で朝8時から夕方少し遅い7時までゆっくりと充電していたんですが、2回目の時には出勤した朝に「75D23を一つ持ってきて」と業者さんに電話をしました。1月位だったと思います。 使い方が悪かったんですよね。

同じように一晩ラジオ聞きながら室内灯点灯してみましたが何とも無かったのを覚えてます。
その後は、用心して無茶な事はしませんでした。


>補充液って頻繁にするようになると寿命が近い時が多いです。

んーー、どういう理由かは分かりませんが寿命が近いと補充液を足しましたね。確かに。
充電すると言う事は希硫酸が電気分解されて、ガスとなってセルから出て行くと同時に、当然内部の銅・鉛板も腐食が進む。コレの繰り返しでバッテリーの劣化が進んでいく。じゃぁ、充電しなきゃいいのか?
否!使用頻度の少ない車のバッテリーより、毎日ある程度(コレの基準がこれまた微妙)走っている車の方が長持ちする。コレは事実。

こんな事考えながら走っている訳でもないので、液面を見て減っていたら補充して、寒冷時・スタート時に「弱いかな?」と思ったら一度ゆっくりと充電。それでも改善しない時は「交換」。 難しく考えると頭がオーバーヒートで煙吹きます。


書込番号:5959330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/04 20:52(1年以上前)

簡単にですが、バッテリーが寿命になる原因を述べます。

バッテリーは、+側に二酸化鉛、−側に鉛の極板をサンドイッチ状に重ねた物の塊です。その中に希硫酸(バッテリー液)が入っています。

バッテリーが放電すると、内部の極板と希硫酸が化学反応を起こします。この時に電極板の表面にサルフェーションという非導電性の結晶物が発生しす。発生したばかりのサルフェーションはとても柔らかいので、ただちに充電することにより、サルフェーションは電解液に溶け込みます。したがって頻繁に充電放電を繰り返している状態ではサルフェーションはあまり影響を与えません。

しかし、バッテリーには、自己放電という現象もあります。常に満充電というわけにはいきません。
満充電で無い状態を続ける事によってサルフェーションは硬化し、バッテリーの性能は徐々に低下していきます。

最終的にバッテリーとしての充電、放電ができなくなり、寿命と言う事になります。


バッテリーは常に満充電が良い事と、古いバッテリーがいかに良くないかと言う事はこれでお分かりになるでしょう。
それと、鉛バッテリーは、充電しながら使う様な用途でないと寿命がガクンと落ちます。バッテリーを使い切って〜充電という使い方はよろしくありません。
一度上がってしまったバッテリーは、もう駄目という一般論もあながち間違えではありません(最近聞かないケド…)。

本当に簡単ですが、参考までに。

書込番号:5962283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/04 21:05(1年以上前)

追加レス

電解液が減るのが早いというのは、過充電状態(急速充電)が続いているからです。バッテリーの性能が低下した状態だと、自動車の発電機でも急速充電と変わらない状態ですので、バッテリー液の減りが早くなります。
電解液が減るのは、主に充電時です。充電時の科学反応の際におきる熱が原因です。

これも超簡単な説明ですが…。

書込番号:5962331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 00:04(1年以上前)

パパイヤラディン さん こんにちは。

詳しい説明有難うございました。

内容の半分弱は、かな〜〜り前の講習で聞いたことがあったように思います。
言われないと記憶から出てこないです。

書込番号:5963382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/04 21:52(1年以上前)

ここのバッテリーはオススメですよ、アイドリングストップを心がけていますが、バッテリーがヘタって来た様子は全くないです。
容量も同寸の中では大きいほうなので安心できると思いますよ。
また価格も安くて満足しています。


http://www.e-battery.net/

書込番号:6500852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)