車検・整備
平成7年のセルシオBタイプに乗っています。
雨降りのスタート時や緩やかな坂道を走る時に
かなり後輪部分がふらつくのは何が原因なのでしょうか?
単にタイヤのスリップとは明らかに違います。
タイヤは昨年変えたばかりなので違うと思います。
サス一式を交換すれば直る物なのでしょうか?
どなたかその辺に詳しい方のアドバイスをお願いします。
書込番号:6311055
1点
>> かなり後輪部分がふらつくのは何が原因なのでしょうか?
>> 単にタイヤのスリップとは明らかに違います。
後輪は確実にスリップはしていない状態でふらつき感があるのでしょうか。
実際に雨降りのスタート時にこの現象が発生している時に社外からの観察はどうなのでしょうか。
運転席のふらつき感覚と外からの車両観察では違いがありますか。
書込番号:6311084
0点
交換する前に調整してみたら?
http://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_001.html
http://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_008.html
書込番号:6311090
0点
TRCが作動していないのでしょうか 警告灯はつかないのでしょうか
故障しているのかな?
アクセル踏み込みすぎなのでは
ゆっくり出てもダメですか だって雨なんですから
書込番号:6311092
0点
セルシオってFRだよね?
ハイパワーFRだから、
FFより直進性が悪くてふらつくのは
特性上当たり前だと思うんだけど。
書込番号:6311131
0点
みなさんありがとうございます。
>chaolanさん
スリップ感はありますが、タイヤの磨耗が原因ではないです。
車外からの確認はしていませんが、
体感からするとあると思われます。
>NY10451さん
ありがとうです。参考にします。
>FUJIMI-Dさん
それなんですよねぇ・・・ボタン押しても何の反応も無いんですよ。
年式も古いので今更ディーラー持込で検査して高くつくよりは
他の方法がないか(サス変えるとか)考えているんですよ。
>MIFさん
それが尋常でないんですよ(笑)
書込番号:6311205
0点
沖縄の男さん
たぶんホイールアライメント調整(¥10,000〜¥30,000くらい)で直ると思います。
私もスープラに乗ってる時に同じような現象になりました。
私の場合、左右リアのキャンバー角が肉眼で確認できるくらいずれてました。
修正後はきっちり走るようになりましたよ。
タイヤの偏摩耗もチェックして下さい
書込番号:6311234
0点
>九月雨さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず知り合いの電装屋にTRCの状況を見てもらうことにして、
その後にアライメントもチェックしてみたいと思います。
書込番号:6311298
0点
TRCが標準だと思いますが、スリップが発生する事自体TRCが作動していない又は故障です。
ディーラーで診てもらう事をお勧めします。
書込番号:6312258
0点
雨が降ったくらいでTRCが必要とは思えないですね。
やはり足回りかデフギヤにトラブルが発生してると思います。
私のより症状が激しいようなので、何となくデフギヤがロックしてるような気もします。
それからハイパワーFRだから直進安定性が悪いって事はありません。
足回りのアライメントがきちんと取れていれば直進安定性は確保できます。
書込番号:6312464
0点
アライメントが狂っているとどちらかに流れていくのはわかるけど・・・
雨に限らず、晴れでも同じ傾向で流れていきますよね。
>>ケツを振るのは
という表現は右に、左に・・ってことですか?
パワーをかけすぎてスリップをしていないのなら、
サスペンションのブッシュが劣化し、サスペンションパーツに遊びが生じている??
書込番号:6313138
0点
タイヤの空気圧は適正ですか?
ホイールはきちんと取り付けられていますか?
サスペンション関係、ショック、バネ(エアサスならエアサスユニット)、アーム類に緩みや過度な経たり等ありませんか?
怖い思いをされる程となるとかなり酷いようですね。事故を起こしてしまっては修理代どころではありません。
まずはディーラー等でみてもらってはいかがですか?
書込番号:6313642
0点
これだけでは何ともいえませんが...。原因は一点一点潰していかないと訳の分からないことになります。
タイヤの取付け状態とエア圧のチェック、回転方向や取付け面等タイヤ周りのチェックをして下さい。可能ならば前後のタイヤを入れ替えて試してみてください。それでも症状が治まらないのなら、素人にはお手上げです。デファレンシャルか、ダンパー・ブッシュか、電子制御系統なのかは分かりません。
昔のリンク式リジットサスペンションを持つFR車は、ダンパーがヘタると妙に左右にグニュグニュ動いて違和感のあった記憶が有りますが、そういうものでもないでしょうし気持ち悪いですね。
書込番号:6313669
0点
みなさんのアドバイスに感謝いたします。
昨夕に電装屋とカーショップに行って相談してみました。
その結果・・・
@やっぱりTRCは電気が来てなかった
Aタイヤ交換を薦められた(山は十分だが表面が硬いらしい)
B4輪アライメントを薦められた
実のところどれに金を使おうか迷っています。
自分的にはサス&ショック一式とアライメント(約10万?)の方が
乗り心地も変わっていいのかな・・・なんて思っていますが。
書込番号:6314501
0点
確かにサスペンションキットは色々と魅力の有るアイテムだと思いますが、まずは基本性能の確保が重要かと思います。TRC関係のトラブルを修理してからのほうが良いのではないでしょうか。
タイヤ表面硬化の件ですが、履き替えてからの距離はどれくらいでしょう。運転方法によっても変わると思いますが、1年ほどで表面硬化とは初耳です。良ければ後学のためにタイヤ銘柄・使用状況等を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:6314534
0点
ウイングバーさん こんにちは。
「タイヤ銘柄」
DUNLOP VEUNO VE301 DIGI-TYRE
(225/60R16 98H)
「使用状況」
月に2千キロ程(通勤−毎日高速40キロ含む)です。
実際はタイヤ屋さんの商売トークなのかわかりません(笑)
書込番号:6314595
0点
購入してからではなく 製造してからどのくらいかが重要です
タイヤのサイドに製造年月日の刻印があります
長期在庫品を買わされたのでは
書込番号:6314670
0点
なるほど、月平均走行距離が2千kmなら普通の場合の約2倍の距離ですね。製造年月日は私も気になっていたのですが、サイズ・ブランド共にそれほど商品回転が悪いとは思えないですし、表面硬化は何なんでしょうね?
まずは大元のTRCを修理し、その後、様子を見てタイヤ交換する方向で良いと思います。
書込番号:6315740
0点
@やっぱりTRCは電気が来てなかった
TRCが作動していなくても雨くらい(一般的雨量)でホイルスピンするとは考えにくいです。アクセル踏み込んでないですよね?
Aタイヤ交換を薦められた(山は十分だが表面が硬いらしい)
多少硬化していても簡単にホイルスピンするとは考えにくいのですが・・・アクセル踏み込んで…
B4輪アライメントを薦められた
この3つの中ではこれが一番可能性高いと思います。トーアウトになってるのかなぁ?
かならず右に振られるとか、左とかそのような情報ありませんか?
以前ソアラ乗っていたときにスタビのリンク折れたらフニャフニャで気持ち悪かったです。まぁこの場合異音しますからすぐ気がつくと思いますけど。
書込番号:6315752
0点
沖縄の男さん
>>自分的にはサス&ショック一式とアライメント(約10万?)の方が
乗り心地も変わっていいのかな・・・なんて思っていますが。
予算が全然足りませんよ
平成7年で足回りのメンテナンスをしてないとなると、ブッシュ類の全交換が必要です。
この年式でブッシュ交換を勧めないショップは、足回りに関する技術を持ってないと思って間違いありません。
ここはアライメント調整で車がどう変わるか確認して、それから次の行動じゃないですかね
TRCは滅多に動作するものじゃないですし
タイヤの硬化の話も私は疑問です
書込番号:6316133
0点
この手の大排気量車は、Dレンジでは通常2速発進で、アクセル開度が大きい時やスポーツモードの時だけ1速発進するものではないでしょうか。
トラクションコントロールのスイッチが無反応なことといい、制御のマイコンがぼけていて、常に1速発進を行い過大なトルクが車輪にかかっているのではないでしょうか。
あと、リヤサスのアームやブッシュが損傷していて、タイヤの位置がグラグラ(フニャフニャ)している可能性も。
書込番号:6316319
0点
おはようございます。
みなさんのアドバイスに感謝します。
FUJIMI-Dさん
>長期在庫品を買わされたのでは
私も疑いましたが(笑)DUNLOP VEUNO VE301は
表面が硬めだと見聞していますので、劣化ではないと思います。
ウイングバーさん
ぽちりさん
九月雨さん
大江戸操舵網
とりあえずアライメント調整から早速やってみることにします。
ここ15年以上3000CC以上に乗っていまして、
TRCの特性は知っているつもりなので、関係ないような気が
するんですよね・・・
古い車なので必然にガタもくるだろうし、
お金もかければ際限なくかかるので、
的確な修理だけで済ませたいのです(泣)
アライメント後の報告もさせてもらいます。
書込番号:6317596
0点
みなさん こんにちは。
先ほど工場から高速に乗って戻ってきました。
早速報告したいと思います。
この2日間、代車の軽(ミニカ)に乗っていたので
戻る道すがらのセルシオの乗り心地は最高でした(笑)
金額は全部で81600円(税別)かかりました。
内訳は
@タイヤ4本交換(HANKOOK XQ OPTIMO 225/60/16/98V)
「46800円/全て込み」
Aフロントテンションロッド2本交換
「5400円×2+工賃6千円」
Bアライメント調整(キャスター/キャンバー/トウ/スラスト/その他)
「基本料1万円+4箇所×2千円」
※感想
・韓国製のタイヤも悪くは無いです(上記は韓国では高級品らしい)
ただし本日は雨天なので晴れた日のノイズは未確認ですが。
・テンションロッドはブッシュがかなり痛んでました。
人間で言うと「鎖骨」でしょうかね。ハンドルがかなり
軽くなってパワステのうなり音が消えました。
また乗り心地もゴツゴツ感が無くなりました。
・アライメントはやはり狂っていました(特にリア)
問題のケツ振りも、わだちのふらつきもなくなりました。
・その他も診断してもらいましたが、
他のブッシュやマウント類は「今はいいんじゃない?」
との意見でしたので、今回はとりあえずこれだけにします。
みなさんの意見は先般のスタピブッシュ交換の時も含めて、
大変参考になりました。ありがとうございました。
またいろいろと相談にのってください。
書込番号:6363114
0点
なるほど、アライメントでしたか。
しっかりしたレポート、ありがとうございます。きっと他のセルシオ乗りの皆さんの参考になると思いますし、私も勉強になりました。
書込番号:6363846
0点
沖縄の男さん
満足できる結果が得られてよかったですね。
やはり私と同じリアのアライメントが狂っていたとの事で、アドバイスが役に立ったのを嬉しく思います。
私も韓国製タイヤを使った事があります。
ブランドはFederalでした。
いくつかの国産ブランドよりも性能は良かったと判断しています。
これからも愛車を大切にしてください!
書込番号:6363958
0点
九月雨さん、こんばんわ。
フェデラルは、台湾メーカーですよ。
ドリフターな、お兄さん達の人気者みたいです!
書込番号:6365096
0点
微ー痔ー図さん
間違いの指摘ありがとうございます
私はグリップ重視で選びましたけど、フェデラルは扱いやすいタイヤでした
書込番号:6365119
0点
みなさんおはようございます。
昨夜(雨天)と今朝(曇天)の乗った感じを報告します。
@ハンドルがメチャクチャ軽くなった。
A一般道を徐行した時のゆったり感が高級化した。
Bすべるような走りになり、ブレーキを早めに踏むようになった。
(エンジン音やブレも静かでモノレールみたいです)
C高速道でのハンドルや車体のブレがほぼ無くなった。
Dいつも腹を擦る段差で、擦らなくなった。
E車体全体のフラつき感を緩和する為にECTをONしていたが、
それもOFFするようになった。
テンションロッド交換とアライメントはお勧めします。
ただ韓国製のタイヤ(HANKOOK)ですが、
見た目が不格好(圧で横っ腹が出ている感じ/笑)なのと
グリップ感は少し劣るような気がします。
でも飛ばし屋でなければ十分満足なタイヤだと思いますよ。
書込番号:6365855
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 11:47:47 | |
| 12 | 2025/10/06 8:07:36 | |
| 11 | 2025/10/16 0:02:20 | |
| 9 | 2025/08/29 22:45:16 | |
| 15 | 2025/08/20 20:55:20 | |
| 3 | 2025/07/31 11:25:46 | |
| 16 | 2025/08/01 13:38:12 | |
| 38 | 2025/04/24 23:10:13 | |
| 9 | 2025/04/21 14:50:06 | |
| 5 | 2025/04/19 17:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

