


車検・整備(バイク)
おはようございます。
いつも楽しく読ませてもらってます。
皆さんのバイク、新しい時は問題なのでしょうが
長く乗っているとあっちこち壊れませんか?
私のDR250SHCは’92年式なので10年目から結構壊れました。
スピードメーターケーブルが切れて
ウインカーリレーが壊れて
クラッチワイヤーが切れてって感じで
一箇所壊れると続けて壊れました。
長く乗っているとお約束のフロントフォークのシール切れで
オイルがただ漏れ。
(バイク屋からフロントフォークの稼動部分はきれいにしたほうが よいよって言われて、汚れたらふき取るようにしています。
その後はシール切れなし)
チェーンはサビサビになって駒がスムーズに動かず。
もちろんすぐに交換しました。
バッテリーも3年くらいでだめになります。
ガス欠経験
過去3回あります。
いつもように走っているとプスプスと言い出し
コックを予備タンに、あれっコックの位置が違う
そうです。予備タンになっており完全ガス欠。
街中だったのでそれほど押さずに済みましたが。
ツーリング中、目当てのガソリンスタンドが休み。
仲間のバイクに分けてもらいました。
三回目もツーリング中
ホースもなく仲間から分けてもらえないので
スタンドが見えていたので(2キロくらい)
押しましたが、2キロのなんと遠いことか。
最近バイク屋で売っている500ccの予備タンク買おうかな。
書込番号:6184445
0点

ルイスハミルトンさん おはようございます。
ワイヤー類・ゴムシール類は消耗品ですからある程度は
しょうがないと思いますよ。
それでも今のバイクは品質が良く壊れないと思います。
古い話ですが、私が若い頃に乗っていたZ250FTは3ヶ月毎に
クラッチワイヤーが切れていました。
スピードメーターケーブルも1年毎に交換していたような?
>一箇所壊れると続けて壊れました。
そんなもんです。乗り方・走行距離にもよりますが
10年も乗れば消耗品の交換時期が次々ときますから、
でもある程度交換すれば、また落ち着くと思います。
と言いつつも年式なりに次の交換部品がくるとは思いますが。
フロントフォークのシール・チェーンは消耗品ですが
メンテ状況によって変わりますよね。
フロントフォークはバイク屋さんが言うように綺麗にしていないと
フォークに錆びなどが発生しシールに傷が入りOIL漏れ。
チェーンは定期的に清掃&適度な注油を実施しないとすぐに錆びが
発生、または摩耗します。
ルイスハミルトンさんのDRは92年式と言うことは既に15年
乗り続けている様ですね。
私の私見ですが15年乗ってその程度の故障でしたら良い方だと
思いますよ!
あ、走行距離にもよりますがそろそろクラッチ板が交換時期かも
しれませんね。
書込番号:6184630
0点

中古で買ったので
自分で乗っているのは9年です。
タイヤもオフはあまり走らないのでBSのBW−201
にしています。オンでのグリップが向上したような。
オンではブレーキがプァなのでもっと効くようにしたいのですが。
とりあえず、パットとホースをメッシュにですか?
それともRMのキャリパーに交換。
お金がかかるのでしませんが。(笑)
ドライサンプなのでオイルが4リッター丸々入ったり???
(規定は1.7リッター)
リアのパットが車軸を抜かないと外れなかったり
(センタースタンドが合ったほうが便利)
何かと勉強させてもらっているバイクです。
書込番号:6184685
0点

ゼファーでキャブのフロート異常、R1−Zでこれまたキャブのピストンにバリが有り、削って修復、TDMでオイル滲みです・・・
書込番号:6184726
1点

あの〜メンテはどうだったのですか?
基本的にはOFF車は自分でメンテを行うことを、前提にしています
DR250SHCは、デュアルパーパス色が、かなり色濃く車高を下げて街中も楽に、というコンセプトでしたが、基本はDR350Rです。
チェーンとかワイヤー等は潤滑剤等を噴きつけて(洗車後)
可愛がってクダサイ
エアクリーナーもすぐに外せるはずです(確認してみて下さい)
オイル管理もしっかりと、大体3000kM位で交換すよ(油冷なので)
オイル4リットルって?
オイルパンから抜いてフレームから注入ですよね?
なんで?
あと〜
耐久性なんですけど年式的にチヨット疲れてますよね
同年式でXLR系ならまだまだ行けるとは思いますけど
(RFVC系のエンジンはまず壊れませんよ)
もう少しバイクをナデナデ(洗車後のメンテという意味)してあげてください
書込番号:6185132
0点

サンダーKDXさん
MTT CoDoMoさん
ムウ ラ フラガさん
返信ありがとうございます。
DRはドライサンプでご存知かと思いますが
オイル注入口&ゲージは(オイル確認窓はありません)フレーム
上部にあり、ドレンプラグはエンジン側とフレーム側の二箇所あります。
抜き取りは普通にしたのですが入れる際に、規定の1.7リッター
入れてもゲージにオイルが触りません??
足らないのかと思い2リッター入れる。まだ触りません
3リッター入れる。でもまだ、ってな訳で4リッター
それでも、ゲージにオイルがつきません???。
バイク屋で聞くとDRの場合。15分後くらい暖機してから
測るとか。納得です。後で手に入れたサービスマニュアルにも
そう書いてありました。
(構造上エンジンを止めるとオイルタンクにオイルがたまらないようです)
他のドライサンプ車もそうなんでしょうか?(SRとかXR)
メンテするのは、
毎年、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、エアークリーナー清掃
チェーン調整&清掃。
ブレーキディスク交換ははそれほど減らないので過去1回だけ。
プラグはイリジウムにしたのでメンテナンスフリーかな。
タイヤは、ブロックパターンなので結構減りました。2年で替える
(走り方にもよりますが)
こんな感じです。
書込番号:6187003
0点

ルイスハミルトンさん、
先日は他スレで失礼な事を申し上げました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
DR250SHは、実は私が初めて乗った250でした。
キック始動の、あの目にも眩しいまっ黄っ黄(笑)のヤツです。
新車で購入しました。
ドライサンプ油冷エンジンに倒立フォーク、
前後輪ベンチレーテッドディスクブレーキと、
レーシーで贅沢なマシンでした。
と同時に、手間の掛かる奴でもありましたが、
それも楽しかったと、懐かしく思い出されます。
思えば私が初めて整備らしい整備をした最初のマシンでもありました。
父が病気で入院した為、
精神的負担を軽減する為僅か5年で手放してしまいました。
持っていたら今でも現役で居てくれただろうか・・・
さて、フロントフォークのオイル漏れですが、
倒立の為インナチューブのカバーが例の蛇腹ではなく、
前方からの飛来物をブロックするプレートなので、
内側と後方がガラ空きである事から常に泥や埃が付着します。
ほぼ、ロードモデルの剥き出しフォークと同じなので、
私は走行後は必ず洗って綺麗に拭き取っていました。
養生をサボると間違い無くシールの寿命を縮めると思います。
オイル交換は3000km毎に、
確か規定量は2.5Lだったと記憶していますが違いましたか?
(10年以上前の事なので曖昧です。誤りがありましたらご訂正願います。)
給油口がステアリングステムとタンクの間の狭い空間にあり、
作業がし辛いのが悩みどころでしたね。
よくこぼしました・・・(^^;)
私の場合、最初にして最後のトラブルは僅か半年後のクラッチワイヤ切断です。
エンジン側でコマが抜けました。
ウイリィしながらノンクラで帰宅。(滝汗)
恐らくワイヤの不良と思われますが、
(初心者にありがち)ロクに整備をしなかった為それを立証出来ませんでした。
悔しさから自身による整備の重要性を学びました。
思えばこれが私のセルフメンテの原点の様に感じます。
ブレーキに関しては、私は不足に感じた事はありません。
むしろ利き過ぎて、オンでもロックさせる事仕切りでした。
多分私のブレーキングが荒っぽいだけなんでしょうけど・・・
そんな事もあり、パッドの摩耗は結構早かったです。
ゲロ山走行がメインだったのでリア掛けが多かったせいで、
F1回、R2回/5年間・約25000kmと言ったところでした。
フルードの交換とキャリパのOHはその都度しました。
現在のマシンは「カブの次に壊れない」と評判(?)のホンダVTですが、
発売より15年を経過している為普段の整備は欠かせません。
目標は大きく、(発売から)30年、10万km突破です!
(現在間も無く2万km。あと8万kmかぁ・・・ ^^;)
ルイスハミルトンさんもマシンを可愛がって、
末永く頼れる相棒としてお傍に置いてやって下さい。
書込番号:6187421
0点

何でそんな事書いたのか・・・・・訂正です。
×前後輪ベンチレーテッドディスクブレーキ
○前後輪ディスクブレーキ
申し訳ありません。m( _ _;)m
書込番号:6187470
0点

halukouさん、こんにちは
私のDRはセル付きで車高調整付きです。
Hi側にするとスタンド長さは変わらないので
駐車する際、物凄く傾きます。もちろん停車時は半ケツで(笑)
オイルは、サービスマニュアルによると
オイルだけ交換時、1.7リッター
フィルター交換時、1.9リッター
分解時、2.1リッターになっています。
それと、ガソリンタンクが9リッターとあるのですが
過去、3回のガス欠の経験からすると、7リッターしか
入らないのですが、皆さんのDRはいかがですか?
書込番号:6188735
0点

オイル容量の件、失礼致しました。
ご訂正戴きありがとうございます。
>車高調整付きです。
そう、あのパチンコのダイヤルみたいの(笑)回して、
リアサスをガシガシとするヤツですね。
ストリートでは脚付き重視でLoポジ、
コースやゲロ山ではクリアランス稼ぎにHiポジと、
状況や気分に合わせて加減出来るのが楽しかったです。
また、止むを得ず若干逆勾配の所に駐車する際にはHiポジで、
その傾きが良い具合に解消してくれて便利でした。
ガソリンタンクの容量ですが、
7Lしか入らないという事は無かったです。
完欠時にはちゃんと9L入りましたよ。
燃料コック詰まってないですか?
分解・修理も不可能ではないと聞いた事がありますが実際には判りません。
年式からしても相当くたびれていると思われますので、
この際新品に交換されては如何でしょうか?
書込番号:6191618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 20:13:16 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/17 15:19:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 10:53:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/17 21:04:02 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/18 13:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/28 14:06:07 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/08 13:03:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/21 4:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/22 9:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/11 22:15:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)