『ブレーキの塗り物』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『ブレーキの塗り物』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ブレーキの塗り物

2007/04/20 00:18(1年以上前)


オイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

他のスレッドで少し話も出てきた、estremoのMagical Stop(ローター塗布)と、D2(フルード添加50ml)を試してみました。
 まず、オートバックスでD2を添加。その後80km程度できるだけブレーキを何回も踏むようにして走りましたが、よく分かりませんでした。ごく弱くブレーキを踏んだときに、ごく弱く減速できるようになった気もします。それまでは、ごく弱く踏んでも減速感がなかったようにも思います。
 次に、Magical Stopを前輪ディスクに3本線で塗ってから、ABSが作動するまでフルブレーキを3回行いました。もともとフルブレーキを踏む機会がなかったため、ブレーキフィールの変化は分かりませんでした。施工前にワインディングを走って適当にブレーキが暖まったときの方が、ローターにパッドが食いつく感じがしました。ローターの見た目は、ちょっと光り方が変わったのが、最も大きな変化でした。
 例によって遅効性とのことなので、引き続き観察しますが、即効性はないことが分かりました。

書込番号:6250147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/20 09:21(1年以上前)

私もMCCスマートにD2を50cc添加してみました。
添加後10000キロ以上走行していますがブレーキタッチやフィーリングの変化は認められませんでした。

マジカルストップもプレオ、MCCスマートに塗ってみました。
プレオはスポーツタイプのパッドに交換しています。
3本線に塗布後、数回ABSが作動するまでフルブレーキを行いました。
塗った直後はほとんどブレーキが利かず、ビックリしましたが2回目からは利き始め、4回目にはかなり利くようになりました。

しかし、スポーツタイプのバッドなので暖まると利きが良くなるのは事前にわかっていたのでマジカルストップの効果なのかは不明です。
その後、ブレーキは踏み始めが良く利くように感じました。
なによりもブレーキダストがかなり減ったのには驚きました。
それまではすぐにホイールが黒くなっていたのがかなり黒くなるまでの距離が伸びました。
ローターもなぜかピカピカになってきました。
しばらく使っていましたが、施工の仕方によってばらつきがあるようでした。

スマートのほうも同じように施工しましたがこちらは逆に踏んでからのコントロール性が悪くなりました。
こちらは純正のパッドです。
塗布前は踏み始めの利きが穏やかで踏み込んでいくとしっかり利くような感じだったのが、
塗布後は、踏み始めは変わらず踏み込んでいったときの制動力の立ち上がりが思ったようにいかないように感じられました。
こちらもブレーキダストは減りました。

塗り続けると効果がより発揮されるとのことですが現在はどちらも塗布していません。

書込番号:6250829

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/21 14:58(1年以上前)

以前にD1を自分の車に使用しました。
車種はアルテッツアです。パッド、ローター、キャリパー等は全てノーマルでした。

施工はローターの外内に5本線を引き(量は多め)、その後フルブレーキを数回掛け、その後通常使用。翌日、ローター外側に3本線を引きフルブレーキ後、通常使用、これを3日ほどやりました。

効果はブレーキを強く踏んだ時に(80km時)しっかり止まる感じがしましたが、町乗り(40km以下)ではその効果は微妙でした。それと、ローターに光沢が出た事。ブレーキダストの量が減った事ですね。

施工後1週間後に実験もしてみました。
施工前は120程度からジャダーが気になるぐらになり、160以上ではジャダーが酷く、フルブレーキを躊躇するぐらいでした。
実験では160からのフルブレーキをしてみました。
1回目:ジャダー激減、メーターの読み違えか?
2回目:160を約1秒保持後フルブレーキ、1回目と同程度ジャダー減少。
3回目:2回目に比べジャダー若干増加。
4回目:ジャダー増加。
7回目:施工以前と同程度のジャダー発生。

制動距離については正確に計測していませんが、ジャダー発生に比例して伸びていました。(書かなくても判る事ですが念のため)

実験途中で気づいたのはローターの光沢が落ちるのと効果が落ちるのが比例していたように感じた事ですね。

その後、2、3ヶ月ほど使用しましたが現在は使用しておりません。

見た目ではブレーキダストが気になる方やローターを光らせて見たい方。能力ではブレーキに不満の有る方、高速走行、峠走行の多い方などは使ってみる価値は有ると思います。
ただ、今までブレーキに不満を持った事の無い方には無用の物だと思いますが。

書込番号:6254738

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/04/21 22:39(1年以上前)

 2〜3回Magical Stopの施工を繰り返しましたが、皆さんと同じ感想を持ちました。
 「かっくんブレーキ」になりやすい方には、弱い踏力でのコントロールがしやすくなるのでD2が使えるのではないかと思いました。おそらく、ブレーキ系統のピストンの潤滑を良くしているのでしょう。
 Magical Stopの方は「ローターが光る」のが、一番の変化点なので推奨しにくいですね。普段は急ブレーキをかけませんから、「奥で効く」といわれても実感できませんでした。
 もともと、ブレーキの不満はなかったので、こんなものなのでしょう。

書込番号:6256310

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/04/27 20:10(1年以上前)

 追加レポートです。今日、「スポーティに」走る機会があり、変化を感じました。何もしない状態では、ある程度パッドの温度が上がってくると、「踏んでからしばらくしてローターにパッドが食いつくように制動力が増える」のですが、マジカルストップを施工してからは、それがなくなりました。
 ローター攻撃性をキャンセルするような成分が入っているとすれば、スマートのブレーキフィーリングが悪くなるのも納得できます。
 ワインディングをそこそこのペースで流さないと体感できないので、継続使用は躊躇してしまいます。

書込番号:6276315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/28 21:47(1年以上前)

メーカーのHPの説明によると、概念としては
「マジカルストップがブレーキパッドとローターの隙間に特殊皮膜を形成し、表面を改質・保護。」
と書いてあります。
またQ&Aのコーナーには
「D1の効果は、ロックしないでブレーキを効くようにする特性を持っています。」
とあります。
マジカルストップはD1を塗りやすくしたものと同じようですので、
あわせて考えると、特殊皮膜によりローターへの摩擦力そのものは減少するが、その特殊皮膜によってローターとパッドの摩擦面の面積を増加させカバーする、というように見えます。
スマートのような元来ローターへの攻撃性の強いパッドには相性がよくないのかもしれませんね。

ダストが減少するので洗車は楽になりますが継続使用はちょっと面倒ですね。
塗るたびに急制動を繰り返さないといけないというのも大変です。

書込番号:6280009

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/08/04 20:09(1年以上前)

 亀レスで申し訳ありませんが、その後、1本ほぼなくなるまで使いました。単に塗っていただけで、「塗るたびに急ブレーキ」はかけていません。
 先週末、ワインディングを飛ばしていたところ、直線からのブレーキングでフロントタイヤが鳴くようになりました。パッドの温度が上がってからの制動力は上がったのでしょうが、ブレーキバランスが崩れたようです。
 フロントタイヤの細いiには、却って不利になりました。

書込番号:6609075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)