『ヘッドレストって』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『ヘッドレストって』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドレストって

2007/02/15 20:35(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:24件

馬鹿な質問かもしれませんが。

ヘッドレストって、シートに嵌める棒状の金具の幅は、
車種に関わらず同じなのでしょうか?

オークション等でサードパーティー製のヘッドレストモニターを
見ても、この部分の幅等は書いてないようなので・・・。





書込番号:6006195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/15 23:53(1年以上前)

幅もシャフトの太さも異なる場合があります。

書込番号:6007245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/02/16 20:52(1年以上前)

穴径とピッチが車種により異なります。
アダプターが付いていればほとんどの車種をカバーできていると思います。

書込番号:6009908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/17 09:17(1年以上前)

number0014KOさん、いつかは32バンさんレスありがとうございました。

お恥ずかしい・・・。


ところで、車検時にヘッドレストが無いと通らないと聞きましたが、これは、装着できていれば他車種のものでも構わないのでしょうか?

また質問してしまいますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:6011851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/02/17 17:25(1年以上前)

車検時にいちいちヘッドレストが純正かどうかなど調査はしませんよ。

書込番号:6013333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 17:32(1年以上前)

最近はヘッドレストモニターの取締りが厳しくなってきた為、検査官が見る可能性が出てきました。
実際はヘッドレストモニターの有無、あった場合は車検対応品か確認する為ですが。
ただ、いかにも普通のヘッドレストが付いていた場合は、気付かれないと思います。

書込番号:6034003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/02/22 20:49(1年以上前)

地域にもよるでしょうが、いちいちそこまで検査するほど陸運局も暇じゃないでしょう。

書込番号:6034737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/22 22:37(1年以上前)

ヘッドレストですが、最近は車検時に見られます。ちょっとでも変だと思うような所があれば、間違いなく(改造車であれば細かい所までチェックされます)。
各陸運局やその日の重要チェックポイントに入っていなければ通ったりもしますが、駄目な物は駄目なので。

某メーカーの車では、純正シートでも難癖付けられた事があります。特別仕様車で純正でレカロが入っているモデルなんですが、難燃証明はとか、シートレールは何処の物かとか…(純正だっちゅーの!)。

と言う事で、ヘッドレストは純正でなければ駄目です。車検対応でも証明書は必要です。

小さなことでも、車検ははねられます。

書込番号:6035381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/02/23 10:04(1年以上前)

知り合いの車(前席両側ヘッドレスト装着車)はついこの間、ヘッドレストカバーを奥様に製作して頂き、それを被せて車検に挑みましたが難なく通過したそうです。
ただしご参考程度までに。

書込番号:6036877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/23 14:19(1年以上前)

 有資格者が車検を行なう場合は、本来は全国どこでも全て同じ対応、結果にならなければなりません。
ただし、実際は違うのは皆さんご存知の通りです。
ヘッドレストに関しては、審査事務規程4-38(頭部後傾抑止装置等)に詳細が記載されていますが、簡単に言うと「交換や加工をした場合は、純正と同じ(安全)性能を有している事を書面等で証明する事、とあります。
※衝撃試験、難燃証明等
その為、車検対応ではないヘッドレストモニターや、他車のもの、純正に加工を施してヘッドレストモニターにした車両は、厳密に言えば100%車検で引っ掛かります。
ただし、ブレーキやエンジン等と違い、生命や環境汚染等に直接関係が無い内装系に関しては、見て見ぬフリもあるかと思います。
また、ディーラーレベルでは知らない(実際は忘れている)検査官も非常に多いでしょう。
いわば職務怠慢ですが、数年前までヘッドレストにモニターを埋め込むなんて考える人もいなかったでしょうし、ある意味「文化」であるものを杓子定規的につぶすのもナンセンスだと思います。
 車検対応品のヘッドレストモニターは、名もない中小企業が開発した為、その是非をめぐって国土交通省、独立行政法人自動車検査法人、カーディーラー、カー用品量販店で長く協議されたようです。
その結果公認ではありませんが(認証制度のある製品ジャンルで無い為)認められた(販売開始)ということは、それ以外は車検非対応であることを皆が気付いた、気付き始めたことを意味します。
つまり、数年後にはヘッドレストモニターやサンバイザーモニター等は車検時に必ずチェックされる・・・可能性もそれなりにあると言えるでしょう。

書込番号:6037554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/23 22:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。

某gogo車検で、「ヘッドレストが付いていないと車検と通りません」と言われたことがきっかけでした。

勉強になりました。

書込番号:6038997

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)