


車検・整備
現在の車は欧州コンパクト! この車を1年前に中古で購入。
そして今年3年目の初車検を迎えたのですが・・・
シュレッダーダスト料金 ¥8,940-
エアバック類料金 ¥3,560-
フロン類料金 ¥2,250-
情報管理料 ¥230-
資金管理料 ¥480-
合計 ¥15,460-
ってのが入っておりました。 リサイクル料金が課されるというのは聞いておりましたがこんな高額な金額が新たに足されるなんて・・・
まず第一に、車自体をリサイクルして乗っている(中古で購入して乗っている)のに何故私がこのような費用を支払わなければならないのか? 新車で購入した最初のオーナーが払うべきでは!?
第二に、リサイクル料金はどのように決定されるのか? ディーラーでリサイクル率の高い部品を使用している車は安い。と聞いたことがあります。
車検時にこの料金を課すなんてことやってると廃車費用やリサイクル料金を払いたくないが為の不法投棄がますます進んでいってしまうのでは?
チョット納得がいかないこの制度、問題大アリではないでしょうか!?
書込番号:6255637
0点

システムが制定されたときにすでに販売されてぃ車に関しては
最初の車検を迎えたときに 支払います
中古で売却するとそのままその書類を添付していくことになります
金額は 決まった額なので仕方ないです
どこで払っても同じ額です
書込番号:6255820
0点

自動車リサイクル法は2005年1月1日から施行され
それ以降に販売された新車は 購入者が払っているので
その後中古車になって購入した「最後の所有者」はすでに支払い済なので
払う必要はありません
http://www.jarc.or.jp/lesson/index.html
まず第一に 2005年1月1日以前に販売された車は
次の車検のときに徴収されます
支払わないと自動車検査証の交付を受けることができませんので、公道を走行することができません
廃車にすることもできません
詳細は http://www.jars.gr.jp/faq/exfq1010.html
第二に、リサイクル料金は自動車メーカー・輸入業者が設定します
詳細は http://www.jars.gr.jp/faq/exfq1020.html
書込番号:6256047
0点

FUJIMI-D 様
チョット私の下調べが不足していました。アドバイスありがとうございます。別項目を設けてリサイクル料金をとるという制度に対しては賛成なのですが、例えば今から7年落ちの中古を購入して3年乗って廃車にしたとします。それでもセカンドオーナーにリサイクル料金が課されるというのはチョット公平でない気がします。 お上はきっと何も考えずに2005年以前に販売された車から取りぱっぐれがないように最終所有者にこの料金を義務づけただけでしょうね!
長州ミニ力様
気に入っている車なので部品がとれなくなるまで使い続けたいと思いますのできっと私は最終所有者になると思います。
エアバックやエアコンがついてない車を買うとリサイクル料金が安くすみそうです。ってそんな車あるかいっというツッコミが聞こえてきそうです。
環境保護の点で快くリサイクル料金を納めたいと思います。でも何か別の財源に回されたり、不正に使用されることがないようシッカリ管理していただきたいものです。
書込番号:6256467
0点

リサイクル料金も暫定なので、最終的にエアコンを付けたりエアバックを付けたりするとリサイクル料金も上がります。これは廃車時にしかわかりません。解体業者のみ知ることです。逆に減らす事も可能の筈なんですが、なぜかこっちは不可能です。エアコンガス漏れをおこした車の解体なら、フロン分は安くしてもらうのが当然なんですが。
この精度が出来る前に少しの間でしたが、フロン券と言うのがありました。解体する最終オーナーが支払う物でたしか2千円位だったと。こっちの方が不公平感が大きかったです。
どちらにしても、国が儲かるようなシステムです。
書込番号:6256599
1点

リサイクル法によるよ、
リサイクル料金が預託済の中古車を販売する場合は、新所有者(購入者)が旧所有者に、車体の価値金額に加えて、リサイクル預託金相当額(資金管理料金480円を除く)※を支払う必要があります。新所有者(購入者)が当該車両のリサイクル預託金相当額を負担していることになります。
※預託金相当額: シュレッダーダスト料金、フロン類料金、エアバッグ類料金、情報管理料金の合計額。資金管理料金については、リサイクル料金の収納・管理に使われますが最初に預託していただく所有者にお支払い頂きます
だそうです。
「自動車リサイクルシステム」のホームページの「Q&A」に乗ってます。
http://www.jars.gr.jp/
書込番号:6261873
0点

国が儲かるということはないのではないですか?
リサイクルを義務付けられているのは、
自動車メーカーであり、輸入業者です。
それぞれの業者ごとに口座があり、
そのつどそこから払い出ししているだけだと
思いますが?
儲かっているとすれば、リサイクル業者
でしょう。
最初の所有者が払うべきという考えはもっともかと
思いますが、結局は購入時に上乗せされるだけということですので変わらないのではないでしょうか?
リサイクルの料金は決して高いものではないのでは
ないでしょうか?
大量に扱うことが前提の料金設定でしょうから
一人一人が自分で業者に頼むことになれば
この料金では到底無理です。
ちなみに、どこかのメーカーが鉄くずの値段が
あがったのでリサイクル料金を引き下げたという
ニュースを見たような気がします。
書込番号:6278007
0点

儲かっているとすれば一番おいしい思いをしているのは
天下りしたお役人様なんだけどね
やば お上に逆らうと削除されちゃうかな
書込番号:6278214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)