


OS・ソフトウェア
先日、中古で購入した以下のパソコン(動作確認0S:Win2000Pro)に、新規購入したWin XP SP2を新規イン
ストールしたところ音が出なくなりました。
<機種>NEC VersaPro PC-VA50JBHZYD69
<CPU>Pen3 500MHZ
<Memory>128M
<HD>6GB
<発売年度>2000年
びっくりしてネットで調べたところ、ドライバが必要
であること、そしてその入手にNEC製PCでは苦労するこ
とが多いことなどを初めて知りました。慌ててまた調べ
て、このPCのオーディオデバイスに、
「Creative Labs社 Ectiva EV1938」
というハードが使われていることまでは判ったのですが、
その製造元のホームページを見ても(現在単にCreative
という社名になっているようです)、ドライバをダウンロードできるサイトなどを見ても、どうしても上記機種のドライバーを見つけられないのです。
もし、このドライバーをダウンロードできるサイト
などの存在、あるいは他の代替できるドライバーの
情報などをご存知の方がおりましたら、ささいなこと
であっても何卒ご教授いただけないでしょうか。
あるいは根本的にXPでこのデバイスを使うことは
諦めた方がよい、などのご意見でも頂戴できれば非常
に参考になります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5894316
0点

これが使える見たいな事を前に聞いた事が有ります
多分これは2000用のドライバだと思うけどXPもOKだと思った
http://www.soundcard-drivers.com/drivers/88/88921.htm
お約束の自己責任で(^O^)
書込番号:5894874
0点

kokekokekokeさん、貴重な情報ありがとうございます。
じつは、リンクで張っていただいたサイトには数日前に登録し、何とか合うドライバーはないものかと、いい加減にいくつもダウンロードしてみたのですが、当然まったく駄目でした。
その際、無料でダウンロードできる回数(週に六回まで)いっぱいまでやってしまったため、教えていただいたドライバを落とすにはまた数日待たなければならないのです。そのときが来てから、ダウンロードして試してみたいと思います。その結果を改めてここで報告させていただきます。
もう駄目かも、と不安でしたが、希望が出てきました。kokekokekokeさんに心より感謝申し上げます。
書込番号:5895680
0点


追加です。
こちらにありました。
↓
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VA50JBHZYD69
番号2756 のサウンドかな。
書込番号:5897953
0点

上記でもだめなようでしたら、EV1938 で検索かけてみてください。
いくらでも検索にかかってくるはずです。
幸運を祈ります。
書込番号:5898085
0点

じさくさん、色々とご教示いただきありがとうございます。
本当に"EV1938"で検索すると、大量にヒットしてきました。私が検索をかけるとき、この"EV1938"に加え、"Creative Labs"と"XP”という語も必ず一緒にして絞込みをかけていたので、それで出てくる情報が少なかったのだと初めて気がつきました。
リンクしていただいたNECのページも調べてはいたのですが、OSを"XP"で限定していたので、やはりオーディオデバイスの項目が出てこなかったのです。このNECが出しているドライバは、Win98のもののようですが、とにかく試してみて、また後ほどご報告したいと思います。
これだけ"EV1938"でヒットしてくるのであれば、きっと大丈夫だろうと思えてきました。ありがとうございました。
書込番号:5899075
0点

>このNECが出しているドライバは、Win98のもののようですが、とにかく試してみて、また後ほどご報告したいと思います
がんばって( ^∇^)ただCreativeドライバは前のドライバが残ってると上手く行かない見たい
入ってるドライバキッチリ削除して入れて
多分98用のドライバは駄目だと思ったが?
書込番号:5899197
0点

さきほど、NECのホームページよりダウンロードしたWin98用のドライバインストールを試みました。以下、その報告です。
ホームページで解説されているダウンロード+インストール方法は、当然ながらWin98が前提となっており、XPとは随分仕様が違っていたため、私のようにあまり知識のない者にはかなりつっかえつっかえの作業となりました。またインストール最中に一度はエラーも発生し、ずいぶんハラハラさせられましたが、二度目でなんとかうまくドライバを読み込んでくれました。
その結果は・・・ちゃんと音が鳴るようになりました!
ただし、ちょっと問題もあるようです。雑音が混じることが多いのです。どうも今のところの感じでは、ちょっとでも音楽再生以外の作業をすると「キリキリキリ・・・」というような高音の異音が音楽に混じってしまうようです。たとえば、プレーヤーを最小化したり、またもとの大きさに戻したりする作業をすると、しばらくはずっとこの異音が鳴り続けます。また、「スタート」ボタンを押してメニューが画面にズラッと表示されるときなども、同様の異音が発生します。
メモリー不足かとも思いましたが、その使用率が50〜60%ぐらいのときでも、この症状は変わりませんので、やはりXPとドライバーの相性に若干問題があるのかもしれません。
kokekokekokeさんから教えていただいたドライバはWin2000のもののようですので、もしかしたらもっと相性がいいかな? などと期待しつつ、来週こちらのドライバーを試してみることにいたします。
いずれにせよ、少なくとも現状で「音なし」だけは回避できました。これだけでも私の実用上、ほとんど問題はないと言ってもよいぐらいです。本当に助かりました。
アドバイスを下さったじさくさん、kokekokekokeさん、深くお礼申し上げます。
書込番号:5901145
0点

検索して見てみるとやはり98用だとノイズ出るみたい
来週に期待( ^∇^)
書込番号:5901302
0点

私も探してみましたが、やはり最終的にはkokekokekokeさんの案内のところにたどり着きますね。
結果をお待ちしましょう!
書込番号:5901454
0点

音カード自体高いものではないですから1000円台のを追加する、に一票。(^O^)
書込番号:5914825
0点

前回に書き込ませていただいていた通り、kokekokekokeさんからご教示いただいていたドライバーをダウンロード、インストールを試してみました。以下、その報告です。
まず最初は、先にインストールしていた98用ドライバを消去した上でインストール作業を行いました。
その途中、
「eapci4m.ecwがインストールできない」
旨のメッセージが出てきてしまい、しかたなく「無視して続行」を選択しましたが、またつづけて同様に今度は、
「eapci8m.ecwがインストールできない」
旨のメッセージが出てきてしまいます。また仕方なく、「無視して続行」。しばらくして、一応「インストールは正常に完了しました」のメッセージ。
ここで音に雑音が混じるかどうかをチェックすると、やはり98用ドライバ使用時と同様の状態のままです。
インストールできないファイルを無視して続行したのが原因かと思い、それから何度か同じ作業を繰り返したり、また、98用ドライバを改めて入れなおし、そのドライバの更新によってインストールしてみるなども試してみましたが、どうしても上記のエラーメッセージが出てきてしまい、「無視して続行」するしかなくなってしまいます。ただし、それでも毎回「正常にインストールは完了しました」のメッセージが出ますし、またドライバーがインストールされている先と思われるファイルの中をのぞくと、なぜかちゃんと上記二つのファイルも存在するのです。さらに、インストールされているドライバのバージョンを調べても2000用のものにはなっています。
そこで、確証はもてませんが、このままで一応はちゃんと2000用ドライバがインストールされたものと考え、少し丁寧に音を聞いてみることにしました。
やはりどうしても雑音は混じってしまう。それが率直な結果でした。ただし、若干は98用より少ないような・・・そんな印象も受けます。が、あまりはっきりした違いではなく、あるいはまったく私の思い過ごしの可能性もあります。はっきりしたことは分かりません。
ただし、前回も書いたように、これでもう私の実用上の不都合はほぼ完全に解消されています。パソコンでCDやDVDを原則聞くわけではないので、この程度鳴ってくれさえすれば私にとっては十分なのです。
Yone−g@♪さんから、「千円代で音カードを買える」というアドバイスを新たに頂きましたが、私はパソコンの中を開けるような技量はもっていないため、それは私には少々荷が重いです。現状、ちょっと雑音が入りますが、この状態をもって私は満足したいと思います。
これまで貴重なご意見を下さったkokekokekokeさん、じさくさん、Yone−g@♪さん、本当にありがとうございました。おかげで助かりました。改めて、深くお礼申し上げます。
書込番号:5915827
0点

>、またドライバーがインストールされている先と思われるファイルの中をのぞくと、なぜかちゃんと上記二つのファイルも存在するのです
もしかすると98用のドライバが完全に削除されず残っているからかも?
前にも書いたがCreativeドライバは前のドライバが残ってると上手く行かない見たい
前に友達が入れた時は問題無かったがずいぶん前なので良く分らない
ドライバは紹介した所でなく他から手に入れたが今は入れ無い、昔なので閉鎖したかな?
でも取り合えず音が出たと言う事でおめでとう♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:5915942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OS・ソフトウェア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 22:48:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 12:52:42 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/11 16:28:46 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/17 12:09:55 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/13 20:11:29 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/24 8:20:06 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/02 11:14:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/03 14:08:52 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/13 8:15:48 |
![]() ![]() |
7 | 2010/05/14 15:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)