『中判カメラと大判カメラの違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『中判カメラと大判カメラの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

中判カメラと大判カメラの違い

2007/06/18 21:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:13件

今はKissDXを使ってます。
フィルムで撮影したいと思ってます。
被写体は人物、静物(ピアスくらいの大きさから車くらいの大きさまで)、風景の順です。
中判・大判カメラで、どれがお勧めですか?

書込番号:6449253

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/18 21:16(1年以上前)

大判カメラのランニングコストを知っていますか?
フィルムは1コマ単位で大体800円〜1000円はかかります。
それを許容できるのなら良いですけど、余程の事が無い限り
中判に留めておいた方が良いのでは・・・

まず貴方の撮影スタイルとして、レンズ固定式が良いか、
一眼レフのようなレンズ交換式が良いのか。
それからアオリやシフトなどの機構は必要ですか?
三脚を前提にされるか、手持ちを中心にしたいか・・・

以上、3点ぐらいは情報が必要ですよ。

書込番号:6449281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/18 21:20(1年以上前)

本当に中判・大判カメラが欲しいと思っているのなら、もう少し勉強した方が宜しいかと。
結構大変だと思いますよ。

書込番号:6449298

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/18 21:28(1年以上前)

使い方の切り分けをする必要がありそうです。

ロケがあるかどうか?スタジオオンリーか?

ご質問の内容から、ピアスなど小物があるとのことですので、

接写に強い mamiyaRZ、fujiGX680 もしくは4×5ビューカメラ(ジナーPとかホースマンのL)あたりでしょう。
ロケがあるならRZかGX680ですが、GX680はきついです。

アオリはどの程度使うか?
わりと使うなら、fujiGX680 もしくは4×5ビューカメラ(ジナーPとかホースマンのL)

人物が主でロケも多く、アオリもあまり使わない、ただ、静物で接写もわりとあるならRZが良いと思います。

書込番号:6449327

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/18 21:33(1年以上前)

と言っても・・・国産中判カメラも少なくなりましたね。

ペンタックスがいつまで続けるか判りませんが、
 67II・645NII
富士フイルムは
 GA645AF・GX680III・GX680IIIS
マミヤ
 645AFDII・Mamiya7II・RZ67proIIDなど


レンズ交換式を買っても中々揃える事も出来ないでしょうから、
新品なら、Mamiya7II、中古のMamiya7や富士GA645あたりがお勧
めかな。

海外生産品だと、ローライとハッセルブラッドが2大メーカ。
ローライの2眼レフなら比較的低価格である。
ハッセルは・・・とんでもない値段が多いけどね。

書込番号:6449351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/18 21:33(1年以上前)

どうしても、大きなフィルムサイズで撮影したいなら645判のオートフォーカス機がお使いのカメラの価格で中古が買えます。

書込番号:6449353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/18 21:43(1年以上前)

TAILTAIL3さん
>大判カメラのランニングコスト
知ってます。

>レンズ固定式が良いか、レンズ交換式
交換式が良いです。

>それからアオリやシフトなどの機構は必要ですか?
小物を撮影するときに、少し使うかも。

>三脚を前提にされるか、手持ちを中心にしたいか・・・
良い写真が取れるなら三脚も使うし、手持ちでもOKです。


iceman306lmさん
はい。勉強させていただきます。


sss666さん
>ロケがあるかどうか?スタジオオンリーか?
両方です。

>人物が主でロケも多く、アオリもあまり使わない、ただ、静物で接写もわりとあるならRZが良いと思います。
sss666さんのお勧めはRZなんですね。

>アオリはどの程度使うか?
小物を撮影するときに、少し使うかも。


りあ・どらむさん
中古は見る目がないので、現行品で考えてます。



RZが無難そうですね。

書込番号:6449414

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/18 21:47(1年以上前)

モノクロな風景さん、考えてるよりも、レンタルで使ってみては^^
http://www.ginichi.com/html/rental_repair/big_camera.html
わたしはマミヤ7を使っていますが、大きなフォーマット見るだけでも、気持が良いですよぉ^^

書込番号:6449436

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/18 21:57(1年以上前)

モノクロな風景さんの使い方を聞いた範囲では、

私としてはRZがおすすめです。
アオリが必要な場合、別売のシフトティルトアダプタを必要とします。また、ティルトやシフトの量も限られます。
蛇腹でのピントあわせなので、接写にはかなり強いです。

首からストラップで提げれば、手持ちも可能です。
ただ、標準のウェストレベルファインダーで動体を撮るには、かなりの慣れが必要です。

レンタルで使用してみるのも、実際に試せるので良いと思います。
ちなみに銀一レンタルは、会員制で、書類審査があり保証人も必要です。とはいっても、そんなに厳しい審査じゃなかったと思います。私が入会する時も、あっさり通りました。

書込番号:6449486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/18 22:06(1年以上前)

千郷さん
レンタルは思いつきませんでした。良いアイデアですね。ありがとうございます。

sss666さん
たびたびありがとうございます。私の場合、移動が車でないため、機材は少なくしておきたかったので、はじめはペンタ645かハッセルH2を購入して、アオリは我慢しようかと思ってました。RZも候補に入れてみようと思います。

さすがに大判はフィールドタイプでも結構な荷物になりそうですし、ここは我慢ですかね。

書込番号:6449540

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/18 22:23(1年以上前)

ん〜RZでも、かなり体力勝負ですよ。
まだ、4×5フィールドタイプとかの方が軽いと思います。
(フィルムは別として…)

私も、車じゃない場合もよくあります。
LLのアルミトランクにボディと、レンズ3〜4本、ロールフィルムホルダー2個、インスタントフィルムホルダー、フィルム、露出計など、他に三脚とライトスタンド2本、ミニブーム、さらに小型のジェネレーターと発光部二つ、などを持ち運びますが、駅の階段とか結構しんどいです。
ラッシュに重ならないようにしてますが、混雑時は大変です。

本体とフィルムホルダー1つ、レンズ1本、露出計、三脚、だけなら、歩きでの移動も余裕です。

書込番号:6449620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/18 22:33(1年以上前)

オススメの書籍をご紹介します。

最新中判カメラマニュアル

玄光社刊

RZを含む国産、外国産各社の中判カメラ、レンズシステム等がわかり易く解説しています。

書込番号:6449674

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/18 22:50(1年以上前)

千郷さんの
レンタルに1票。

 仕事でもデジイチが多くなってきました。4×5のスーバーカンボ、トヨビューでも、助手がいないと撮影にも行けません。4×5でなければというクライアントもいなくなってきました。
 特に8×10なんてのは、商売人でもほとんど扱うことがありません。
 フォトショップでいじくりまわすのが、今の出版業界です。
 中型(ブロニー版)までにとどめておくのが良いのではないでしょうか。この辺だと中古の程度の良いものが一杯出ていますよ!

 さあ、」深みにはまって、楽しんでください。<笑)


 レンタルで試すってのは、大変いいアイディアだと思います。

書込番号:6449766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/18 22:50(1年以上前)

sss666さん
>かなり体力勝負ですよ。
>4×5フィールドタイプとかの方が軽いと思います。
なるほど、シノゴも捨てたもんじゃんないんですね。
あとはそろえる品物次第なんですねぇ。

りあ・どらむさん
紹介ありがとうございます。後日、購入して呼んでみようと思います。


ところで、大判カメラを購入するとしたら、どのメーカーのレンズが良いでしょうか?また、周辺減光がひどいなど購入しない方が良いなど、アドバイスいただけますか?

書込番号:6449767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/18 22:53(1年以上前)

rozybuhayさん
そういうものなのですね。ちょっと悲しいです。
中判カメラの場合は何にするか(RZ?)考えておきます。

書込番号:6449786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/18 22:54(1年以上前)

ちなみに仕事ではなく、趣味としての写真です。

書込番号:6449789

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 23:52(1年以上前)

>ちなみに仕事ではなく、趣味としての写真です。

それならペンタの645NUが良いかも。
35mm版AF機の操作感覚で使えます。私も中判カメラを購入検討時にRZも候補にありましたが大きさと重量、撮影データーの写し込み機能+AF性能でペンタにしました。
他の機種との大きな違いはウエストレベルでの撮影時にアングルファインダーが必要なこと、
撮影途中でのフィルムバック交換ができない事ですがその分本体が勘合部が少ない一体構造なので丈夫いうメリットがあります。
レンズのラインナップ揃っており兄貴分67Uのレンズや35mm用のレンズもアダプター介して使用できるという面白さもあります。
また程度のいい中古品も本体、レンズともに多数出回っておりますのでぜひ検討してみてください。
現物はたいていの大手カメラ屋さんに展示されていますので触って見るの良いでしょう。

なお、このカメラを使用しているプロカメラマンとしては竹内敏信氏が有名です。
参考Web;
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/medium/645n2/
http://www13.plala.or.jp/photo_k/newpage1.html

書込番号:6450083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/19 15:14(1年以上前)

私もペンタ645をお薦めします。
中判、大判色々使ってきました。中判は帯に短し襷に長しで万能カメラは中々見つかりませんが、ペンタ645は初代から20年位使い続けています。
(詳細はsan_sinさんがご説明のとおり。)

書込番号:6451502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/06/20 20:27(1年以上前)

自分はシノゴと67Uとデジカメ使ってますが、
風景だと上から2つ選ぶわけですが、
圧倒的にデジカメとシノゴになります。
どうしても67はどっちつかずで、
もちろん67のみで出かけるのでしたらそれでいいですが。
解像度に関しても、まあこれを言うとお叱りを受けそうなのですが、
そうデジカメと変わらないかなあ、あくまで個人の印象ということでお受け取りください。

大判をおすすめしますが
大判のデメリットをあげておきます。
一番最初に人物をあげてらっしゃいますがセッティングからシャッター切るまで時間かかりますよ。
モデルが飽きると思いますが。
風景は初めての場所で機材一式もって歩き回るのつらいですよ。

でもここは大判で撮りたいって状況はあります。
あとは単にでかいのであがったポジをすぐ車のフロントガラスにはさんで鑑賞できるといった利便性があります(笑)。

書込番号:6455383

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/06/20 22:35(1年以上前)

モノクロな風景さん

san_sinさんがおっしゃているようにセミ判(6×4.5)結構いけます。画角が35ミリ判と同じなので、構図も作りやすいです。
 レンズの選択肢も結構ありますし・・・。
 
 個人的にはマミヤさんの6×7が好きでした。デジタルになる前には、RD67にポラロイドパックつけて、仕上がり確認しながら撮影してました。クライアントにも「これでどーだ!」って見せながら撮影できましたし、とにかく頑丈で故障知らずでした。

 デジタル全盛になってから、アナログでがんばってみたいって方がいらっしゃると、私を含めて応援団が一杯出てきそうですね。(笑)
 アナログの奥の深さ、大判のカメラ楽しいですよ!
 完成される前に次々出てくるカメラと違って、レンズ1本の性能を引き出すのにも努力が要るし・・・・

 何か決まりましたら時間がたっても結構ですからご報告をお待ちしています!

書込番号:6455871

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る