今はマックでもフォトショやワードが使えますし、ガレッジバンドンやファイナルカットのようなマックでしか使えないソフト、何よりシームレスで使いやすいiLifeがあります。そしてロジックのようなキラーアプリも。そして同人系ならばWINの20倍以上のアダルトゲームもあります。
何よりコアツーデュオパソコンのなかでは抜群に安い。
ここまで完成度の高い製品なのに全く流行らなかった理由はなんですか?
書込番号:6364627
0点
周りがみんなWindowsだからかな?
ソフトの数自体はWindowsの方が多いし、作っているメーカーも当然多いし。(当たり前だよな、MacパソコンはAPPLEしか作ってないんだし)
私もノートはMacしようかと思っているけど、仕事上Winでしか使えないソフトもあるからBoot CampでXPも入れようかな?と思ってますけど。
書込番号:6364671
0点
やはりインターフェースなどがWindows のほうが使いやすいからですよ。
たとえばアプリケーションの終了ボタンがマックは左に対しWinは右などWindows のほうがマックよりも日本人に向いているからかもしれません。
マックもなれるといいと思いますが、ほとんどの企業、家庭にWindowsが日本では広まっているのでマックはあまり使われないのでしょう。
最近intelのCPUが搭載されたマックのほうが同性能のWindows機よりもずいぶんと安いので、買おうか迷いましたがデュアルブートも確実でないし、ソフトの汎用性などを考えるとWindows がいいということでWin機を買いました。
今度はMacも考えておこうと思ってます。
書込番号:6364702
0点
マックって世界シア5%位だからじゃないですか
それに主流はいまだにクラシック環境で時代に逆行しているし
主に使っている人は中高年が多く
マック信者になっていてあつく語りすぎで
ちょっとひくけどまわりにそんな人いません?
書込番号:6364820
1点
まあ単純にMacのことをよく知らない人が多いということだと思います。
私は仕事でWin、家でMacですが
基本的にはMacのほうが直感的で使いやすいと思いますが、
Windowsでも工夫次第で便利に使えます。
左上をダブルクリックでウィンドウを閉じることもできますし。
(Windowsユーザーでも左上ダブルクリックを主に使う人をよく見るので、左の方が使いやすいと思っている人もいると思うのですが・・・。)
>主流はいまだにクラシック環境で時代に逆行しているし
それは知りませんでした。
書込番号:6364891
1点
何を指して Mac と言うのか。
OS の事? ハードの事? そこから良く解らん。
ショップブランドの Mac や、Mac 用自作パーツが有って、対応ソフトが潤沢なら、Mac でも Windows でも Linux でも無問題。
個人的には、完成度より自由度かな。
書込番号:6365072
0点
>今はマックでもフォトショやワードが使えますし、
Photoshopは元々Macintoshが始まりですよ。
今はWindows版を先に開発しているという話ですが。
昔は、Photoshopは高嶺の花、Macintoshも高嶺の花。
(plane)
書込番号:6365097
0点
>ここまで完成度の高い製品なのに全く流行らなかった理由はなんですか?
いや、過去に、一部の業界、購買層にバカ受けしたコトもあったんだけどね。
パーソナルコンピュータという分野を作ったのもアップルだった。アップルの歴史は、自分で調べて勉強してくれよ(^_-)。
プロの連中には人気があった。ステイタスシンボルの一つだった。
DTP、DTMとか、そういうジャンルを作ったのもMac。フォトショップとかフォトレタッチソフト、ペイント系、イラレのドロー系、こういうソフトはMacから。
たとえば、マイクロソフトのエクセルって、マイクロソフトがMac用に開発した表計算ソフトだったんだよね。Windowsって、エクセルをPC/AT互換機で動かすために作られたようなもんだから。
とにかく昔は、Macは高かった!!
IntelなMacになってから、いやぁ、ほんと いろんな意味で、よくなったと思う。
私も、1995年以降のWindowsパソコンしかしらなくて、Macを持っていないくせに、Macについてネガティブな態度を取る(単に知らないだけ、あるいは買えないだけの)ヤツに、たまに、いろんなデモ機(笑)を見せてやることもあるが、まぁ、「ホレホレ、こんな芸当もできちゃんだぞ〜」みたいなことをやってみせて、驚く顔をみて楽しんでいる。
で、後日、MacBookPro買ったよ〜 iChatしよ、みたいなメールをくれるのが、なんかうれしい。
是非、Macの良さを、まだ知らない人に教えてあげて欲しい。(^^)/〜〜
書込番号:6365232
0点
今なぜほとんどの人がWindowsしか使わないのか?なぜMacOSは使われないのか?というと互換性ということに尽きるでしょうね。
今いくらBootcampでWindowsが使えるとはいえ、はじめからインストールしてあるモデルを買った方が安いですし、第1めんどくさいし、保証の点でも問題があります。今まで使われていた全てのソフトとハードがMacで全く同じように動くなら使う人が増えるかも知れませんが、そうならないのでね。
もともと、独自規格にこだわりすぎて価格が高くなりすぎたというのも原因の1つ。また相手(IT業界の巨人)が悪すぎたことがシェアが少なくなったことも原因でしょうね。巨大企業に小さい企業が立ち向かうのにはうまくやらないと、Microsoftのようにうまくやっていれば、うまくいったんでしょうがね。
IBMの歴史、Intelの歴史、Appleの歴史、Microsoftの歴史などなどを調べてみれば何となく分かると思いますよ。
書込番号:6365419
0点
Windows 3.0が登場する以前は事務用パソコンとしてMacintoshが使われている場面が多かった気がします。
WindowsとMacOS Xの最も大きな違いは、対応するハードウェアの数です。MacOS XはMacintosh本体や周辺機器を含めても、Windowsの場合とは桁違いに対応ハードウェアの数が少ないです。
これは、OSやアプリケーションの開発にかかるコスト(人、カネ、時間)がWindowsよりも大幅に少なくて済むメリットがあります。
開発規模を小さくできれば、できあがる製品も洗練されたものになってくるでしょう。
しかし、それでもMacOS Xが主流足り得ないのは、Appleがビジネス用途へMacintoshとMacOS Xを売り込むキャンペーンをまったくしてこなかったことにあります。
とくに、MicrosoftはMacintosh版のAccessを作ろうとはしません。FileMakerがあるからかもしれませんが、AccessとFileMakerは文化がまったく違います。
書込番号:6365488
0点
>>スレ主
大漁?
満足した?^^;
まあ、何か自分のこだわりみたいな物を持ってる人が
Macを使ってるというのが多いと自分は感じてます。
アーティスト系に多いというのも、その辺かと…
書込番号:6376959
0点
オーディオ、ビデオ。アニメ作成などのプロの方はほとんどがMacを使っており、Macもなれると悪くはないと思います。
書込番号:6376982
0点
PhotoshopだけでなくWordも「今ではウインドウズでもWordが使える」という表現が正しいのではないですかね? Excelについては間違いなくそうだといえるのですが,Wordはちょっと自信ないです。 あ,Powerpointも似たようなものですね。
やはり,一番最初に何かをする というのは,結構お金がかかるということではないでしょうか? 市場に受け入れられたのを見て後から出す方が,価格競争力では有利ということではないかと思います。
書込番号:6379899
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






