


オイル
SEVオフィシャルWebサイトを見ていたのですが、製品の能書きを無視すると「金属片を貼り付ける」製品と、「金属片を巻き付ける」製品が多いことに気づきました。
いずれも、貼り付けた部分から出る音が小さくなる(または、共振周波数が下がるので耳障りでなくなる)という効果があるのではないでしょうか?
この結果、「いつもと同じ騒がしさ」になるようにアクセルを開けると、アクセル開度が大きい分だけパワーが出ているので、「同じアクセル開度なのに、パワーアップしました!!」「エンジン音が静かになりました!!」という(誤った)歓喜のレポートが寄せられてしまうのだと思います。
「体感派」の人にも「プラシーボ派」の人にも、ある程度受け入れていただける説なのではないかと思います。
書込番号:6143617
10点

問題は、大きく燃費upを謳っている点だと思いますが...。
書込番号:6143769
20点

今までのように反対派が「科学的根拠がない」といくら否定しても、擁護派は「体感したことが何よりの証明」と言い張ると、水掛け論になると思い、自分なりに「なぜ、擁護派の人は利いたように感じてしまうのか?」を問題提起してみました。擁護派の方が「自分の体感は本当に正しいのか?」と検証してくれるきっかけになればと思います。
「大きく燃費up」の点については、燃費を測定すれば済むので、効果を否定するのはそれほど難しくないと思います。http://www.sev.info/automobile/index.htmlを見ている限りは、燃費よりも「パワー感」「トルク感」を強調したものが主なので、これらを否定することに注力したいとおもいます。(「感」を主張しているところが、抜け穴を突いたような広告に思えます。)
巻き付けるタイプのものは「位置を変えると微妙にセッティングできる」ようですが、これは「おもり」を巻き付ける位置で振動モードが変わることを利用していることに他ならないと考えています。
SEV擁護派の方からのご意見をお待ちしています。
書込番号:6147316
12点

援護派ではなく反対派というか「目を覚ませよ派」代表の私よりひと言。
初めてSEVの商品紹介を読みましたが笑いの連続でした。
特にラジエターに載っけるだけで水と共に電子をエンジン内部に運び金属の歪を軽減するという代物を3万くらいで売ってるのが。
百歩譲って、運ばれた電子が金属の歪を軽減するとしたら、調整してある歪がこれによって悪さをすることにもなりかねません。
でもデザインは良いですね。見た目は何か引き付けるものを感じます。いかにも効きそうなというか・・・(これはマジ)
ここの常連さんで知識をお持ちの方(持ってないお方も)の意見をお聞かせ願いたいものですね〜(不参加は否定と同じでしょう)
ボンネットを開けての見た目のチューン又はこれだけ金かけてるぞと見栄をはりたい方には、スーパー何とかさんのスレの引用ですが「自信を持ってお勧めします」
書込番号:6157362
7点

みなさんこんにちは。
SEVのホームページ見ました。そこで二つほど疑問がわいてきました。
ホームページを要約すると「空気中の酸素をイオン化して・・・」
(http://www.sev-power.com/whats_sev/auto02.html)
とあります。
酸素をイオン化するといわゆる「活性酸素」になるんですよね?
エアインテーク内は毒ガスが充満しているのでは?また、極めて強い酸化力があるので、金属にとって非常に強いダメージを与えているのでは?とも考えられます。
御使用されている方、エンジン腐食してませんか?
腐食していなかったら、逆にイオン化していない(効果がない)ってことになりませんか?
このあたりの説明をしてほしいです。
書込番号:6163228
17点

SEVに限らず、「燃料を活性化」「空気をイオン化」等々の文句が踊っているグッズが多いのですが、そんなものの活性化エネルギーは、圧縮行程で混合気に加えられるエネルギーに比べれば微々たるものなのではと思います。
それに、それほどの活性化作用があるとしたら、それを巻き付けている燃料ホースが先に破壊されてしまうのではないでしょうか?
SEVヘッドバランサーについては、http://www.subaru-sti.co.jp/parts/gdf_impreza/cat4.html
のロッカーカバーセットの箇所が参考になります。マグネシウム製に変更すると、動弁系の音が大きく聞こえるとのことです。
SEVの効果を体感した人、出てこられませんね。「効果があった」と判断した理由を感覚的で結構ですので、説明していただきたいです。「アクセルを踏むのが怖いくらいパワーアップした」方のお話を、未体験の人々に聞かせてください。
書込番号:6163897
9点

何年か前 SEV装着と非装着でインジェクタの噴射率を量った。何度測定してもSEV装着のほうが高かった。これは本当の話。緑整備にて。
書込番号:6204485
6点

湾岸くんさん こんばんわ。
そのテストをされたときに、どのようなSEVを装着されましたでしょうか? また、「インジェクタの噴射率」の測定方法と、測定結果から導かれるSEVの効果について教えてください。
書込番号:6204603
10点

↑
ソース元を教えて下さい。詳細が知りたいので見に行きます。
インジェクター単体なのか、エンジン実装なのかとか、エンジン実装なら、SEVをどこに付けたらインジェクター噴射量が変わったのか、エアフロ値はどうなのか非常に興味が有ります。
書込番号:6204606
7点

出て来ないでしょうね。
一方的なレスを入れただけでも宣伝効果ありですから。
書込番号:6205014
9点

SEVはバックスなど多くの販売店に置いてありますね。
パワーアップはともかく、何かしらの効果を認めた人の
書き込みはありませんかねぇ〜
いろいろな分野の製品があるようですが・・・
書込番号:6209535
5点

BMW ターボさん
そのお話なら下のスレを参照して下さい。
SEV宣伝要員の「感覚」が覗けると思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5450842/
書込番号:6209685
4点

SEVのSYSTEM SHOPのページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sev/shop_list/shop.htm
には、神奈川県の緑整備センターでSEVを扱っていることが書いてあるのですが、緑整備センターのページ
http://www.midoriseibi.co.jp/
では、SEVについて触れていませんでした。
ブレーキには、SEV ALではなく、アルコンのサーモテープを貼って、キャリパー温度が分かるようにするようです。
書込番号:6210084
1点

返事が遅くなりました。
緑整備は5年ほど前にSEVを扱っていました。
事実です。
当時試したのは確かシリンダカバーに取り付けるやつ
だったと思います。
社長に電話をしてください。すごくおしゃべりな人なので詳しく教えてくれるはずです。
あそこはインジェクタ噴射率測定装置を持っています。
電話番号は045-933-1101です。内永社長です。
いまSEVを扱っているかどうかは知りませんが扱っていないなら何か欠点を見つけたのかもしれません。その話もしてくれるはずです。
書込番号:6215053
3点

湾岸くんさん、こんばんわ。
緑整備センターにメールで問い合わせようかとも思ったのですが、いきなり専門家に質問するのもどうかと思い、もう少しお知らせいただきたいことがあります。
(覚えていらっしゃる範囲で結構です)
1. いつ頃測定されましたか
2. 車種は何ですか? また、湾岸くんさんのご所有ですか?
3. インジェクタ噴射率の変化はどのくらいでしたか?
4. 3.の測定は、アイドリングですか、全開ですか?
湾岸くんさんの主張される「以前は緑整備センターでSEVを扱っていた」という点については、事実だと思いますので、もう少し議論を深めたいと思います。
書込番号:6217897
1点

1. いつ頃測定されましたか
もうかなり前です。1999〜2002年くらいでした。
2. 車種は何ですか? また、湾岸くんさんのご所有ですか?
違います。私の知人が緑整備にBNR32を預けていて、私もBNR32で緑整備にはたまに顔を出したことがある程度です。
こんな感じの会話でした。
友人「SEVを緑整備でつけた」
私「あんなもの効果あるの?」
友人「実際に体感したし,社長が猛烈に勧めていた」
私「へぇ ほんとかなあ」
友人「インジェクタ噴射率も計ったけど何度やってもSEVの方が高い値だった」
私「へぇえ」
3. インジェクタ噴射率の変化はどのくらいでしたか?
というわけで具体的な数値を聞いたわけではありません。つまり友人が上記のように発言したことが事実というわけです。友人がウソをいっている可能性は極めて低いと思われます。友人はあまりメカに詳しくなくインジェクタ噴射率という言葉が出てきたこと自体,驚きで,社長から教わったと容易に予想できるので。
4. 3.の測定は、アイドリングですか、全開ですか?
というわけで測定方法はわかりません。実際の車に取り付けたのか,インジェクタ噴射率測定器に取り付けたのか,不明です。
ですが,上記の会話は事実です。
なので,その社長に聞けばよいと思います。詳しく教えてくれるはずです。疑う前に,とりあえず聞いてみてください。話しやすい社長ですよ。今生きているか知りませんが。社長はもともと「あのパーツはだめ,これもだめ」って感じの人だから何か欠点とかもたくさん言ってくれそう。
それと私は緑整備になんの義理もないので,別に宣伝をしているわけでもありません。詳しいことは社長がすべて知っているから聞いて欲しい という単純な思いです。とにかく聞いてみてください。私もどの程度変わったのは少し知りたいですし。
書込番号:6218230
4点

久々に見たら面白い話題で(^^ゞ 茶々を入れるつもりじゃないので誤解しないで下さいね。 インジェクターの件ですが、元々固体差の大きい部品です。噴射測定機での計測なら@SEVを付けたまま双方の場所を入れ換える。ASEVをもう片方のインジョクターに貼り替える。 等しても尚且つSEV側が高い数値とならなければSEVによる効果とは認められませんね。 車両実装の場合にも気筒を入れ替える・SEVを貼り替える等しないと。 と思います。 個人的にはそれ程凄いなら軍事や宇宙産業、モータースポーツで使われると思いますが(笑)
書込番号:6231626
11点

湾岸くんさん、こんばんわ。
緑整備センターへ思い切ってメールで問い合わせたところ、回答がありました。
私信なので公開はできませんが(緑整備センターの不利益になるといけませんので)、結論としては「掲示板にはきちんと数値データを添えて回答すべきなので、回答はできません」とのことでした。その他、その当時の状況について丁寧な説明を頂きました。
また、メールの内容から言えることは「湾岸くんさんは全くの嘘をついているわけではない」ことです。(書き込み内容と頂いたメールの内容には、ズレがありましたが、緑整備センターでSEVについてテストされていたことは事実です)
「緑整備センターには、(当時はなかった)ダイナパック製のシャシダイナモがあるので、検証は可能と思われます。」とのことなので、お近くにお住まいでSEVをお持ちの方は試されてはいかがでしょうか?
↑ちょっと宣伝めいていて済みませんが、丁寧に回答いただいたので、このくらいは大目に見てやってください。
書込番号:6231769
6点

あ、回答ありましたか。それは良かったです。私のSEVに関する知識は、緑整備の社長→友人→私の記憶と言葉伝えで来ただけがすべてで,それ以上のことは知りません。ことの真相,SEVの効果の真偽はともかく,社長からの直接の回答がすべてです。何か私の記憶に間違いがあったらすみません。ちなみに私自身はSEVの擁護派でも懐疑派でもなんでもなく、ただ友人から聞いた事実を申し上げたかっただけです。それでは失礼します。
書込番号:6232675
5点

私も緑整備の社長さんに問い合わせてみました。
i-brownさんと同じく公開できませんが、正直なところ前よりも少し興味が湧いております。
湾岸くんさん 過去に失礼なレスをお許し下さい。
しかしながら理論的な部分での回答は緑整備の社長さんからも納得のいくものは得られませんでした。勿論これはメーカーの仕事だとは思いますが。
できればメーカーの人間が、興味の無い素人にも納得いくように説明して頂きたいですね。別の場所でも構いませんので。
書込番号:6234918
3点

このスレ、私は非常に興味があります。メーカーサイトを見て商品のあまりの高額さと、どこにも科学的なデータないこと、むしろ科学的に変??と三度驚きました。
誰か私にどのような理論で、どんな作用を狙って、結果どのような効果が出るのか説明してもらえませんか?
メーカーサイトでは理解できませんでした。
書込番号:6247808
1点

私見ですが、恐らくメーカーも科学的根拠は無いと思います。
ここからは効果が有るものと仮定しての話です。
HPを見ると、SEVは元々健康グッズでそれを車に応用したとあります。「人体に効く物は車にも効く」らしいのですが、どの様なプロセスで効果を発揮するのかは解明していないものとの印象を受けました。なので、放射能や活性化は単に、「分けわかんないけど、恐らくこの辺の理論じゃないか?」程度に感じました。
もし、理論が確立されていれば測定値や比較対象の数値や改善された数値など、具体的実験状況など明らかにするでしょう。
それがないのは「効果はあるけど、何処が改善されているか判らんから結果だけちょこっと載せておけ」でしょうかね?
車用SEV誕生のきっかけでは、社長が腰に巻いていたSEVベルトをインテークに巻き付けた所、「エンジンの吹け上がり方に変化が!うれしくてそのまま大黒ふ頭までドライブしてしまった」らしいのですが、この時の効果は現在の製品の1/10以下だったそうです。
どの数字を元にしての1/10なのか知りたい所ですけど、どなたかご存じの方は居ますか?
現在でも効果を感じる人、感じない人が居る効果としては微妙なラインの製品の、その1/10以下の効果を体感出来る社長はただ者ではないですよ!
それと、SEV=セブ と読むんですね。今まで知りませんでした。
いつかは32バンさん
>正直なところ前よりも少し興味が湧いております。
私はHPを読めば読むほど興味が失せてきています。
以前は、無料体験などが近くであれば行っても良いかな程度に思っていましたが、今は行くのが無駄な気がしてきました。
ただ、いつかは32バンさん(「目を覚ませよ派」代表)が興味を持たれたという事は、緑整備で何かしらの効果を確認した事だと思いますので、どなたか興味の有る方、実際にデータを取っている方がおりましたらレポートお願いします。
書込番号:6258486
3点

スレ主に失礼して
bakutoさん どうも。
私の場合は元々SEVの信用度ゼロでしたので、それ以下はありませんので上がるしかないかと。
ちなみに既出ですが、緑整備の社長の話の中に具体的なデーターなるものはありませんでした。
やはりSEVの神様に聞いてみるしかないですかね(笑)
書込番号:6258877
4点

メーカーにも説明できないとなると、やはり「オカルトチューニンググッズ」って事ですかね。
元が健康グッズって事は、効いてるのは車じゃなくて、実はドライバーですか?
だから科学的なデータは無く、人間の感性によってのみ「体感できる!」って結果なんでしょうか?
私は体質的なものなのか、健康食品とか健康に良いと言われるグッズで効果が有った物がありません。
残念ながらSEVも私には効果がなさそうです
書込番号:6260364
2点

効果の有るものは売れ続けるでしょうが、効果のないものはそのうち消えますよ。
ただSEVのような高い値段のものを買う方がいる限り、そういう集団の資金源になるのは間違いないでしょう。
まずは女社長の頭にSEVを貼り付けて効果を調査すべきかな。
書込番号:6261907
3点

スーパーポンタさんからの指摘もあったので、もう一度SEVのHPを見直してみたのですが、
http://www.sev.info/whats_sev/whats/index.html
のSEVの効果の節で「金属棒を使った実験」というのがあります。
SEVを貼り付けた金属棒は、元の金属棒と比べて振ったときの振幅が小さくなるそうですが、これは「共振周波数」で説明できます。SEVを先端に貼った金属棒は、共振周波数が低くなるので、元の金属棒が大きく振動する周波数の入力であれば、SEVを貼った金属棒の振幅は相対的に小さくなります。この場合、SEVが重ければ重いほど振幅が小さくなります(サイズモ系)。
やっぱり子供だましなのかと思うと、悲しくなりました。SEVの検証には「SEVと同じ重さの金属の固まり」を貼り付けたときと、「SEV」を貼り付けたときで検証しないといけないのではないでしょうか?
書込番号:6288046
9点

i-brownさん
>>SEVの検証には「SEVと同じ重さの金属の固まり」を貼り付けたときと、「SEV」を貼り付けたときで検証しないといけないのではないでしょうか
そんな科学的な事をやったら結果が明白じゃないですか!
だからやらないんだと思います
私はリンク先のページを見て確信しました。
皆さんが思ってる通りの商品ですね。
書込番号:6293499
8点

近所のSABで「体感フェア」をやっていたので
おもしろ半分でテストしてもらいました。
エンジンヘッドに装着する物を試したのですが・・・
結果「全く変化なし」と私は感じましたねぇ〜
いろいろ資料を見せられたり、説明も受けましたが
「有名レーサーのレポート」「雑誌の記事」は、やはり
スポンサーの「提灯記事」なと思いました。
しかし、結構な人達が購入していました・・・
書込番号:6676901
5点

SEVの何とかって会社は健康グッズで年寄りを騙せても、車をチューニングしたいと思う人間は騙せませんでしたね。
オカルトグッズには体感リポートは貴重です。データがありませんから
書込番号:6677160
7点

私はSEVの製品は全て取り付けています。買った金額にすると、相当な額になっています。はっきり言って、効果は全くありません。店の人から進められ、取付けてしまいました。なんか付けていると、車が早そうに見えるので、ただ付けているだけです。
車がだんだん、古くなった時に、宣伝どおりの効果が出てくることを楽しみにしています。
書込番号:6726382
4点

9月さん・・・かなりの数、SEVをお取り付けとのこと
私は「体感フェア」で体感できなかったので、購入を見合わせましたが、
時間をかければ効果が表れるものですかね?
皆さんが言ってるように、メーカーの能書きもよくわからんし、
「自信を持って勧める」人もいる。
あれだけ大げさに宣伝している・・・眉唾ものなら
ドイツだかの消臭グッズやカビ止めの洗面器
のように公取委の警告になるんじゃないかな?
書込番号:6729361
2点

クチコミ、だいぶ遅くなりました。SEVから新発売のクランクC-1、C-2をSEVショールームで装着して頂きました。当日もクランク装着待ちのユーザーが路上で長い列をつくるほど人気爆発の商品・・
さすが開発期間2年間だけのことは、うなずけます。装着後、直ぐに体感することができました。これは今までのSEV商品とは全く別物と思いました。エンジンのフィリーングの変化に驚かされましたね。次回、この2種類のクランクを複数取り付けを予定しています。
書込番号:6912293
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)