『どんなバイクがツーリングに向いてますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『どんなバイクがツーリングに向いてますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ツーリング

おはようございます。
ちょっとまえにツーリングのコース作りについてかま_さんを始めFriend hamsterさん鼠ライダーさんhalukouさんVictoryさんなど多数の方々からアドバイスをもらいました。
コース作りについては少しわかってきんたんですけどそうするとバイクもそれにあわせてツーリングに向いてるような少し大きなものにしようかと計画しています。
何かツーリング用におすすめのバイクとかありましたら書き込みお願いします。

書込番号:6492977

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/02 09:45(1年以上前)

考えるスタートが間違っている気がします。
「自分が」走るのです。
スーパーカブで旅をする人、ジョグの人、原付2種スクーター、ビジネスバイク、250オフ車、レプリカ、ネイキッド、400はもちろんオーバーリッターのカウル付き、ネイキッド、デュアルパーパス、はたまたサイドカー
いろいろな車種に手を振って来ました。
そこに差別はありません。

好きな車種、乗りたい車種は何ですか?
他人に左右されず、自分の道を歩んでください。

書込番号:6493094

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/02 09:53(1年以上前)

簡単に言えば・・・

1.長く乗っていて疲れないマシン。
2.航続距離が長い(燃費が良く、燃料タンクの容量が多い)マシン。

個人的な追加要素として・・・

Ex.「絵になる」マシン。(笑)

1.については特に、
高速道路を極力利用せず一般道を中心にする際には重要な要素となります。
ストップ&ゴーの連続となりがちな状況に耐えるには、
マシンのコントロールに掛かるライダーの負担を最小限に抑える事が、
旅の安全に寄与するところが大きいです。
ご自身の使い方や習慣に合わせてカスタマイズするのも良いですね。

2.についても、
上記の様な事情から高速道路を一定速度でクルーズする場合に比べ、
燃費の悪化が予想される事ヘの事前策として提案します。
特に経験上の情報として、
地方(特に山間部)のGSは地元民の生活を基準に営業されている事が多く、
土日・祝祭日に休業しているケースが多々あります。
こう言った場合にもある程度の余裕を持って行動出来るキャパシティの広さは大いに助けになると思います。

Ex. については、あくまで「感性」の問題となりますがバカに出来ない要素。
機能性や利便性に拘り過ぎてご自身の好みの部分を諦めてしまうと、
折角の旅もモチベーションが下がると言うものでしょう。
「自分の惚れ抜いたマシン」は、
長旅に疲れてもまた走り出す意欲を掻き立ててくれるものです。
(少なくとも私は。ですが・・・ ^^;)


具体的な車種については、
遙かなる旅人永住の地は埼玉さん の具体的な方針やお好みが判らないので、
今の時点では回答する事が出来ません。
一度そう言った事を箇条書きで書き込まれると、
皆さんのお奨めが聞かれるかも知れません。


以上、余りご参考にはならないかも知れませんがどうぞ。

書込番号:6493108

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/02 09:53(1年以上前)

というか 今は何に乗っているのですか?
それで満たされていない事を書いたほうが具体的なアドバイスを頂けると思いますよ。
持っていないのなら、書いたように好きなバイクで良いです。
まずはツーリング前に、通勤・通学なり、近場の買い物なりを経験してください。
バイクがまったく始めでソロツーリングは、ちょっとオススメできません。
価格comツーリングに参加してみてくださいね。

書込番号:6493110

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/02 09:55(1年以上前)

halukouさん、はさんでしまいましたm(_ _)m
いつも的確なアドバイス、恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:6493112

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/02 10:02(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ割り込み失礼。(^^)

書込番号:6493119

ナイスクチコミ!1


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/02 11:05(1年以上前)

>どんなバイクがツーリングに向いてますか?

との事ですが、私の意見です。
バイクは車との比較では実用度が遙かに劣り(屋根が無い、誇りや雨を被る等)全くの趣味の物です。

だから気に入ったバイク、分かりやすく言うと所有欲を満たすバイクが良いと思います。

あえてツーリング向きと言えば、疲れないって事になるでしょうが、それなら車でも良いわけで、バイクは私の場合、旅の友で有り仲間なのです。

このバイクであそこまで行ったんだ、って事が大事なんじゃないかと思います。

書込番号:6493204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/02 11:27(1年以上前)

こんにちわ。

新参者ですが、意見させてください(^^

私もかま_さんと同意見です。

趣味の乗り物ですから、自分の好きなものを選びましょう。
初心者ならば、まずは色やカタチから入っていいんじゃないでしょうか?


ツーリングに不向きといわれるカタチや排気量でも、本人がいかに楽しめるかが重要ですから、自分自身で選び、そして経験していくしかないと思います。教本やマニュアルブックもいいでしょう。基本的な走り方を学ぶのはいいことです。でも、実際にどういう使い方をしてどういう楽しみ方をするのかは人それぞれです。そして、それは自分で経験したうえで自分で取捨選択していくしかないと思います。


とにかく、嫁様(笑)と同じで好きか嫌いか、まずはそこからです。そのあとは相手と相談して楽しんでいきましょう。


ちなみに初心者でソロツーリングってのは別にイイと思いますよ。
私も10代の頃は学校サボって、近場(半径50km圏内)をうろうろしたものです(^^。サボってますから、人目を避けて山とか行ってましたね〜。でも自転車と違って、楽に遠くに行けるってのは楽しいものですよ。もちろん遭難しかけたこともありますけどね(笑)まぁ、身の丈(乗る技術の意)にあったサイズがいいとは思いますけどね。



書込番号:6493247

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/02 13:01(1年以上前)

たびたび失礼します。
別スレで、250で奥多摩に何度も行って楽しいとの書き込みを拝見しました。
びっくりしました。
ノーマルぢゃなさすぎます。
僕は奥多摩は走れません。
お付き合いで行った事はありますが、怖いので途中で休んで、仲間には往復してもらいます。
とても上級のかたとお見受けしました。

書込番号:6493407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/02 13:59(1年以上前)

遙かなる旅人永住の地は埼玉さん初めまして。

最近免許を取って、ZZR250でたまに埼玉の峠に行くのですが、

峠の頂上?のお茶屋にはレプリカの軍団や、ハーレー、古いネイキッドなど様々です。

この間行ってびっくりしたのは、180センチ、80キロ位の男性がDIOで単独で来ていたことです。

チャリダーの皆さんも必死こいて峠に登ってきてました。

何でもツーリングマシンになりえるって事ですね。でもお勧めは疲れないマシンって事になるのでしょうか?

ただビックスクーターは見かけなかったなぁ、、、

書込番号:6493514

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/02 14:09(1年以上前)

DIOの大男って、高知のナンバーぢゃなかったですよね?
DIOで日本一周をしている(していた?)若い子と出会った事があります。
もちろん北海道で(笑)

書込番号:6493534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/07/03 05:00(1年以上前)

―ツーリングに向くのは―

○2ストよりは4サイクル車

○ピーキーなエンジンよりは低速トルク型

○音が五月蠅いよりは静か

○パワーは無いよりは有った方がいい

○故障をあまりしないモノ(信頼性高いモノ)

○飽きない単車

○乗っていて疲労の少ないモノ


と言ったところでしょうか、あくまでもどちらかと言えばと仮定してです。
排気量に関しては250以下の小さいモノでもツーリング全体を100とすれば70〜85%のシチェーションは問題有りません。

`じゃあ排気量の違いが`何なのか?、はまず一つが行動範囲です。
いつも自宅から近いとこばかりなら250cc以下のスクーターなどでも構いませんが日帰りで白馬とか軽井沢とか行くのに無理して250ccのスクーターとかで行きますと到着した時点でかなり疲れちゃいます。

`リッターバイクとか大排気量のバイクのいいところは目的地までの高速区間がラクな事です。
試合前に疲れちゃ楽しさよりも`苦痛ですし疲れると眠くなちゃいますよね。(泊まりならいいのですが・・・)

`また私が好きなコース途中で気の向くままに細い峠道での山登りでは頻繁に勾配のキツイ道に出くわします。
最近良く使うR1200GSとかでもロー、セカンドギアーのみで登ってくようなところも少なくありません。
例えていえばスキージャンプ台のような急坂を暫らく走って行く感じです。

`このようなところではチカラの無い小排気量車では登れない事もありますし、登れたとしてもローギアーでエンジンをめいっぱい吹かしっぱなしでかなり遅い速度で登らなくてはなりません。
そうなると場合によってはオーバーヒートしたりクラッチが焼けたりする可能性がかなり出てきます。

`そう言った意味でツーリング時の守備範囲が小排気量とでは分かれてきますので大排気量の方がよりツーリング向きといえます。
また大排気量とは何tならイイのかと考えますと650程度有れば充分かも知れませんが車種にもよりますし、当然トルクが大きいより大排気量の方がラクです。(ただしあまり車重が重いのはペケ)

ただし私が乗ってる改造モトコンポなど小さいモノは走っていて楽しいので現地までトランスポーターで運び、楽しい峠道のみ走らせるのも有りです。

書込番号:6495899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/07/03 05:25(1年以上前)

あともう1点補足しますとツーリング時における小排気量車と大排気量車の違いみたいなものがオフロード車です。

林道などオフ車が本領発揮できるところに行く為に長い事高速道路区間を80q位で我慢して走ってるのを見かけますがやっぱ高速道路は軽量、小排気量車だとキツイですね。

林道区間は重いXR650Rとかより200t2ストなんかの軽量な方がいいのですが自走して行く限りはBMWのG650]チャレンジなど排気量の大きいモノがツーリングに適してますね。
http://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/G650Xchallenge/photoFilms.html

書込番号:6495910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/07/03 09:26(1年以上前)

ZZ−R400が向いております。

書込番号:6496175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/07/03 22:40(1年以上前)

あ、上で書き込まれてしまった…^^;
パワーと乗りやすさのバランスがいいと思います。
自分は13年乗ってます^^v

書込番号:6498087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/04 06:05(1年以上前)

かま_さん>

DIOの男は定峰の頂上で出くわしました。紺色の2ストDIOで結構乗っているみたいでセルで中々エンジンがかかりませんでしたね〜

アイス食べてどこかへ消えていきましたよ、、、

書込番号:6499022

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/04 09:54(1年以上前)

現役調査員さん、ありがとうございますm(_ _)m
紺色、、、 うーん、黒な気がしたから違うかなー
アイスは定番ですね! ツーリング中は毎日食べています(笑)

書込番号:6499320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)