『デッドニングについて教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『デッドニングについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デッドニングについて教えてください。

2007/06/25 22:23(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:29件

H18年の日産キューブ乗りです。

デッドニングをしてみようか検討中です。
主な理由は、

@爆音で聞いていないにもかかわらず、音漏れがする
 (曖昧ですが純正スピーカーで、オーディオVOL5くらいです。)
Aマニュアルエアコンの効きが悪い

ためです。また、

B多少の音質アップも視野に入れております。

そこで質問です。

デッドニングはディーラーでもやっていただけるのでしょうか?
(車初心者ですいません)

また、上記の@ABの観点でやる前とやった後でどの程度の効果があったのかお聞きしたいです。

このような質問で申し訳ありませんが、よろしくです。

書込番号:6472599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件

2007/06/25 23:21(1年以上前)

はじめまして。
デッドニングについてですが、効果ははっきり出ますよ。よく純正の音がよくないとかでヘッドユニットやトレードインスピーカー&チューンナップサブウーファーなどに交換する方結構いますが、おそらくノーマルスピーカーを鳴らしきれていないからだと思います。
純正のデッキやスピーカーでもデッドニングすることにより聞こえにくかった音が出てくると思います。個人的にはノーマルにデッドニング&スピーカーのインナーバッフル作成&電源ケーブル&アース増し&スピーカーケーブル交換でポン付けトレードインスピーカーよりいい音するんじゃないかと思いますね。その後に自分の好みに応じたスピーカーなりヘッドユニット探す方が良いのでは。

デッドニングキット購入すれば施工実施要領も付属してるので自分でも施工できると思いますよ。

ディーラーでの作業依頼ですが、基本的にはオーディオに積極的な販売店ではれば作業してくれるとは思いますが、オーディオ専門店ではないのでクオリティーは?ですかね。
自分の場合はディーラーで働いていますが、オーディオが好きなので依頼あれば作業しますね。ちなみに今作業しているオーディオ取付はアゼスト9255にロックフォードのスピーカーをアウターバッフルでインストールしてアンプもロックフォード、後はアンプ内臓のサブウーファーといったのを取付施工中です。

書込番号:6472895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/26 09:51(1年以上前)

Aについてだけですが...。

現行マーチ・キューブ系はエアコンまわりの設計が悪く、クーラーの利きが非常に悪いです。ユーザーからのコンプレインが多かったせいか徐々に改良されているとは聞いていますが、それほど利きが改善されていないのが現状です。

この件に関しては、あまり期待しないほうが良いと思います。

書込番号:6473998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2007/06/26 19:26(1年以上前)

すーはなさんへ

ご教授ありがとうございます!!
純正のスピーカーでもデッドニングすることにより、聞こえにくかった音がでてくるのですね!!
当方純正のスピーカーを活かしたい(現在あまりお金がないため)と考えていましたので、大変参考になりました。

ディーラーでもそれぞれなのですね(><)
私は、初のマイカー購入(因みに学生です…)で、車の知識が全くなく、施行実施要綱があっても自分で取り付けるのは非常に不安なんです…。
しかし、ディーラーに作業を依頼した方が安心と思っていましたが、オーディオに積極的な販売店ではなかった場合、クオリティー等を考えると迷いますね。
正直、勝手な思い込みかもしれませんが、大手カー用品店等は信用できないんですよ…。
ですので、一度ディーラーの方に相談したいと思います。
本当にありがとうございました!!




ウイングバーさんへ

そうですか…。
夏はエアコンを効かしていてもなかなか涼しくならない(MAXだと音がうるさい)と思っていたので、デッドニングをしてみようかと思ったのですが、効果は期待できないと知り残念です。
しかし、初のマイカーということもあり、これもキューブの個性として、窓を開けたりして割り切っていこうと思います。

ご教授いただき、ありがとうございました!!



書込番号:6475306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2007/06/26 23:08(1年以上前)

こんばんは。
是非、良いショップさんを見つけてください。
大手量販店がよくないとは言い切れないかと思いますが、自分の住んでいる付近の場合、量販店でナビやエンジンスターター取付施工後にトラブル発生し自分のところで手に負えなくなり、何だかんだ理由を作って最終的に車両に異常ありそうと言う事でディーラーに診てもらうようにという傾向が多いですね。
量販店の場合その時作動すればいいという感覚での取付施工が多いので、取り付けなどはきちっとした販売店で依頼してください。
うちの場合は営業の方に電源ケーブルやヒューズ&アースの引き回しなどを説明し、それをお客様に説明しています。

書込番号:6476284

ナイスクチコミ!1


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/06/26 23:54(1年以上前)

すーはなさん
こんばんわ。
遅レスでスミマセンが、私も9255ユーザーで、私の場合は一番初期の9255にフロントはアゼストのアンププラス17cm2wayのネットワーク別体型の組み合わせで、ヘッドユニットを買ったのは約10年程前ですが、フロントスピーカーとアンプの組み合わせは、色々聞き比べた挙句、5、6年前に今の組み合わせで落ち着き、自分であれこれイジて約3ヶ月かけて自分が納得いくまでデットニングをしました。
ちなみにリアはキッカーのサブウーハー25cm2発プラスKENWOODのアンプで鳴らしています。
最初は素人の為、左右のスピーカーのバランスが微妙に違い、泥沼にはまりましたが、一からやり直し、結果的に納得のいく音に仕上げる事ができました。
アゼストの音はどちらかと言うと、オリジナルの9255は聞き疲れの少ない、緻密さよりも聞きやすさを重視したセッティングだと感じております。
走りながら、何気なく聞くには良い感触なのですが、車を止めて、聞き浸ると、もう少し緻密さが欲しいと思うときがあります。(家のがDENONとダイヤトーン一筋で、緻密な音色に聞き慣れてしまっているのが原因だと思いますが…)
ショップの店員からは後で出たEXとか、その後継機だと、もっと緻密になると言われたのですが…
話が横道にそれて申し訳ありませんでした。
や、9255ユーザーがまだおられた事に感激しまして…
どうも失礼いたしました。

書込番号:6476493

ナイスクチコミ!0


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/06/27 00:05(1年以上前)

ひょっとして…
9255って、DRZ?
スンマセン。DRXと勘違いしてました…
失礼!

書込番号:6476547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/06/27 15:37(1年以上前)

10−2−5Dさん。

DRZ9255ですね。DRXに比べればかなり緻密な音になっていると思いますよ。

それでもDRXをもっと長く、大事に使ってあげてください。思い入れ、お気に入り度が高いように見受けられたので。

くらいす。さん。

デッドニングは、できればディーラーでなく、カーオーディオ専門店での施工をお勧めします。すーはなさんのように、オーディオが好きな方がいればいいですが、知識も経験もないメカニックの方に効果のあるデッドニングを求めるのは酷なように思います。ですので、私からは、専門店でのご相談、施工を一番にお勧めします。

書込番号:6478099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/06/27 23:44(1年以上前)

皆さんこんばんは。
デッキはDRX9255で間違いないですよ。
それでもって軽トラにDRX9255&ロックフォードのスピーカー&アンプ&チューンナップサブウーファのインストールが昨晩完成いたしまして先程オーナーさんのもとへ無事納車してきました。
実はデッドニングの書き込みなのにこんなこと書くのはどうかなとは思うのですが、オーナーさんの予算の都合でデッドニングは施工しなかったんですよ。内張りのスピーカー周辺は特別に防振しましたけど。でも、そのうちデッドニングもするようなお話をいただきました。
正直、中古の9255でしたので作動するか不安でしたが元気よく動いてくれました。音的には4インチという小径のスピーカーなので低音は出にくいのかと思いましたが、ロックフォードということとアウターバッフルでの取付もあるのか躍動感のある音で、オーナーさんも喜んでいたようでした。小径のチューンナップウーファーとの組み合わせなのですが、ウーファーなくてもいいような感じでしたね。
でも、9255というデッキの良さが一番光ってたようで、以前つけてたアンプ内臓のデッキとは天と地の差がはっきり出ました。

次は早くオーナーさんからデッドニングの依頼を受けるのが今から楽しみです。 ちなみに自分の働いているのは普通のディーラーですから、自分も素人で皆さんの書き込み見てオーディオの勉強してます。


書込番号:6479579

ナイスクチコミ!0


10-2-5Dさん
クチコミ投稿数:76件

2007/06/28 18:58(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。
板主さんには、まったく話が別の方向になってしまって申し訳ないと思っていますが、あえてコメントさせていただきますと、DRX9255は、当時一世を風靡したマルチビット機で、確かにDRZに比べると、緻密さや、各スピーカーのタイムコントロールなどの点では、時代の差を感じますが、私自身、名機だと思って使い続けています。
皆さんの暖かいコメントを読ませてもらい、感動いたしました。
どうもありがとうございました。
板主さんの本題の戻りますと、デッドニングに関しては、はっきり言って、ディーラーには荷が重過ぎると思います。
デッドニングは、何も知らない人間がやると音がコモッたり、特定の音域だけが出難くなったりします。
ピンクノイズのソフトと、アナライザーがあれば、それなりに判断できるかと思いますが、ディーラーでそこまでの機材をお持ちかどうかは疑問です。
私の場合、ショップでそれを借りて、とりあえずオリジナルに近い段階まで煮詰めてから少しアレンジいたしました。
スピーカーボードは3回変えております。
(私の場合、本職が3次元CAD/CAMのオペレーターですので、他の人と違い、パーツは簡単に自分で作れますので…)
また、話が脱線してしまい、失礼いたしました。
今回は、皆さん、どうもありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:6481580

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング