『スピーカーのエージングについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーのエージングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーのエージングについて

2007/07/23 21:17(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。またお世話になりそうです。

 現在カロッツェリアのTS-C017Aをフロントに使用しています。この度フロントスピーカーをS600aHEXに交換を考えてます。
 交換の際、このスピーカーはエージングが重要との情報を得ましてその方法と期間としてはどうすればいいのか皆さんにご意見をいただきたいと思い書き込みします。よろしくお願いします。

書込番号:6568986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2007/07/24 12:00(1年以上前)

エージング用CD(Burn inなど)もありますが、癖を付けないために3ヶ月位の気長さで、色々なジャンルの音楽を掛けるのが良いです。
高域から低域までムラ無く音を出すにはホワイトノイズやピンクノイズで間に合いますが、やはり良い音楽を聴きながら音の変化を楽しむ方が良いですよね。

全く個人的見解ですが、クラシック(オーケストラ)が一番良いと思っています。圧倒的な広域で職人が奏でる上質な音(振動)が、SP自身にも良い作用があると思います。
楽器も、達人の演奏によってさらに良い音が出るように変化しますので、同じ原理が働くと思います。

書込番号:6571168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/24 12:58(1年以上前)

エドモンさん返信いただきありがとうございます。

 3ヶ月ですか、早速ボリューム上げて聞きたいと思っていましたがしばらく我慢が必要みたいですね。
 オーケストラだと確か「のだめのサントラ」が家にあったと思いますが役不足でしょうか。何かその手のCDをレンタルしておきたいと思います。

 海外のスピーカーは初めてで、国産でもエージングなんてやったこともありませんでしたので非常に参考になります。

書込番号:6571330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/07/24 14:14(1年以上前)

いきなり大音量では、ご自身の耳にもSPにも良くないような気がしますので、無理のない範囲でお楽しみいただけば良いかと思います。

エージングについては全くの個人的見解ですが、私にとってはオーディオ機器は自分の聞きたい音楽・曲・歌を再生してくれる装置なので、自分の聞きたいCDを聞いて、たまにはジャズとか、その次はクラシックとか、いろいろ変えてやってました。難しく考えずに、自分の楽しみたいようにすればよいのではないかと思います。(私は、確かな技術や理論等全く持ち合わせていません)

意見は様々あると思います。参考になりそうになければ、右から左に軽く受け流してください(笑)。

書込番号:6571486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/24 21:38(1年以上前)

ハッピーまなたさん こんばんわ。

オーディオのボリュームは、アイドリング時はそうでもないのですが走行時には社外に音漏れする位でいつも聞いてしまいます。社外のノイズにスピーカーが負けてしまうのでついついボリュームを上げてしまいます。
エージングということを常に心に置いてボリューム制限を設けてエージング期間3ヶ月を乗り過ごしたいと思います。

書込番号:6572686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2007/07/25 00:33(1年以上前)

エドモン&まなたさんお二人のレスで正解。
補足
1.音量制限は必要ないです。ただ最初の内は音が硬く音量を大きめでいくとノイジー(歪み)で耳が痛いし疲れます。ですからふぉーとまいなさんご自身が不快じゃない範囲で大音量で聴いても差し支えないです。むしろ大音量でコーンを激しくストロークさせた方が
エージングが早まるでしょう。

2.聴くソースですが、何でもいいです。仮に、まず30時間ロックのみ流す。次にジャズのみ30時間流す。その次にクラシックを30時間聴いたとします。今書いた順番でやろうと、逆にクラシックからだろうとSPは最終的には同じ音を出します。最初にジャズを聴いたらジャズ専用のロックには合わないSPになるとかはありませんのでご安心を。

スピーカーを鳴らしていくにつれ徐々にSPのエッジの部分が柔らかくなりストロークが大きくなることにより空気の押し出しが増える(音圧上がる。低音が出る)というのがエージングの現象として、大きな点です。低音になればなるほどストロークが大きくなりますので、低音がたっぷり入った曲だとエージングを早めさせられると個人的には考えております。激しくストロークしますから。

では楽しんで

書込番号:6573639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2007/07/25 00:43(1年以上前)

こんばんは。自分は165K2P取り付けて2ヶ月くらい経ちましたが、あまり神経使わずに好きな曲ばかり何度も聴いたり色んな曲を毎日聴いてますよ。
エージングCD使えば良いとは思いますが、ツイーター壊さないように色んな曲を再生すれば良いんじゃないですかね。
参考にならなくてすみませんでした。

書込番号:6573691

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/25 01:28(1年以上前)

こんばんは。

何年か前ですが、S600aHEXを使っていました。
いいスピーカーですよね、S600aHEX。最近は並行物と正規物の値段が違いすぎて使っていませんが今までで1番長い間使ってました。

エージングですがエッジの硬いスピーカーなので実力を発揮するには必要だとは思いますが、慣らしというんじゃなくて皆さんがおっしゃるとおり余り気にせず聴き疲れしない程度の音量で好きな音楽を聴くのが1番だと思います。

最初は硬い音がすると思いますのでそれなりの音量で聴くと思いますし、エージングが進んでくると気持ちのいい音になってくるので音量も自然と上がります。

実際、僕もクラシック、ジャズ等は聴かないので当時は最初からBOOWY、ペニシリン等ロック系ばかり大音量で聴いていましたが4年位使用して別に不具合はありませんでしたよ。

いきつけのショップでもエージングとか細かいこと気にせんで好きな音量で好きな音楽聴いた方がいいと言われてましたし。(笑

当時はDIAMONDもコンテストがあって参加してましたが、エージングらしいエージングをしなかったからという理由で問題があった事もありません。

当時はカロXの初期型ヘッド、プロセッサーでMTXのアンプ、フロントにS600ax2セット、DIAMONDウーファーx4でした。コンテスト前にスピーカー上下逆付け、入れ替えとかしてましたね、懐かしい(笑)。

僕は今でもショップのアドバイス通りエージングをしています(笑




書込番号:6573865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/25 06:45(1年以上前)

ウーロン・茶さん すーはなさん C.Cさん お返事ありがとうございます。

皆さん同じアドバイスでエージングの方法は特に問わないようですね。方法より重要なのは期間で十分な時間をかけてスピーカーをならすということでしょうか。
皆さんのような経験者にアドバイスいただけると安心します。ありがとうございます。

書込番号:6574158

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング