『九州ツーリング(教えてください)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『九州ツーリング(教えてください)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

九州ツーリング(教えてください)

2007/03/24 20:46(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:16件

4月に九州へのツーリングを計画しています。
九州は、初めてなので教えてください。
フェリーで朝5時、新門司に着きます。初日天草まで行き下田温泉で一泊。2日目阿蘇を通り黒川温泉か由布院で宿泊。最終日、新門司まで帰るという計画ですが無理はあるでしょうか?
天草から、黒川、由布院は人に聞くとかなり時間がかかるというのですが、強行軍でしょうか?(阿蘇をゆっくり見たいと欲張りな願望もあります)九州に詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。因みに、バイクはBMWR1200RTでタンデムでのツーリングを予定しております。

書込番号:6155253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2007/03/24 23:26(1年以上前)

古い話ですが大分市内から天草の本渡を日帰りで楽に往復できましたよ。九州内に高速道路の無い昭和45年の話です。
九州横断観光バスが熊本から別府まで阿蘇や黒川など観光地を巡って走っています、このバスのダイヤが参考になります。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/index.php
このサイトで時刻表をさがしてください。

また下田温泉から松橋という高速道路のインターまで2時間ちょっとで行けると聞いてます、松橋から熊本インターまで高速を使って57号線に出るか熊本空港インターで出て空港経由で57号線に出るかですね。

書込番号:6156065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/25 00:27(1年以上前)

神戸みなとさん、バスの時刻表は具体的でとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6156438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/25 01:46(1年以上前)

4月の阿蘇は寒いよ(^^;


だいぶ昔に4月の阿蘇で雹に降られた経験アリ。天候がよければいいけど、山の天気は不順だから時間には余裕を持って移動しましょう。


新門司から天草までは高速使いますか?
新門司から都心部は高速使って熊本あたりまで行くことをお勧めします。福岡は九州随一の大都市のため国道はところどころ渋滞(トラック多し)します。また、交通マナーも悪いです(^^;
地元に人間は慣れているからいいけど、バイクでしかもタンデムならマイペースでいける高速をお勧めします。

お勧めコースは新門司から直接高速に乗って、大宰府インターで一旦おりて(新門司>大宰府はゆっくり行っても2時間足らず)、全国的に有名な太宰府天満宮を散策されるといいでしょう。梅ヶ枝餅というこれまた名物のお餅があるので、朝ご飯代わりに(笑)ご賞味ください。
その後、また高速に乗って熊本で降ります。熊本では名物の熊本ラーメン(昼ごはん?)を食べたり、熊本城見学などをされても天草までは充分いけると思います。熊本では個人的に好きな名物でいきなり団子っていうのがあります。駅とかSAでも売っていると思うので、よかったらどうぞ(^^大宰府>熊本間で気をつけたいのは南関インターというのがあってその前後の道路はとても勾配がキツク事故の名所です。通行の際はご注意ください。特に雨の日は危険です。ゆとりを持ってご通行ください。



下田温泉から黒川温泉までは、時間的にはさほどかからないと思いますが、とにかく天気情報に注意。山あいは濃霧が発生する場合もありますので、、、、
天気がよければすごいいい景色が見れますけどね。
下田温泉から黒川温泉は菊池渓谷(秋は紅葉が綺麗で有名)を通ってミルクロードに抜けて、阿蘇山に行くなり、九重高原にいくなりお好きなように。このあたりでお勧めスポットは大観峰という場所です。ここは景色がすばらしく多くの観光客が訪れます。ライダーも多く訪れますので、情報収集にもいいでしょう。黒川温泉からさほど遠くないので、先に宿泊先に荷物を降ろして回れるのもいいでしょう。黒川温泉は非常に道路が狭くいりくんでいますので、早めに宿泊先を探すことをお勧めします。
天気がよければ早朝に先にご紹介した大観峰に行くと雲海が見れるかもしれません(^^
湯布院は完全な一般観光客向けのスポットですので、バイクツーリングとしてはお勧めしません。それよりも早めに黒川について付近をいろいろ散策されることをお勧めします(温泉めぐりなどもあります)。

菊池渓谷を通らずに阿蘇方面に直接行って、白川水源散策やその付近で有名な高森田楽や地鶏などをご賞味されるのもいいでしょう。


最終日は黒川温泉から日田方面に抜けて小石原(陶器で有名)経由
で10号線に出て門司方面に行かれるといいでしょう。
もし、どうしても湯布院にいってみたいのであれば、黒川からやまなみハイウェイを北上すれば水分峠というところに出ますので、そこから少しいけば湯布院です。正直言ってバイクで行って楽しい場所では無いです(^^;このへんは観光バスも多いのでご通行の際は注意。


とにかく4月のいつなのか知りませんが、防寒防水対策はしっかりとされてください。雹はめったに無いと思うけど、寒いことはよくあります。

書込番号:6156798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/25 21:02(1年以上前)

バウハンさん、とても詳細なアドバイスに大感激です!
ありがとうございます。太宰府天満宮は受験を来年に控えている甥のために是非寄ってみたいと思います。
4月24日着なのですが、山の天気は要注意ですね。
アドバイスを頂いていなかったら、かなりの軽装で出掛けてしまうところでした。防寒防水の準備をしっかりして行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6160032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/26 13:41(1年以上前)

GW前あたりなら、暖かいかもね。
レインウエアで充分防寒対策できるでしょうから、しっかりした作りのものを1着ずつ(^^

太宰府で降りるのならば、太宰府インター近くにBMW正規ディーラーがありますので、可能ならそこで点検や観光スポットなどの情報を得るのもイイかもしれませんね。特に太宰府天満宮へのルートはややわかりにくいと思うので、ここで聞くのもいいかもしれませんね。

http://www.freeman-bmw.com/

なお、私はこの店と特に関係はありません。だいぶ前に試乗会に行った程度w。
BMWはイイナって思うけど経済状況が許しません(^^;


追加情報ですが、二日目はフェリー利用もいいかもしれませんね。特に本渡>水俣航路(南国海運フェリー)は今年のGWまでで運行休止になるらしいです。思い出の一こまにどうでしょうか?(^^
あとせっかくですから阿蘇山上までいくことをお勧めします。噴火口のそばまで寄れるなんてのは滅多にないことですから、、、(地元民はアタリマエなんですが、、、、)


大きなお世話かもしれませんが、情報として書いておきました。



書込番号:6162765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/26 23:13(1年以上前)

バウハンさん、またまた詳細情報ありがとうございます!
バイクは事前に点検してもらう予定ですが、現地で正規ディーラーがあるのがわかっていると、いざという時に安心ですね。

フェリーも、思い出のひとこまとして考えてみます(^^)
阿蘇山は、「阿蘇登山道路」(パノラマラインとは別?)というのがあるようなので、せっかくのツーリング、阿蘇を堪能したいと考えています。
自分は火口見学が好きなので、できれば見てみたい・・・でも時間が足りないでしょうか。

初めての九州ツーリング、見所いっぱいで楽しみです。
本当に詳しく教えてくださって感謝してます。

書込番号:6164710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/18 17:46(1年以上前)

 僕の個人的好みでは阿蘇観光道路は南の吉田線から登るのが一番好きです。4月末ではまだ草原の緑は無理でしょうが、この雰囲気は良い。
「阿蘇を堪能する」と言われるなら火口は外せませんね。30分から1時間もあれば火口は堪能できるし、そこから下りの岩肌の風景はすごいです。
 個人的好みでは赤水線を米塚を見ながら西へ下り、阿蘇外輪山の稜線をゆくミルクロードを通ってバウハンさんお勧めの大観望がよろしいかと思います。
 そしてハイライトはやっぱり「やまなみハイウエイ」。魅力的な農道がこの近辺にはたくさんありますが、初めての九州なら「やまなみ・・・」がいいと思います。
 
 湯布院は・・・確かにバイクで走る所ではありませんね。僕は一昨年11月末の連休に田んぼの脇でテントを張って凍り付いた思い出があります(;´_`;)。水分峠から湯布院に南西側から入る県道沿いに「岩下コレクション」という博物館みたいなものがあります(湯布院町大字川北字芝塚645-6)←合併して住所が変わってるかも?。そこには内外の二輪旧車が200台ほど展示してあります。また、ダルマストーブや古い洗濯機など、昭和時代の風物が展示してあり、興味のある人なら胸キュン間違いなし!入館料は400円だったかな?長男と二人連れで訪れましたが、同伴者は半額でした。
 あいにく天気が悪ければここで一打逆転のチャンスかも?
 
 それでは当日の好天とご安全をお祈り申し上げます

書込番号:6245464

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)