『HIDのケルビン数は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『HIDのケルビン数は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HIDのケルビン数は?

2007/01/10 20:45(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:56件

H6.R32のスカイラインGT−Rに乗っているんですが、今度HIDキットを組もうと思っています。HIDには何ケルビンという数値がありますけど、どのくらいのケルビンが普段運転していて、見やすいのでしょうか?現在HIDキットを組んでる人、教えてください!

書込番号:5866309

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2007/01/10 21:36(1年以上前)

全天候で見易さ重視でしたら4〜5000Kがお勧めですね。

書込番号:5866536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/10 21:57(1年以上前)

ケルビンは色温度の単位で明るさとは別の指標です。数字が大きくなるほど光が青く、小さいほど赤くなります。
見やすいのは4500〜5000K位だと思います。純正HIDは4300K、純正ハロゲンだと3000K程度になります。

高ケルビンで光が青みがかっていると、見た目がいいのと非常に明るく感じる(人間の目は青に敏感)のですが、いきすぎると雨天時に視認性が低下する(極端な話、照らしているかどうかさえもわからなくなります。)ので、せいぜい6000K位までにしておくのが吉です。

ただし、同じケルビンでもメーカーによって微妙に色合いは変わってきますし、後付の場合リフレクターがハロゲン用なので、思ったような色でなかったり、光軸調整を行う必要が出てくることがあります。

書込番号:5866631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/10 22:05(1年以上前)

見やすいのは純正同等の4000〜4500位です。

これ以上は、雨の日は全然見えませんし、6000以上だと、新しい真っ黒のアスファルトだと晴れの日でも見えません(白のセンターラインだけはっきり見えますが…)。

あと、R32の場合、HID入れても思ったより明るくないですよ(プロジェクターですよね?)。新品角目ライトの方が明るいです。

書込番号:5866670

ナイスクチコミ!0


R32/RV125さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/05 05:55(1年以上前)

角目に6,000Kを使用しています。

これまで、6,000K→8,000K→12,000Kを使用しましたが、
6,000Kが一番のお気に入りです。

イメージとしては・・・・
 4,300K:色味はまっ白(裸電球のイメージ)で、安っぽいうえ15〜20m先が暗く感じる。
 6,000K:色味はほど良く青みがかった白で、クールな視界で一番のお気に入り。
 8,000K:色味は青白く、6,000Kの使用後では暗く感じる
 12,000K:色味は青に近い白で、全体的に暗く約20m(?)先は更に暗い。

自分としては、視界性とファッション性を備えた6,000Kがお勧めです。

車体及びバーナーの個体差にもよりますが、光軸調整は必要と思います。
6,000Kにて車検を受けましたが、色味に関する指摘はありませんでした。
12,000Kになれば色味を指摘される可能性は大きいと思います。





書込番号:12322243

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)