『吠え癖で困ってます』 の クチコミ掲示板

 >  > イヌのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > イヌのしつけ

『吠え癖で困ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

吠え癖で困ってます

2007/05/06 11:39(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:4件

まもなく9ヵ月になるレッドのトイプードル・メスです 自宅ではあまり吠えないのですが散歩や病院等、外では人や他の犬に吠えてしかたありません。えさや合図で気を引いてもまったく駄目です。 最近躾教室(幼稚園)に通園させてますが待て・座れ・伏せ等の躾は出来るのですが吠え癖だけは良くなりません。
性格は怖がりです 4〜5ヵ月のころドッグランで他の犬に追いかけまわされたたことがトラウマになっているのでしょうか? これを取り除くいい方法はないでしょうか

書込番号:6307103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/05/17 23:49(1年以上前)

おひさしぶりです、埋もれてたので気づきませんでした。

吠え癖も原因が特定できればある程度抑えるまたは直す事もできるのですが(時間的なものなど個体差があります)。

ここ最近我が家も何故かご飯の要求をする様になっていたので、これは直しました。
原因が分かっていたので対処しやすかったですし。

パートナーのゴールデンが人には吠えないですが、他の犬に吠えるのでとりあえず数日観察してました、怒って吠えたり、嫌って吠えてる様では無かったので暇な時に近くの河川敷へ連れて行きベンチに座って『ぼけ〜』と他の犬の散歩を一緒に眺めてました。
吠えると落ち着かせる、これの繰り返しである程度収まって来てます。

まずはパートナーの吠える時の様子などチェックして把握する事から始めると良いかと、これは今後の躾などにも役に立つので。
次に吠える事に繋がってる事に対してして欲しくないと教えられるなら良いのですがなかなか難しいので、ある程度把握したらプログラムを作ると良いです。

プログラムと言ってもフローチャートですね。
問題点の把握から始まり行動を止めさせる事を選ぶか、問題を回避できそうな実用的な行動を教えるかなど何通りかの選択肢を書いて、それにそって躾(訓練)をします。
最初はフローチャートが難しいかも知れませんが一番自分でも分かりやすい躾(訓練)方法だと思われます。
躾教室にも行かれてる様なので相談しながら作ると良いかと。
慣れればある程度の躾完了までのフローチャートは自分で作れますし、最終目標までの流れも確認できるので良いですよ。

どうしても駄目だった場合は嫌悪(罰)を使う方法もありますが、この場合は下手に行うと悪化させてしまう場合もあるので簡単に説明とはいかないのでご近所の専門家へ相談される事をおすすめします。
これを取入れるには飼い主側もかなり気をつけないといけない為(パートナーとの関係が悪化する恐れや一貫した態度を取る必要があるため)安易には書けないので。
理解できずに行うと最悪な結果へ進む可能性が強いですから。

手始めに今のパートナーの把握からはじめ、最終目標を設定した上でそこへ辿り着くまでのフローチャートの製作、それから躾(訓練)開始です。
大変ですが迎え入れる事はこれの繰り返しなので頑張って下さい。

書込番号:6345521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2007/05/23 23:01(1年以上前)

チェンマイさん
初めまして

随分時間があいた書き込みでびっくりされているかもしれません
質問から 時間がたっているので 書き込むの悩みました
もしも、ここを 見たら さら〜っと目を通すくらいで読んでください

我が家のワンもどちらかというと繊細で怖がりで
散歩当初は犬や怪しげな人(黒衣装の)に吠えまくって大変でした
マナーの良いわんちゃんといっしょに散歩もしてもらいました

私は本で読んだり犬仲間からしつけ方法をおそわり
それなりにしつけたつもりですが もうひとつしっくりこないというか
やっぱり素人判断だったんですね

チャンマイさんのわんちゃんは怖がり屋さんで
今は しつけ教室に通われているといことなので
続けていけばきっと解決されると思いますが

繊細で怖がりやの我が家の犬で思ったのは
犬に何か自信を持たせること 
そして犬が飼い主のことをこの人についていけば
守ってくれる強いリーダーだと思わせること・・・
と悟りました

あるきっかけで適切な訓練時期より随分送れてからのスタートでしたが
トレーナーについて本格的な服従訓練をはじめました
服従訓練は服従の課目ができるよう訓練するわけですが

それ以上に大切なことは「愛犬と訓練する過程なんだ」と気付いたんです

犬の状態を見ながら犬と会話しトレーニングを入れますので
飼い主は以前より犬を良く観るようになり
犬は飼い主をより理解しようと思うようになってきたと感じました
服従関係もですが、たまたま服従訓練という方法で

お互いが歩み寄り信頼関係が深まり
犬もそれなりに自信がつき? 
そしてついた分 我慢もできるようになったと感じています

年も重ねて落ちついてきたのかもしれませんが
年を重ねると我もでてきて 散歩中に出会う犬も好きな犬ばかりではなく嫌いな犬もいるようで その時は相手が吠えても 結構我慢はできるようになりました

もう何年もですが 服従訓練を今も続けていますし 
それを楽しんでいます
「継続は力なり諦めたらおしまい」だと実感してます

もしもトラウマが影響しているのなら
解決するには時間もかかりますし
今まで以上にわんちゃんとの信頼関係が大切です
完全に克服できるかどうかわかりませんが
今よりは解決の方向に行くと思います
又 やらないと前には進みません

チェンマイさんとわんちゃんは今はまだ解決策が
見つかっていないかもしれませんが
しつけ(服従訓練?)ができたからおしまいではなく
服従訓練の 課目は沢山ありますので 継続されて 
頑張ってトレーニング続けてください
きっとわんちゃんとの解決方法が見つかると思います

書込番号:6364843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2007/05/24 19:22(1年以上前)

訂正
>訓練時期より随分送れてからのスタートでしたが  
               ↓
       随分遅れてからのスタートでしたが  
                         です

書込番号:6367324

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヌのしつけ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)