


車検・整備
後付けのHIDは法規制で禁止されるって本当?今度新車につけようとしたらショップの人に言われたんですけど、どなたか、詳しい方教えて下さい。
書込番号:6170158
 0点
0点

基本的に問題ないです。
ライトは黄色または白色で光量には下限、上限はあるけど下減はHIDでは下回ることはありえないし上限も現在のHID技術では到底超えることはできないです。
おそらくショップの人のお話は色温度のことかと思います。無難にいくならば5000ケルビン程度までがバランスよく使えるかと思います。一般的には6000ケルビン迄が保安基準適合のようです。
後はプロジェクター等で光点があわず変な色が出てしまう場合があるくらいでしょうか…(調整すれば何とかなります。)
書込番号:6172387
 0点
0点

ヘッドライトレベライザーの問題ではないでしょうか。HID装着車両はオートレベライザーでないとダメになりましたよね。
法施工以前の生産車、もしくは継続生産車なら除外もしくは猶予期間が有ったと思いますが...。
書込番号:6172998
 0点
0点

いや、そう言われると...。
一応ググってはみたのですが、あまり信用できる記述が見付からなかったです(汗。ただ現行車種は、HID車はオートレベライザーをハロゲン車はマニュアルレベライザーが義務付けされていますから、そこらへんの理由ではないかと推察したわけです。
で、今一度探してみると、レベライザーは関係無いようです。平成18年1月1日以降の生産車はオートレベライザーが必須ですが、それ以前の車両は関係無しということで...。ヘッドライトの光色ですが、平成18年1月1日以降生産車はイエロー系がダメになったようです。
デマの書き込み失礼しました。
書込番号:6175745
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   カンデラ数が出るのはどれ? | 12 | 2025/10/06 8:07:36 | 
|   国土交通省からの調査協力依頼について | 11 | 2025/10/16 0:02:20 | 
|   ◆ | 9 | 2025/08/29 22:45:16 | 
|   夜間のナンバー灯(リア)は必須ですよね? | 15 | 2025/08/20 20:55:20 | 
|   自動車整備事業規制の見直し | 3 | 2025/07/31 11:25:46 | 
|   BMW 故障ログを提出しない整備工場について | 16 | 2025/08/01 13:38:12 | 
|   グリスの拭きとりだけで3000円の追加料金 | 38 | 2025/04/24 23:10:13 | 
|   OBD点検・OBD検査は何のためにする? | 9 | 2025/04/21 14:50:06 | 
|   車屋につけられた傷について | 5 | 2025/04/19 17:27:58 | 
|   レッドラインオートモーティブ | 2 | 2024/12/30 12:56:06 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
