


こんな記事がありました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/accident_of_child/?1183640336
どんな時でも、子供から目を離してはいけない…何が起こるかわからない…って事なんですかね。
でも、子供が2人以上(1人でも辛い)いると、そうも言って入られないのですが。
日本玩具協会の安全基準に達したことを示すSTマークがついているから安心できるっていう訳でもなさそうです。
じゃあ、何のためのマークなんでしょうね。
書込番号:6504812
0点

事故事例を読んでの感想ですが、やはり目を離しているんですよね。乳幼児の親の基本は、危険な場所(お風呂場や駐車場等)においてはいかなる場合も子供から目を離してはいけないんですよね。
とは言っても我が家もそうですが、2人以上の乳幼児を親1人でみている時は、目が離れがちになるんですよね。ただ危険な場所においてはより注意深く安全を考えながら行動しなければならないですね。
STマークが付いているから注意深く作られた玩具ではあるけども
必ずしも安全ではないと言うことですね。このあたりはもう少し
協会側も基準の強化を考えて頂きたい所ですね。
書込番号:6505478
0点

STマークは想定する範囲内で安全ってことで、
別にSTマークが無意味というわけじゃないと思います。
想定範囲を際限なく広げると、色々な意味でコストが跳ね上がります。
子供の命が安全なのは言うまでもないけれど、
無限にコストをかけられるわけじゃないですからね。
書込番号:6506035
0点

>STマークは想定する範囲内で安全ってことで、
別にSTマークが無意味というわけじゃないと思います。
協会側はその製品のSTマークに問題があったと認めているようです。
事故のおきた安全性に問題があった製品に対して協会はSTマークの更新を行わないとの事ですが、普通の感覚なら即時マークの使用を停止させ、マーク付きのは回収させると思うのですが・・・。
何にしろ、風呂場にいる子供から目を離すのは信じられません。
書込番号:6508368
0点

上記の記事を読んで「じゃあ、海用のパンツ型浮き袋は大丈夫なのかなぁ。プール用に一つ買いたいんだけれどなぁ。」と思っていたら、やはりこちらも危険なようです。
4年前から危険が指摘されていたなら、もう少し情報を広く一般に流して、危険性を訴えればこんな事故は起きずに済んだのに・・・。
参考URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000904-san-soci
書込番号:6545253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のベビーおふろ用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/05/15 0:09:44 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/15 0:19:28 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/16 14:25:28 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/27 12:37:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/23 1:41:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/19 18:58:20 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/17 12:07:59 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/21 16:12:25 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/01 21:39:45 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/04 18:40:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)