『東芝でも燃えたのですね。。。ソニー電池が。。。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『東芝でも燃えたのですね。。。ソニー電池が。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝

クチコミ投稿数:4件

東芝製ノートPC発火…リコール対象ソニー充電池搭載
 東芝は10日、東京都内の同社工場内で4月24日に、自社製ノートパソコンに搭載されたソニー製充電池(リチウムイオン電池)による発火事故が起きていたと発表した。

 充電池はリコール(自主回収・無償交換)対象だったが、東芝は「一般利用者の回収を優先していた」ため、自社所有のパソコンの回収には応じていなかったという。発火原因は特定できておらず、ホームページ上で、改めて回収への協力を呼びかけている。

 東芝によると、工場の事務所内にあったパソコンのバッテリーパックが突然発火し、机の一部を焦がしたという。けが人はなかった。

(2007年5月11日 読売新聞)

外国メーカーだけかと思っていたら、東芝まで燃えてしまったのですね。やっぱりソニーの電池が原因ですか。。。
国内メーカーでも他に燃えたところあるのですか?

書込番号:6328918

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/05/12 23:29(1年以上前)

電池だけの問題ではなく、PCメーカー側の充電システムにも原因があるようです。


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070420AT1D1908X19042007.html
“電子情報技術産業協会(JEITA)と電池工業会は、
パソコン用電池に対する高速充電方式を実質禁止する安全指針を決めた。
昨年起きたパソコン向けソニー製リチウムイオン電池の発火事故が、電池の不具合と
高速充電方式が重なった時に起きる可能性が高いことがわかったことを踏まえた対応。
拘束力はないが、国内関連メーカーは同指針に従う見通し。
デルなどは現行方式で問題ないとの立場で、安全面の規格をめぐる調整が難航する可能性もある。
ソニーは社内と第三者機関による事故原因に関する報告書をまとめ、
月内にも米国の消費者保護機関、消費者製品安全委員会(CPSC)に提出する。
今回明らかになった報告書によると、ニッケルを含む金属粉が混入したリチウムイオン電池に、
高速充電方式で規定を上回る電圧を断続的にかけた場合、発火などに至る可能性が増すとしている。 ”

書込番号:6329080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/12 23:46(1年以上前)

必要の無い時はノート PC に限らずバッテリーは、外して置くのが
より安全ですね。

私の場合は、外出先で必要な時にバッテリーは取り付けて使用する
用にしています。

但し充電時の発火事故に付いては、ユーザーには防ぎようが
無いのが現状です、之は設計製造販売メーカーのよりいっそうの
安全性えの努力と改善が出来たメーカーが、生き残るのでは。

安全性に不安の有る製品では、概観を良く見せて、カタログ性能に
いくら良い事を並べても消費者には見向きもされなくなります。

書込番号:6329153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/05/12 23:47(1年以上前)

5月10日に、dynabook.comで再度バッテリ交換プログラムの掲載があったので気になっていました。

「4月24日に交換対象のバッテリパックで発火事故が発生いたしました。」

と再掲載に書かれていたのは、東芝工場内の事だったのですね。

ソニーさんを少し擁護するような内容になっていますが、とにかく該当するユーザーのかたは、確認されたほうが良いと思います。

http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm

書込番号:6329158

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > 東芝」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング