


PCトラブル相談
新入りですが、宜しくお願いいたします。実は子供のパソコンを中古で購入いたしました。SONYのVGC−H31B7何ですが、HDDを完全消去されたもので、OSは自分でインストールして下さいとの商品でした。OSは新規購入したのですが、インタネットにつながらずOSの製品登録が出来ません。デバイスマネージャーで確認したところ、他にもPCIdevice、USBdevice、イーサーネットコントローラー、ビデオコントローラー、マルチメディアビデオコントローラー、大容量記憶域コントローラーに?!マークが出ています。インストールの手順が解れば他のPCよりメモリーなどにインストール出来るのでしょうか?また電源を入れると画面にVAIOの文字は出るのでネットにつながればSONYのカスタマー登録などは可能なのでしょうか?初心者同様なのでどなたかご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:6091737
4点

少し高い勉強代になったかも
SONYは正規ユ−ザーにでも冷たい会社で、まして中古ユーザーなど・・・
さらに囲い込みが激しく、独自規格のものもあるので完全復旧は無理かもしれない。
このことを理解されたうえでなら、少しお手伝いしましょう。
まず?マークが付いているものは、デバイスが不明なため、判っている物からつぶしていかなければなりません。
とりあえず、正確にここに記載して置いてください。
正規ユーザーの方からそのデバイスが何であるか教えてもらえるかもしれないし、汎用や代替ドライバーの場所がわかるかもしれない。
その間にあなたがやらなければならないことは、別のPCで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-h31s.html
にアクセスして、落とせるものは全て落としておく。
最初にNICドライバ を入れなければ面倒なので、誰かユーザーの方、このデバイスが何なのかそれだけでも教えてあげて!
次に、落としたドライバやアップデータなどをCDRなどに焼き、VAIOに入れてゆく。
この時、EXE形式のものは問題ないけど、INI形式のものは絶対適当に入れないこと。
再起動時に立ち上がらなくなる可能性がある。
こうやって、ディスプレイやオーディオなど分かってるのはどんどん入れて、後は情報を待ちながら自分でも調べる。
誰か親切な正規ユーザーがサポートに入ってくれれば話し早いのにね。
最後に、若葉マークでスキルが無いのに中古を買うなら、絶対SONYは避けるべき。
東芝、IBM 当たりか、ぎりぎり富士通、NECにしとくべきです。
あっ スキルがある方はどれでもどーぞ。
書込番号:6092073
6点

こんばんは
まさにragzoさんのおっしゃる通りですね
やや高めの授業料になりましたね^^;
この際、若葉マークなんて言ってられませんよ(笑)
自力でなんとかするぐらいで行きましょう
まず、この手の問題解決で不可欠なのは
とたたけさん自身ががんばる事です。
助けて〜などの受身ポーズではゴールするのは厳しいかもしれません・・・
貴方のがんばりが皆さんに伝われば多くの方々からの支援も多くなると思います。
っで、私からも一つお手伝いですが
EVEREST Home Edition v2.20
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これは、ハードウェアの情報を収集出きるソフトです。
もしかするとドライバから情報を収集しているのかもしれません
その場合は使い物になりませんが一度お試しあれ
使い方は解凍後にeverestを起動してデバイスの中のWINDOWSデバイスを選択します。その横の画面にデバイスの一覧がでますので目的のデバイスの詳細が分かると思います。
それらを検索を駆使して目的のドライバを見つけるのです。
それと一つ
http://www.intel.com/support/chipsets/sb/CS-011594.htm
これはVGC-H31B7に使われているChipsetドライバです。
インストールされたOSの記載が無いのでここまでのURLになりますが
皆さんの支援を受けるにはそちらからどんどん的確な情報を公開したほうが更に近道ですね
少し調べた結果、VGC-H31B7で使われているChipsetはインテル製の915GVです。
とたたけさんが的確な情報を出せばまた力になれるかもしれません。
最後に、これからやる事を全て理解しようとすると頭が混乱すると思います。
例えば【Chipset】とはなんだ?
これを繰り返すと疲れますので分からない単語や初めて見る言葉は記号として覚える程度に留めましょう。
目的のサイトに飛んだ時も文字を読むのでは無く記号として同じ単語を探してそれをダウンロードなりクリックなりするとスムーズに行くと思いますよ
また、分からない箇所等があれば書き込んで下さいね
では、がんばって下さい。
書込番号:6092198
3点

ソニーに電話して、リカバリーディスクを有償で購入したほうがよいと思った。
そのバイオの機能をフルに使用できるから。
LANアダプタを家電量販店で別途購入して、付属のドライバで認識させることがよいと思う。
本体付属のLANアダプタを使用したいのなら、本体をあけてマザーボードにあるLANのチップから製品番号を探してチップのメーカーからドライバをダウンロードしてインストールも可能だろうけど。
チップセットドライバ・グラフィックドライバは、intelのサイトからダウンロードしてインストールが効能だろうけど。
書込番号:6094712
1点

大麦さんとダブりますが、
何かしらの条件があるようですが、
VAIOカスタマーリンクにて、
リカバリーディスクの有償サービスがあるようですので、
駄目もとでSONYの方へ相談してみては如何ですか?
書込番号:6094827
1点

ragzoさん、giyeさん御教授有難う御座います。確かにVAIOは初心者には不向きかもしれませんね。私が今、使っているパソコンがVAIOだったので・・・その中でご教授いただけたこと感謝しております。
不具合が出ているドライバーですが
@PCIdevice
AUSBdevice
Bイーサーネットコントローラー
Cビデオコントローラー
Dマルチメディアビデオコントローラー
E大容量記憶域コントローラー
Fネットワークアダプターです。
どこのメーカーの物が付いているかどのように調べれば良いのか判らなかったのですが、giyeさんから教えて頂きましたHPでこれから調べてみようと思います。調べた結果で判りましたら、またアドバイスお願い頂けましたら幸いです。また、ドライバーが認識しないのは壊れている可能性も有るのでしょうか?とりあえず皆様からご教授尾頂きました内容をやってみます。有難う御座いました。
書込番号:6094989
0点

リカバリディスクを手に入れる必要があると思います。自力でドライバ、ソフトをかき集めるのはほぼ不可能でしょう。
その中古パソコンはどこで買ったのでしょうか?買った相手に、まずカスタマー登録しているのかどうか尋ねて、しているなら、IDを教えてもらう(教えてくれないなら、返金してもらいましょう、というか、そのつもりで詰め寄ってください)。登録していないなら、ソニーに連絡して、(だめもとで)事情を話し、カスタマー登録できないか聞いてみる。
うまくいかないかもしれません。正直のところ、99%うまくいかないと思います。でも試したほうがいいと思います。いくらで買ったか知りませんが、勉強代にしても、非常に悔しいと思います。無駄な出費にしないよう、がんばってください。
書込番号:6095080
4点

@はiLink(iEEE1394)
Aはメモリースティックリーダー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-006059-17.html
BはNIC
CDはDoVAIO関連(ビデオキャプチャ)
Fはモデム
だと思います。Eはなんだろう?
@Aはあれば便利な程度、Fいらない、CDは絶望的。
問題はやはりBだね。
自宅で無線でやり取りするなら、いらないけど。
有償のシステムリカバリーDISKはHDD内の隠し領域にあるリカバリーパーティションをブートさせるためのディスクだと思うので、HDDを全領域開放された今となっては使えない。
普通はどこのメーカもユーザー登録されていないひと(最初に購入した人以外)にリカバリーDISKは売れない。
MSとのOEMライセンス違反となるから。
書込番号:6095602
2点

初心者さんには、難しいと思うので、無駄な労力と時間をかけずに、
素直にオークションで売り払うのが、良いと思います。
仕事などで、かなりその手のことはやらされている自分でも、
それをやってくれ…と言われると、かなり嫌な作業です。
知人の上級者がいて、修理するのならともかく、
掲示板でアドバイスするだけで直せるとは、とても思えません。
もちろん「修行」と思うなら、話は別ですけど…。
辛く、険しい道のりのように思います(笑)
書込番号:6095987
3点

個人的には賛成です。
この後、DVD書き込みソフトや、DVD視聴ソフトなどを有償でそろえるとかなりお高くなるので、Freeでまかなわなければならないし。
それを使いこなすには、それなりの勉強もしていただかなくてはならないです。
ただ、ネットワークの問題さえ片付けば、普通の人が使う程度には形になると思うので、スレ主さんがレスをつけるのなら、少しばかりのお手伝いは出来そうです。
書込番号:6096025
1点

まずは、リカバリディスクがあるか、ないかでしょう。
リカバリディスクがあれば、アドバイス次第でなんとかなるかも…。
ないのであれば、かなりの困難を極めると思います。
少なくとも、時間・労力・出費に見合うとは思えません。
とりあえず、スレ主さんの返事待ち…ですね。
書込番号:6096135
1点

なんだかんだ言いながら、アーティスさんもお手伝いいただけるみたいですね。
プロの登場。
とっても心強い味方が出来ました。
ホント、スレ主さん次第です。
書込番号:6096151
1点

この頃のSONYはまずHDD復元タイプなので、CDがあってもどうにもならないと思います。
又、CDからだけで復元できるディスクがあったとして、手に入ったら、(販売店がライセンスを犯してまでCDを渡してくれるはずも無く)もうここではそれを使ってのアドバイスは出来なくなってしまいます。
書込番号:6096159
2点

まあドライバを入れるだけですよね。
ドライバは個々のパーツを動作させる個別のプログラムなので
別のパソコンを使ってダウンロードし、CD-RなりUSBメモリなり
に入れて目的のパソコンにデータを移し、ドライバをインスト
ールすれば大丈夫だと思います。
現状は操作をご存じないだけで、作業自体は難しくなく、
特別な技術はいりません。
よく分からなければ少しPCに詳しい方に見てもらえば
すぐに解決する問題だと思いますよ。
書込番号:6096414
1点

おはようございます有償でのリカバリー入手は厳しいと思いますがドライバーだけなら一度、ソニー電気して見る価値はあります、私も過去にまだPC駆け出しの頃とたたけサンと同じ状態になった事があります。その時は、あの悪名高いソーテックでした。
電話でドライバー類だけ送って欲しいと言ったところ心良く応じてくれました。後日CD-Rに焼かれたドライバー類が送られてきて無事再インストールが完了しました。
その時は無料でしたし、恐らくイレギュラーだったと思いますが一度ソニーに電話してみてはどうでしょうか?
仮に有償でも金額にもよりますが、それでも対応してくれるなら修行しなくて済むかもしれませんよ
書込番号:6096566
2点

[Windows Vista]を Microsoftから購入する事を お勧めします。
2世代前くらいの中古Note-PCばっかり
購入しているUserの立場で言わせてもらえば,
[1] 古いPCは 新しいOSと 相性が 好い。
[2] 新しいPCに 古いOSを Installするのは 可也 厳しい。
過去のDeviceは 最新OSでは 標準Device Driverに ほぼ網羅されています。
特殊なDeviceは やはり駄目でしょうが, それは無視すれば好い訳です。
SONY Note-PC TypeA VGN-A71PSに
[Windows Vista Ultimate RC2(今年の7月まで使用可能)]を
去年の11月にInstallしてみましたが,
[Memory Stick Slot]関連を除けば, 他は全て楽勝。
上述[1]の経験則が正しい事を あらためて認識いたしました。
Memoryを増設し, 未来に向かってGO!
これしか有りません。
書込番号:6097334
2点

さしあたって内蔵LAN有効に出来れば後はネットしながら探せばいいです。
USBメモリが利用できれば簡単だが、だめならCD-R(RW)にドライバ収録すればいい。
同じ型番持つ人の情報があればチップわかります。ドライバはそのメーカー(IntelやRealtekなど)から調達できます(ダウンロード)。
LANが動けばデスクトップか、「C:\downloads」(例です)にドライバのダウンロード、展開すれば一応使えるようになるでしょう。
これまでの書き込みからIntel915GVみたいです。このチップセットドライバあればいくつかの!は消えるかもしれません。
XP Proなら
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
書込番号:6098237
1点

大妻さん、nb2008pさん、PCV-J12V5さん、アーティスさん、twobrothersさん、giyeさん、三太朗さん、皆さんご連絡遅くなりすみません。本日仕事だったので・・・
多数の方からレス頂き大変ありがたく思っております。
まず、リカバリーディスクは有りません。まだSONYには連絡していないのですが、明日にでもリカバリーディスク、ドライバー等の連絡してみようかと思ってます。またチップセットは昨日ダウンロードしておきましたので、これからやってみます。とりあえずネットに繋がればまだ、救われると思っていたので・・・それから、皆さんにお話していない件が有るのですが、実はもう一台のパソコンはSONYのVGC−H73B7(新品購入リカバリーディスクも有ります)です。大変使いやすく気に入っているので同じタイプと思い、H31を中古で購入しました。出来ればH31Bもこのまま使いたいと思ってます。(すみません、修行ではないのですが、どうせならもっとパソコンに詳しくなりたいと思い)同じような機種なのでH73Bの物がH31Bに使えればいいのですが普通に考えるとむりだと思い、何もしてません。何かの役に立つことはあるでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:6098384
0点

上のご質問については、ノーコメントとさせていただきますが(どうしてそうなのかは、ここの掲示板をあれこれしばらくみていると自然にわかると思います)、ソニーに連絡とった結果のほうは、是非知りたいので、ご面倒だとおもいますが、書き込み待っております。
書込番号:6098444
1点

なんと・・・
本人が正規ユーザーだったなんて
こんなオチ ありですか?
あとはACRONISのサイトでも見に行って自力でやってください。
書込番号:6098870
2点

そうじゃなくて、
正規ユーザーなのは、別モデルでしょ?
書込番号:6099494
1点

製品登録されているのはH73Bです。困っているのはH31Bのほうです。あれから、インターネットにはお蔭様で繋がるように出来ました。本当に有難う御座いました。各ドライバもインテルのドライバーだけはチェックマークが外れました。問題は製品登録できるかどうかになりますが、カスタマー登録は土日、祝日はやっていないようでした。月曜日は休日なのでやってみます。まだまだスピーカーから音が出ない問題など沢山残ってます。どうかその後のアドバイスを頂けるのでしたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:6099947
0点

SONYのHPのスペック表によると、違いはCPUとHDDだけです。
NICは Intel100Proくさいとにらんでましたが、同一シリーズなのでH73Bのデバイスマネージャを見れば分かると思います。
SONYのサイトにHシリーズとして両機が並んでいますし、スペック表から見るに、同じドライバが収録されているはずです。
ドライバに関しては使っても良いだろうし、付属アプリのライセンスにはいろいろな意見が分かれるところだけど、SONY製以外は心配なら、各々のライセンスを確認すればわかでしょう。
ドライバはCDに入ってるかも知れませんが、アプリは多分、隠し領域の中です。
これの引っ張り出し方は、さっきのレスでお答えしました。
後は、H73から引っ張り出して、H31に収めれば、完全復旧です。
ですから、後はご自分でと書いたのです。
ちなみにサウンドドライバは、最初のレスで書いたところに有ります。
最初から情報を小出しにせず、H73を持ってると書いてほしかった。 プンプン
書込番号:6100240
4点

追伸。
製品登録はやらない方がいいですよ。
登録してくれるとも思えないし、
しても何もいいことが無い上、今回の場合はデメリットもある。
完全復旧が約束された以上、余計なことはしない方がいいと思うけどね。
書込番号:6100273
1点

新品のWindowsパッケージを購入したのだからWindowsのユーザー登録はできますが、中古ハードではSONYカスタマー登録の資格はないです。
ドライバに関してはサポートページにあるものを手順通り組み込んでいけば動くはずです。ただし、専用アプリケーションが必要なもの(TVチューナーなど)はライセンスの関係で動かすことができないでしょう。
書込番号:6100457
1点

ヤフオクとかで、たまに流れているから、
お知らせ機能を利用するなどして、チェックしてみては?
書込番号:6100861
1点

SONYはサポートしてはくれませんが
SONYのHPからは結構色んなものがダウンロードできます
ネットにも繋がったことですし
良く調べてみてはいかがでしょうか
OSはXPですか
書込番号:6101313
1点

リカバリーディスクがあればHDDが完全解放されていても付属アプリも含め全て初期状態に戻ります。
自分で内蔵HDD交換したとき元に戻りました。
付属のアプリと言っても使い勝手が良くないため、私は他のアプリを導入しています。
PCが頻繁にハングアップしないのであれば、そのまま使用されても良いのでは。
書込番号:6101666
1点

シミーちゃんさん
>リカバリーディスクがあれば
スレ主さんは
何にもない悩んでいるのでは
書込番号:6101752
1点

SONYについてはあまり分からないのですが、とたたけさんに細くを願います。(すでにレスにあったのなら、すいません。)
補足欲求 HDDについて
・現在のCドライブとDドライブ(もしそれ以外に存在するならそれも)の容量と、そのパーティションはどう分けたか教えていただけないでしょうか?
・OSを新規購入とありますがXPでしょうか。
先ほどVAIOのページを見ていたら、少し気になったところがあったんで・・・
書込番号:6103096
1点

ヤフオクで出たときに買えば良いんではないかな。
OSに関しては買ってるんだから問題ないし。
アプリケーションについてはこういう場所なので駄目と言っておきます。
書込番号:6104013
1点

こんばんは
とたたけさん、あれから如何ですか?
現在の進捗状況を教えて下さい。
私が教えたツールは役に立ちましたか?
そのツールで獲た情報で自力で探せないドライバー等はありませんか?
書込番号:6104710
1点

皆さんこんばんは。沢山の御教授有難う御座います。
今まで格闘しておりました。その後の状況ですが、再度OSを再インストールし直しました。OSはXPホームエディションSP2です。
インターネット等は問題なく繋がっております。パーテーションはCドライブに60GB、Dドライブは残りです。HDは320GBに取り替えました。ドライバーは、PCIDeviceと言うのだけが!?になってます。それから、音声がどうしても出ません。色々試したのですが(H73Bのリカバリーディスクなど使って)どうもドライバーが足らないみたいです。SONYのドライバー(sony mpeg realtime encoder boand)は入れたのですが音が出ません。
後入っているドライバーは
・オーディオCODE
・ビデオCODE
・メディアコントロールデバイス
・レガシオーディオドライバ
・レガシビデオキャプチャデバイス
以上が入っています。
H73Bを見るとSigmaTel・・・・・というドライバが見当たりません。すみません、色々教えていただいたHPも見たのですが英語や理解できない言葉だらけで良く解からないのが現状です。入っていないドライバーはどこから入手できるのか解かっている方がおりましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:6104819
0点

サウンドボード機能を、
USB外付けできるような商品って、ありましたっけ?
それがあれば、
とりあえずは解決できるんじゃないかな?
書込番号:6104849
0点

どうやら、「USBサウンドアダプタ」というらしいです。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001929687
今回のようなケースが解決できるのか分かりませんが、
1980円くらいなら、試してみる価値はあるかも…。
書込番号:6104865
0点

先ほどのレスにAudio Driverはあると書いておいたのに、御覧にならなかったのですか?
それともこのドライバでは動かなかったのですか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-009635-12.html
DoVAIO関連の注意も有りますのでよく読んでください。
書込番号:6104876
0点

http://www.knoppix.org/
Knoppixです.HDD不要です.
たいていのソフトウェアは入っています.
無償です.
Windowsと決別してもほとんど問題ないと思います.
書込番号:6106624
0点

もっとも簡単な方法はリカバリーCDを購入して復元したら良いです!カスタマー登録とかはリカバリーCDからじゃないと確か出来ないはずです。ソニーのサービスセンターに問い合わせれば良いです!5000円くらいで買えますよ!
書込番号:6107269
0点

一番良いのは、VAIOを使ってる友人知人を探して
特定デバイスのドライバーをインストールさせて
もらうことですね。
その点、松下レッツノートだと各種ドライバーは
過去の製品でもネットから落とせて非常に助かり
ました。ちなみに、カスタマ登録は中古の場合は
無意味だと思いますよ。
書込番号:6107282
0点

今さらなんですが、情報の整理をした方がよろしいかと。
まず、とたたけさんの入手したVGC-H31Sは、説明書などまで一切付属していなかったのでしょうか。
とりあえず説明書だけでもあれば、だいぶ違います。無ければダウンロードしておくことをお勧めします。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-h31s.html#manual
VGC-H31Sは「ソニースタイル」、つまりソニーの直販でしか手に入らないモデルのようなので、オークションなどでも出回る確率は低いと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H71S/spec_sonystyle.html
ここに詳しいレビューがありますが、
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgc-h31s_info.htm
VAIOのデスクトップタイプはノートタイプと違い独自の機器やソフト(特にテレビ・キャプチャ関係)を組み込むので、ハードとソフトが両方揃っていないと真価を発揮できません。「sony mpeg realtime encoder boand」がまさにそれです。残念ながらVistaを入れても「普通のパソコン」として動くだけです。ドライバだけでは価値が出ないんです。
ragzoさんの言っている「囲い込み」も恐らくこのことでしょう。
テレビが見れて録画が出来てDVDを作れて、それらをリモコンで操作できる。それがこの機種の真の価値です。
99800円で売られていたようですが、Do VAIOのような独自ソフトが無ければ5万の価値も無いです。こうしたソフトはパソコン付属専用として、たぶん市販はされていないでしょう。他のソニーのパソコンに使われているものを流用すれば、ライセンス違反になるでしょう。
ソフトが無ければテレビ録画もDVDレコーディングも出来ないし、リモコンも使えない。
そんな状態で販売していた店側は何と言ったのでしょうか。「VGC-H73B7のリカバリディスクが使える」そんな話があったのでしょうか。
まず、もっとも初歩的なんですが、スピーカーに接続はしてあるのでしょうか。これが意外と忘れやすい。
ディスプレイは付属していたのでしょうか。そのディスプレイにスピーカー端子があるかもしれません。
VGC-H31Sで音を出しているのはSound Realityというソニー独自開発のものです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/dal204.htm
台湾あたりのメーカーのものならドライバをダウンロードしてインストールしてすぐ使えるんですが、こいつはどうだろ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-009635-12.html
これが一発で入れば世話ないですが、ソニーは著作権には神経質なので「古いドライバが入った状態でないと新しいドライバがインストールできない」とか、チェックがうるさいかもしれません。
VGC-H73B7も同じ物を使っているようですが、VGC-H73B7のディスクで素直に入るかどうか。これが素直に入るようなら、VGC-H73B7のソフトがそのままそっくり使える可能性が出てきますが、繰り返しますがライセンス違反になる可能性が強いので、とたたけさんがソニーに訴えられても私は責任は持てません。
単に音を出すだけならアーティスさんの言うようにUSBとかにサウンド機器を接続してしまうのが一番手っ取り早いんですが、正直そこまでする意味があるかどうか疑問です。多くの方が言っているように、多少の損は諦めて売却してしまった方が賢明でしょう。ただしジャンクショップでないと引き取ってくれないかもしれません。
オーディオ・ビデオcode(正しくはcodec)・メディアコントロールデバイス・レガシオーディオ&ビデオキャプチャデバイスはすべてビデオキャプチャ関連の、Windowsに最初からある基本的なものでしょう。
こいつは「FeliCaポート」なる特殊なものも付いてるので、PCIDeviceがこれかもしれないです。
最後に一番重要なことを聞きたいのですが、とたたけさんはこのジャンクのような中古を、正規の製品と同じにしたいと考えているのでしょうか。どうしてもユーザー登録をしたいのでしょうか。
パソコンメーカーは基本的に中古のユーザーは相手にしていません。残念ながら中古はそうしたことを割り切って使うことが前提になっています。店側もそれを前提にして売っています。
それでもデルなどのようにシンプルな構造なら対処もできるのですが、NECや富士通やソニーなどは独自の機器やソフトを付けてしまい、対処が非常に面倒になるように作っています。要は「自分たちのやり方に逆らうことは許さない」ということです。
どうしても逆らいたいのなら止めはしませんが、多大な労力と時間と資金を無駄にするのは確実です。実際私がそうだったので。
書込番号:6109095
1点

とたたけ さんへ
貴方は誰も手を出さない、取引をなさって、ここで相談しながら
インターネットが出来る環境まで、こぎつけられたのには頭がさがります、
リカバリーCDのない、PCはガラクタと同じです、それを再生させた
のだから、音声をだすアドバイスを実行すれば、良いと存じます。
ソニーの規格をすべて無視して、ネットが出来るパソコンに機能限定して、使用するか、売却すべきと思います。
完全復帰は同じPCを見つけて、HDDのコピーか、リカバリーCDの拝借ぐらいしか思い浮かびません。
書込番号:6110399
0点

完全に動作させるには、リカバリーが必要です。
まずメーカーにあなたが現在のユーザーであることを知らせるところから始まります。
所有ユーザーにしかわからない情報を知らせ、リカバリーセットの購入をしましょう。
場合によっては、現在持っているすべての機材をメーカーサービス窓口に持ち込む必要があるかもしれません。
書込番号:6110702
1点

【DriverMax】
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/15/drivermax.html
全てのドライバが揃ってから教えようと思っていましたが
どうも難しいようなので
このソフトは
現在PCにインストールされているドライバーすべてを1つのフォルダに出力できるソフトです。
知り合いの方で同じ型番を持っている方や、この書き込みを見てお手伝いして頂ける方がいらっしゃいましたらいいのですが
リカバリーCDは著作権に触れますが
元々フリーと言う事もありますしドライバーなら問題ないと思いますが
もし、これもライセンス違反になるなら削除しますね
書込番号:6110885
1点

とりあえず、音を出せれば良いのであればPCIのサウンドカード(ドライバCD付属の)を増設する手もあると思います。
リカバリ・カスタマ登録についてはソニーで確認いただくのが一番でしょうね。
書込番号:6111004
1点

どうやらこのパソコンのスピーカーは標準添付のディスプレイについているみたいですね。(SDM-HS95PB以外なら)
HDDは、古い方にリカバリープログラムが残っている可能性があります。(フォーマット済み、となっているようですが、そこだけは残ってる可能性があると思います)
ちなみにそのデータは6GBにも上るらしいです。
古いHDDが約240GBしかなかったら(合計してですよ)、まだリカバリデーターが残ってる可能性があります。
マニュアルを参考にして、「VAIO]ロゴがでたらF10を押すやり方で試してみてはどうでしょうか?
ただ、今までのことは、仮にリカバリ領域が残っていたらの話ですよ・・・
間違ってたらごめんなさい
書込番号:6111032
0点

皆さんこんばんは。色々とアドバイス有難う御座います。
その後の状態ですが、教えていただいたSONYのアップデートなど試してみたのですが、駄目でした。
インストール後、実行すると対象機種ではありませんと出てきます。H31Bを認識しないのでしょうか?立ち上げ画面ではSONYのロゴも出ますし、SONYのHP製品サポート情報でも自分のVAIO情報を見るにして自動ジャンプでもH31のサポート画面へジャンプします。
ですがアップデートすると対象機種を認識しません。
giyeさん の教えていただいたHPをこれから試してみます。またリカバリーディスクを手に入れたいので昨日SONYへTELしてカスタマーリンクへ相談しました。ネット上で製品登録できない状況を伝えると、カスタマー登録の用紙を郵送で送ると言われました。
用紙を送り返した後、2から3日でカスタマー登録できるとの事です。リカバリーデスクの在庫はあるのでネット上で注文して下さいと言われました。
うまくいけばOKですが、果たしてカスタマー登録出来るか?記入用紙の内容次第です。リカバリーできるか解かりません。今の状況です。用紙が着たら内容と状況をご連絡いたします。その間、万が一の事を考えて自分なりに皆様から教えていただきました事を実行してみます。
書込番号:6111906
0点

前のHDDにリカバリー領域は残ってませんでした。またディスプレイもこの機種専用のVGP−D17SM1です。スピーカ内臓です。
書込番号:6111937
0点

スレ主さん、ほとんど来ないし、
来ても1日1回なのでもうアドバイス受けてやる気ないみたい。
撤収ですね。
書込番号:6122774
0点

ごめんなさい。
風邪を引いて、調子が悪くレス出来ませんでした。皆さんからの情報は、本当にありがたくなるべく見ているようにしてました。
状況は、あまり進んでません。SONYからカスタマー登録の封書は届いているのですがまだ、送ってません。
会社に行ってからFAXを送るつもりですが、出来てません。体調を整えてからコメントさせてください。
すみません、皆さんに甘えているだけで・・・・
状況は必ず報告いたします。おやすみなさい。
書込番号:6122922
0点

返信遅れました
>またディスプレイもこの機種専用のVGP−D17SM1です。スピーカ内臓です。
それなら、ディスプレイと接続するケーブルさえあれば、音は鳴るはずですよ。
(すでに解決済みなら蛇足ですね・・・)
書込番号:6128422
0点

こんばんは、ご報告いたします。
カスタマー登録が出来ました。リカバリーディスクを購入することが出来そうです。意外とすんなりと登録でき、ビックリ!しております。
すでにカスタマー登録(別機種で)してあるユーザーには登録IDでスムーズに登録できるようです。SONYから送ってきた書類に記入しFAXすると2〜3日で登録できました。リカバリーディスク内のすべてのアプリケーションが使えるかは判りませんが・・・
最後にご教授いただいた皆様に・・・「有難う御座いました」
書込番号:6139344
2点

なかなか興味深いスレでしたが、ハッピーエンドになりそうということでよかったですね。途中でスレ主がいなくなることもよくあるのに、とたたけさんずっと経過報告してくれたのも良かったと思います。できれば、リカバリした後の動作報告もいただければありがたいです。
書込番号:6141169
0点

有難う御座います。リカバリー後の状況は必ずお伝えいたします。このスレに書き込んでいただきアドバイス頂いた方々の為にも必ず状況は報告させていただきます。
結果的には、リカバリーディスクで解決してしまうかも知れませんが、ご教授頂いた事は、決して無駄にしないように致します。
有難う御座いました。
書込番号:6144202
0点

こんにちは。リカバリー完了のお知らせです。
SONYより届きましたリカバリーディスクにて完全復旧いたしました。音声の問題も解決しました。書き込みいただきました皆さんのおかげです。やはり、この手のPCにはメーカー標準のソフトが使えるメリットは沢山有りますね。まずはメーカーに問い合わせるのが良いかと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:6163397
0点

とたたけさん
わたしもリカバリーディスクのないSONYのVAIOを持っているのですが、
リカバリーディスクが購入できたとのことですが、お値段、おいくらだったのでしょうか?
参考に教えてくださいませ。。
書込番号:6163644
0点

もこもこもこも さんへ
書き込み有難う御座います。
リカバリーディスクの値段は、5250円(税込み)でした。SONYは思ったより良心的に対応してくれます。諦めずにTELしてみて下さい。必ず対応してくれます。頑張ってください。
書込番号:6164810
0点

まずはよかったですね。
正直、メーカー(SONYに限らず)が、リフレッシュPC 以外でこのような対応したことに驚いています。
しかし、こういう事例が有るとなると私の頭も切り替えねばなりません。
差し支えなければお答え願いたいのですが。
1、サポートはユーザー確認したと思うのですが、新品購入 したPCのIDを告げたのですか?
2、中古購入である旨、告げられた上での対応でしたか?
3、リカバリCDは何枚組でしたか?
多くの知人で正規ユーザーでありながら、バンドルソフトでさえ再発行しない(修理に出しての完全復旧以外)対応は何度も聞いていました。
書込番号:6165418
0点

↑
いったん「撤収」を宣言したのだから、ひと言くらいあやまったら?こういう掲示板ではネチケットあるでしょ。
あと、スレ主さんにですが、こまかい質問にこたえると、あれこれ突っ込む人もいると思うので、慎重にしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:6165686
1点

>ひと言くらいあやまったら
誰に?
スレ主さん、見かけないからそう言っただけです。
最初は一般的な手法でしたが、途中からかなりイレギュラーな解決方法の提案になってました。
ここに回答してる何人かの人はその方法がわかっていると思いますが、
掲示板で書くにはヒントの限界があります。
>正直のところ、99%うまくいかないと思います
この方法で解決できたのですから、その方法をお尋ねしたのです。
もちろん、「差支えがなければ」です。
書込番号:6166381
1点

ragzoさんへ
色々と面倒を見ていただき有難う御座いました。
ご質問の内容を返答させていただきます。
1、サポートはユーザー確認したと思うのですが、新品購入 したPCのIDを告げたのですか?
オンラインで登録できない状況をお伝えすると、SONYのオペレーターの方からカスタマー登録の登録代行用紙を送りますと言われ、用紙には何を記入するのですかと聞きました。すでにID登録を他の製品でしている場合はSonyのMy Sony IDをご記入頂き製造番号(最初に本体裏側に有るシールの番号を教えて下さいと言われました。)を記入していただければと言われました。あと解かれば購入年月日と購入店をご記入くださいとの事でした。(その他、記入箇所は住所、名前、TEL番号、製品名)登録代行用紙には購入店は未記入で購入年月日は発売後のサバを読んで記入しました。しかし登録完了されたHP製品情報には前オーナーが登録して有ったのか購入店と購入年月日が本来のと思うお店と年月で登録されていました。前情報はSONYでも管理しているのでしょう。
2、中古購入である旨、告げられた上での対応でしたか?
当然、中古購入で新規OSをインストールした為、それまで有ったアプリケーションなどが消えているのでリカバリーディスクを購入し元のバイオに戻したいと、その為にカスタマー登録したいことを伝えました。オペレータの方がリカバリーディスクの在庫を調べて頂き、まだ有りますと言われたので用紙を送って頂くことをお願いしました。
3、リカバリCDは何枚組でしたか?
リカバリーディスクは自分で作るのと同じで2枚でした。
以上が内容です。ID登録が他の製品でして有ったからかなのか判りませんが、SONYの方は気持ちよく答えて頂きました。運が良かったのかどうかは判りませんが、実際に中古でも登録しリカバリーディスクを購入できたのは事実でした。
参考になるかは判りませんが、こちらで教えていただいた皆さんにご報告がしたくてレスしております。それでは・・・有難う御座いました。
書込番号:6168211
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)