『なぜPentaxだけ、フォーカスエイド可能』 の クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

『なぜPentaxだけ、フォーカスエイド可能』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジスコ

クチコミ投稿数:518件

別の板に、K10DあるいはK100Dとコーワ880の組み合わせの
お勧めがありました。

http://www.hobbysworld.com/sale/index.html

理由は、この機種だけフォーカスエイドが効くというものです。
CanonやNikonの機種はなぜ効かないのでしょうか?理由を
ご存じの方、教えてください。

書込番号:6451295

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/19 14:36(1年以上前)

ペンタックスのデジタル一眼レフはMFレンズを使うコトも前提とした設計になっているから…ではないでしょうか?

書込番号:6451445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/19 15:11(1年以上前)

レンズ装着を認識しない場合でもフォーカスエイドが使える設定を用意しているかいないかの違いかと思われます。
それと、AFセンサーへの光束がけられない明るいスコープ限定ですけどね。

書込番号:6451496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/06/19 16:11(1年以上前)

余程暗いレンズでなければ、Nikonでもフォーカスエイドは使えます。

書込番号:6451605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/19 18:41(1年以上前)

少なくともキヤノンはレンズ装着を認識しないとフォーカスエイドが使えなかったと記憶しています。

書込番号:6451961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/06/19 20:07(1年以上前)

kuma_san_A1さんへ

やはりそうでしたか。仕様の問題ですよね。その意味で古い
レンズがつかえるNikonではできそうにも思えるのですが。

というのは、PentaのAFはどちらかというとCやNに比べて
相対的に悪いというネットへの書き込みが多いのです。

ただ、同じ人が極力近い条件で比べているわけではないので
本当のところ、どの程度の差であるかはわからないのですが。

書込番号:6452208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/31 18:30(1年以上前)

コーワ774にニコンp5000でデジスコしている者です。
該当HPを参考にペンタK10Dを購入し撮影しみました。

その結果フォーカスエイドが反応する時としない時があり、バラつきがある事。
フォーカスエイドが反応しても細かいピント合わせは必要な事。
774だとF値が8.8と暗く(それでも改善しているようですが・・・)コンデジと比べてSスピードが稼げないので、被写体ブレをおこしやすい事でした。

それと焦点距離とCCDの大きさ等の問題でしょうか?(光学的な事は解らないですが)撮影距離が離れるほど同一条件のp5000よりピンが合わなくなります。

ただし 明るく、距離が比較的近い撮影ではコンデジより綺麗で、ボケのきいた画になるような気がします。

一眼の画質でデジスコを夢見たのですが、撮影条件がコンデジより限られてしまうようです。

書込番号:6595489

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/10/24 18:14(1年以上前)

ヘンリースミスさん、今晩は。
デジスコで野鳥の写真を撮影して楽しんでいるユンソナといいます。
もし、デジ一眼でのデジスコをお考えでしたら、アダプターまで含めて未だに適当な製品が無いのですが、接眼レンズを使用したコリメート法でのデジ一眼利用を考えてください。
単にアダプターを介してのデジ一眼利用ではデジスコの最大の利点であるコリメート法による撮影ではなく、単にスコープを望遠レンズとして使用しているに過ぎず、絶対に良い写真は撮れません(暗い、フオーカスも難しい等で・・)

現時点でデジスコを本当に楽しんで頂くには、スコープ+接眼レンズ+アダプター+コンデジが一番です。
ただ、私も一眼レフの描写性能には引かれるものがあり、「アダプターを自作して接眼レンズを利用してコリメートで撮影」をテスト予定です。
OCNフォトフレンドに私のデジスコ講座も設けていますので、参考にしてください。
どうしてもデジ一眼なら
デジ一眼+アダプター+コーワTSN-VA2(ビデオ用接眼)+884 なら面白いかもしれません。

スレ主さんの本題から外れたコメントで申し訳ありません。

書込番号:6901416

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/10/24 23:29(1年以上前)

またまたスレ主さんの主題から外れて申し訳ありません。

本日テスト用機材を手に入れましたので、テストをして見ました。
アダプターを自作をしなくても使えそうですので、参考にしてください。
CANONでフォーカスエイドが出来ないのはkuma san A1さんのコメントの通りだと思います。
ライブビュー撮影が出来る機種ではフォーカスエイド機能が働かなくてもかなり精密なピント合わせが可能ですから、カメラの選択も重要だと思います(ライブビュー時はミラーUP撮影になるので、ミラーショックによるブレがない事も朗報です)

テスト機種TSN-774 CANON EOS 40D EF-S60mm f2.8マクロ

(使用アダプター・接眼レンズ)
1)TSN-VA2-CR(774にVA2を使用するためのアダプター)
2)TSN-VA2 (ビデオ用接眼レンズ)
3)TSN-AR-52 (52mm径のEF-S60mmをVA2に接続するための変換リング)

これでコリメート法によるデジ一眼での撮影がケラレも無く問題なく出来ました。
ビデオ用接眼は倍率が低いこともありますが、35mm換算で1500mm程度になっていると思います。
暗い室内での撮影ですが、かなり使えそうです。

※リレーレンズ方式になるTSN-PZの使用はやはりお勧めしませんよ〜
 デジスコの先駆者達の意見も私と同じではないでしょうか・・・

書込番号:6902709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)